ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
思い出の旅日記⑤ロングステイ四日目 In バリ 2008/4/01
4月1日(火) ロングステイ 4日目 6時起床、今日は朝から雨降りである。7時から傘を差して散歩する。完全に朝の散歩が習慣となる。 ホストファミリーの長男 D君に教えてもらった「インターネットカフェ」まで20分、「バジラ サンデイー...
2019/01/31 21:22
思い出の旅日記(4)ロングステイ三日目 In バリ 2008/3/31
3月31日(月) ロングステイ3日目 いよいよ今日から「日本語ボランティア(クラスのアシスト)」と「インドネシア語の受講」が始まる。 今朝も6時半起床。今日は天気晴れ。暑くなりそう。 朝食前に朝の散歩に出かける...
2019/01/31 18:21
思い出の旅日記 ③ ロングステイ2日目 In バリ島2008/3/30(日)
ロングステイ2日目 今日は日曜日。 朝3時に目が覚める。まだ真っ暗。外はシャワーのような雨が降っている。 2度寝して、6時半起床。 ずっと雨が降り続いている。6時半〜7時 傘を借りて近所を散歩する。(エカさん、合羽着てバイクで市場...
2019/01/30 07:19
思い出の旅日記 ② ロングステイ In バリ島 2008/3/29
旅日記 スタート 3月29日(土) いよいよ今日から バリ島でのロングステイが始まる。 関空 11:00発のガルーダ・インドネシア航空にて出発。夕方の17:40無事デンパサール着。時差が1時間あるので現地時刻16:40。 予定より3...
2019/01/29 11:44
思い出の旅日記 (1) (ロングステイ In インドネシア・バリ島2008/3月~5月)
2008年3月〜5月バリ島でロングステイした時の体験を、当時の日記を、紐解きながらまとめてみました。 2年前にオーストラリアとタイでのロングステイに引き続き、この年バリ島でのロングステイを計画したのは、 偶然インターネットで「日本語教...
2019/01/27 20:41
異文化交流(9)In オーストラリア・シドニー2006/4/13~24
4月13日に最後の学校勤務日が終わった後は、G駅近くの日本料理店で ホストファミリーといっしょに昼食をとりました。そのあと、私はオペラハウスで「シドニー・フィル オーケストラ」の演奏をエンジョイしました。 この後、家内がこちらに来...
2019/01/24 18:55
異文化交流(6)In オーストラリア・シドニー2006/4/13~
4月13日 本日をもって、無事にシニア elap(日本語ボランティアプログラム) を終了しました。 午前中、10:30から 学期末最後のスタッフミーテイングがあり、いろいろな、発表報告、表彰などのなかで、私も校長から「感謝状」と...
2019/01/24 18:24
異文化交流(7)In オーストラリア・シドニー2006/4/6~
4月6日(木) きょうはデイオフ。cityに出て、JALエアーチケットのコンファーム。オペラハウスで、最近日本語ガイドツアーを始めたというニュースを聞いたので、早速出掛け申し込み即参加しました。 約1時間ほどですが、オペラハウスの建設当...
2019/01/23 19:11
異文化交流(4)In オーストラリア・シドニー2006/4/1~
2006年 4月1日 今日は市内の観光で、「サーキュラーキー」から「ロックス」を散策しました。 毎週土・日曜日に開かれる「ロックスマーケット」には, 多勢の観光客が集まり 賑わいを見せていました。 いろいろ変わった品物が...
2019/01/23 19:09
異文化交流(4)In オーストラリア・シドニー2006/3/24
2006年 3月24日(金)今日は、ハイスクールで、大変興味ある出来事がありました。 「タレント クエスト」といって 年に一度 生徒が、歌やピアノ、ギターその他コミックショーなどを、全校生徒の前で発表する特別の日でした。 PERIOD...
2019/01/22 13:35
異文化交流(3)In オーストラリア・シドニー2006/3/21~
3月21日(火) 今日は、日本では春分の日ですが、こちらでは、ハーモニーデイといって国連が定めた「国際人種差別撤廃デイ」で、全豪約3,000 カ所でイベントが開かれているそうです。学校でも、今日は制服でなくてもよい日で、女子生徒...
