ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
プチスケッチ:スイーツを描いてみた
きのとやカフェのオムパフェなるものをスケッチ。多分オムレットとパフェをあわせたものかと。生地はふわふわで上からフルーツ、クリーム、バナナ、あんこ、ぎゅうひという意外性のあるスイーツでした。今回も時間を測ってみました。線を描き終えるまで10分
2019/02/28 22:01
ブックレビュー:Freehand Drawing and Discovery: Urban Sketching and Concept Drawing for Designers
Freehand Drawing and Discovery: Urban Sketching and Concept Drawing for Designers(日本の Amazon の Kindle 版へのリンクです)この本を読もうと思
2019/02/23 20:43
プチスケッチ:ニョッキとサラダのセット
ひとり外食の時はスケッチしやすそうなメニューを選ぶようになってしまいました。今回はかぼちゃのクリームソースニョッキ。最初に写真を撮っておき、線を描いたところで食べ始め、食べ終わったあとに写真を見ながら色ぬりしました。そして今回は新しく買った
2019/02/22 21:32
プチスケッチ:田舎を思い出す味
デパートの物産展でみつけてつい買ってしまった懐かしい味。その場で食べたいのをがまんして家に持って帰ってスケッチしてみました。今回がんばったのは大きく描くこと。ランドスケープ型のスケッチブックを見開きで使うことにひそかなあこがれがあったのです
2019/02/20 20:30
プチスケッチ:デパートの展示
大丸札幌の1階になぞなディスプレイが。和風を意識したのであろうが、休憩用の椅子に座るとすもうレスラーのディスプレイのお尻を眺めることになるという。受け入れるのに時間がかかるハイセンスな展示でした。今回頑張ったのは手前に人を描いたこと。線を描
2019/02/18 21:02
プチスケッチ:給湯室
前回のプチスケッチから6日ほど空いてしまい、スケッチブックを開くのが久しぶりでした。そのせいか、選んだ題材のせいか、今の自分には難しかったです。一番の反省点は電子レンジの奥行きがおかしいこと。見たままに描こうとしないできちんと計測すべきだっ
2019/02/17 16:02
水彩覚書:スウォッチカードを作ってみた
前回の記事でスウォッチカードを作ろうと思った経緯とスウォッチカード用のスタンプ作成について書きました。この記事では上記のスタンプを使って作ったスウォッチカードを紹介します。私のスウォッチカードの紹介スウォッチカードの項目カード上部は絵の具を
2019/02/16 14:29
水彩覚書番外編:スウォッチ用のスタンプをつくってみた
きっかけTwitter の 画材研究タグ を見るのが好きなのですが、ある日、とても素敵な投稿を見つけました。絵の具の情報がコンパクトにまとめられていてこんなすばらしいものがあったのかと感激。そして、このカードがスウォッチカードという名前であ
2019/02/15 20:55
雑記:セヌリエの水彩絵の具を買ってみた
イギリスの画材屋さん、Jackson's Art Supplies さんが水彩のセールをやっていたので喜んで見に行ってみたところ、お目当ての Daniel Smith は対象外。そこで以前から気になっていたセヌリエを使ってみようか
2019/02/14 19:13
プチスケッチ:デザートのスケッチの時間を測ってみた
外食でデザート付きのセットを頼んだのでスケッチ。ふと、スケッチにどれくらいの時間をかけているのか知りたくなって、かかった時間を測ってみました。デザートにもコーヒーにも手をつけずに線を引き、線を描き終わったところで8分経過。その後、コーヒーを
2019/02/11 20:08
水彩覚書番外編:万年筆の染料インクと顔料インク
以前読んだ本で、染料と顔料の違いは溶媒に溶解するか否かであり、染料は被染体と粒子ではなく分子状態で結合していると知りました。ところで、万年筆用のインクには染料インクと顔料インクがあり、顔料インクの方が耐水性に優れています。その点が水彩絵の具
2019/02/08 20:41
プチスケッチ:ドーナツ
今回は気軽にミスドでお絵かき。数日前に万年筆用の顔料インクのブランセピアを買って、これまた新しく買った万年筆に入れて持ち歩いていたので、とにかく使ってみたかったのです。黒で線を描くよりも雰囲気がやわらかくなった気がするのですがどうでしょうか
2019/02/07 20:49
雑記:アーバンスケッチャーズシンポジウム
昨日の23時過ぎにアーバンスケッチャーズシンポジウムのチケットを購入しました。アーバンスケッチャーズシンポジウムとは何かというと、非営利団体であるアーバンスケッチャーズが運営するイベントで、年に1回行われます。その場で見たものを描くスケッチ
2019/02/03 22:47
プチスケッチ:雪まつり前日
今年のさっぽろ雪まつりが月曜日からなのは地元民は前日までに見ておいてねってことだと個人的には思っています。今日の午後は4℃と暖かかったので、外でスケッチしてみました。外で立ったままのスケッチははじめての経験でした。人の目があるところでスケッ
2019/02/03 22:25
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、benicoさんをフォローしませんか?