2019/01/19 02:11
異文化交流(3) In オーストラリア・シドニー2006/3/14~
2006年 3月 最近のクラスでの日本語ボランティアについて、紹介します。 3月14日から S先生の12年生(エクステンション特別授業)では「五体不満足」をテキストに使い始めました。今 まで継続して使用しているようです。今回は P 2...
2019/01/17 19:42
異文化交流の写真 In オーストラリア・シドニー
インターナショナル・ビジット(沖縄の高校生と本校の生徒の集合写真)右端が私です。 オーストラリアの卓球友達 学校のインダストリアル アートのスタッフ・ルームにて
2019/01/17 16:38
異文化交流 In オーストラリア・シドニー 2006/3/11~
先日、無事にオペラハウスにて、チケットを購入できました。(3月23日が待ち遠しい。)オペラハウスを初めて間近 く見て、中に入り、周りを回ってその美しさ、素晴らしさに圧倒されました。また周囲の景色もワンダフルです。 その後ハイス...
2019/01/17 13:20
2006年 3月 ハイスクールでは、インターナショナル ビジットがあり、沖縄 U高校の生徒の皆さんがやってきました。 Uさんと私は、それぞれの持ち場でアシストしました。 インターナショナル・ビジット(沖縄の高校生と本校の生徒の集合写真)...
2019/01/17 13:15
シドニー観光・その他 2006/3/4~
3月4日(土) 今日は、ボンダイ エクスプローラーバスにてビーチ、海岸線を観光しました。さすがにボンダイビーチは素晴らしいところです。また、THE GAP PARKは、シドニー湾の出口にあたり、外洋と湾内の 両方の景観を一望で...
2019/01/16 06:58
気候について 2006/3/1 シドニーホームステイ
早いもので、アッという間に、3月になりました。季節は夏から秋へと変わりつつあります。日本と違ってこちらでは、温度変化が大きく、また日々の変化が非常に激しいです。2月中旬から 3回、暑い日に、夕立がありました。それもまさにバケツをひっくり返...
2019/01/14 21:01
卓球 2006/2/27 シドニーホームステイ
火曜日( 2 月 27 日)には、先日から臨時(短期)のメンバーになった地元の卓球クラブの練習に行き、メンバーの人たちはみな気持ちよく、歓迎してくれて、久しぶりに卓球を楽しみました。 地元の卓球クラブの練習風景
2019/01/14 20:06
シドニー生活 2006/2月後半 シドニーホームステイ
ハイスクールでは、今週から英語( ESL) のクラスを聴講することにしました(週2回)。 ESL のクラスは、英語を母語としない国々の生徒のための英語のクラスです。(アジアや中南米そしてヨーロッパの英語圏以外の国々の生徒達) テキストに「...
2019/01/14 17:01
水泳大会 2006/2/21 シドニーホームステイ
2月21日(火)今日は、 High school の水泳大会でした。生徒も先生もみな、 隣の街にある シドニーオリンピッククラブ(?)内の POOL に集合して9:00〜2:30年齢別に「フリースタイル、バック、ブレス」の3...
2019/01/12 19:49
ハイスクールでの勤務 2006/2/8~2/10 シド二-ホームステイ
2月8日 ( 水) 今日は、 E 先生の year12 と year8 、そして K 先生の year9 クラスに参加しました。 さすがに year12 の生徒は level もかなり高く、学年試験に向け熱心に勉強している。一方、 y...
2019/01/12 12:45
日豪高校交流 2006/2/7 シドニーホームステイ
2月7日 ( 火) 今日は、日本から ( 山梨県・ K 高校)、40名の生徒と引率の先生方が修学旅行で訪問がありました。( international visit) S 先生が責任者なので忙しい一日になりました。 わたしも積極的に...
2019/01/12 11:35
第2の人生体験記Inオーストラリア④
1月31日(火)いよいよ ST.IVES HIGH SCHOOL へ登校。家から徒歩と CITY TRAIN (ワールンガ駅〜ゴードン駅) とバスで、約一時間の道のりです。(しかし ホストマザー がゴードンまで車で通勤しているの...
2019/01/12 10:31
第2の人生体験記 In オーストラリア・シドニー ③(写真;ホームステイ、ハイスクール)
写真の説明 1枚目;ホームステイした家の全景(前庭にプールあり) 2枚目;ホストFather(お父さん)とホストマザー(お母さん)と私 3枚目;ボランティアで日本語教師のアシスタントをした学校入口 ...
2019/01/10 22:26
第2の人生体験記In オーストラリア ②
② 旅の荷物の整理をして、お土産を手渡した後、昨夜はあまり眠ってないので昼寝をさせて もらう。ともかく、目的地に無事着いたという安堵感で、身体中の力が抜け、横になるとあっと いう間に深い眠りに落ちた。 約2時間ほど...
2019/01/09 06:33
第2の人生体験記Inオーストラリア①
初めてのホームステイでロングステイ ① 今日は、2006年1月28日(土曜日)真冬の日本から真夏のオーストラリアへ。 午前10時50分無事シドニー空港にランディング。外は快晴。いかにも暑そう! 入管チェ...
2019/01/08 22:53
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006.1月~4月(写真)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cf-e5/ikesan1211/folder/1146262/25/36362225/img
2019/01/07 10:58
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006. 1月~4月
学校では、普段の授業とは別にいろいろな行事がありました。例えば、避難訓練、ハーモニーデイ という「国際人種差別撤廃デイ」、タレント・クエスト、全校水泳大会、インターナショナル・ビジット 等々です。 避難訓練は、授業中に突然サイレンと校内放送...
2019/01/07 07:52
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006. 1月~4月(その4)
では私が滞在中に勤めていたハイスクールでの体験をお話しましょう。 ハイスクールは中高一貫校で、生徒数約1000人の大きな学校でした。 日本語クラスの先生は3人いました。手分けして中学生のクラスと高校生のクラスを教えていま した。 ...
2019/01/06 19:22
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006. 1月~4月(その3)
ところで、私は卓球が趣味なのですが、シドニーでも卓球友達に会えたのです。 土日には、シドニー市内で友人や知り合いに会ったりしましたが、その中の一人に卓球の 友人がいます。彼とは、前年中国・上海で行なわれた世界ベテラントーナメント大会で対...
2019/01/06 19:20
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006. 1月~4月(その2)
振り返って思い起こすと、特に印象に残っているのは、何と言ってもオペラハウスです。 シドニー湾に浮かぶように建てられたその美しい姿は、圧倒的な存在感を持って迫ってきました。 初めて目にした時の感動は今でもはっきり覚えています。 その美し...
2019/01/06 19:16
オーストラリア・シドニーでのロングステイ 2006. 1月~4月(その1)
2006年いよいよ第二の人生のスタートです。 まず、1月の下旬から4月の中旬までオーストラリア・シドニー郊外でホームステイをして、地元の ハイスクールで、一学期間日本語クラスのアシスタント教師をするというプログラムに参加しました。 (...
2019/01/06 19:12
海外生活前の準備
2005年12月末(満62歳)に、サラリーマン生活を終え(リタイアし)、いよいよ 2006 年 1 月 第2の人生を スタートしました。 その数年前から リタイアした後の生活設計を検討していました。 いろいろ考えた結果、 通信講座を...
2019/01/06 19:06
ブログを始めました(追伸)
以前、趣味人俱楽部というSNSに所属していましたが、長年冬眠していました。最近友人の勧めがあって、ブログを始めることにしました。 2005年末に定年を迎えた後の、私の人生の過ごし方が、少しでも 同年配の方や、後輩の方々の参考...
2019/01/06 19:00
はじめまして
ブログをはじめました! コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします!
2019/01/06 18:55
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、IKESAN 1211さんをフォローしませんか?