今日の日経平均は、前場は危うげな値動きでしたが、後場は息を吹き返したような感じでした。昨晩のNYダウが良かったのと、FRBの利上げに対する態度の変化の影響ですかね?Appleの決算は悪いと事前通告していたお陰か、織り込み済みとして無事?通過。Facebookも決算良好で、NYダウは25,000台に回復しました。アメリカ企業強いっす。本日のデイトレード結果[box class="glay_box" title="1月31日
今日の日経平均は、前場は危うげな値動きでしたが、後場は息を吹き返したような感じでした。昨晩のNYダウが良かったのと、FRBの利上げに対する態度の変化の影響ですかね?Appleの決算は悪いと事前通告していたお陰か、織り込み済みとして無事?通過。Facebookも決算良好で、NYダウは25,000台に回復しました。アメリカ企業強いっす。本日のデイトレード結果[box class="glay_box" title="1月31日
東証マザーズに上場しているサンバイオ(4592)が本日大暴落しました。再生細胞医薬「SB623」という慢性期脳梗塞を対象とした米国での治験のフェーズ2bで、主要評価項目を達成できなかったというニュースが1月29日に発表されたことで失望売りとなりストップ安。東証マザーズ指数先物もサーキットブレーカーが発動するなど、時価総額が一時6,000億円ほどまで膨れ上がったサンバイオの影響力の大きさを感じさせる1日となりました。「自分だけ」は大丈夫腕に覚えの
東証マザーズに上場しているサンバイオ(4592)が本日大暴落しました。再生細胞医薬「SB623」という慢性期脳梗塞を対象とした米国での治験のフェーズ2bで、主要評価項目を達成できなかったというニュースが1月29日に発表されたことで失望売りとなりストップ安。東証マザーズ指数先物もサーキットブレーカーが発動するなど、時価総額が一時6,000億円ほどまで膨れ上がったサンバイオの影響力の大きさを感じさせる1日となりました。「自分だけ」は大丈夫腕に覚えの
今日はいい天気でしたね!空は青く、鳥はさえずり、洗濯物もよく乾く!そんな今日の日経平均は、素晴らしい!前場の10:00頃までは右肩下がりでしたが、その後は力強くリバウンドして何とプラ転で終わりました!!昨晩のダウ平均は下げましたが、それに連れ安で終わらない日経平均は本当に素晴らしい!!本日のデイトレード結果損益 / ▲16,176円(税
今日はいい天気でしたね!空は青く、鳥はさえずり、洗濯物もよく乾く!そんな今日の日経平均は、素晴らしい!前場の10:00頃までは右肩下がりでしたが、その後は力強くリバウンドして何とプラ転で終わりました!!昨晩のダウ平均は下げましたが、それに連れ安で終わらない日経平均は本当に素晴らしい!!1月29日のデイトレード結果は・・・損益 / ▲16
今週も株式相場がスタートしました。月曜日は特に土日の休みを挟んでいるので、相場が上なのか下なのか特に見えづらいですよね。今日の日経平均は、前日比▲0.6%の20,649円で着地。かなり上値が思い展開でしたね。脱サラパパは今日も日経平均レバレッジETF(1570)でデイトレードをしていたのですが、ボラティリティも出来高も少ないなという感じがしました。日経レバって何?という方はこちらの記事をご参照下さい。[kanre
今週も株式相場がスタートしました。月曜日は特に土日の休みを挟んでいるので、相場が上なのか下なのか特に見えづらいですよね。今日の日経平均は、前日比▲0.6%の20,649円で着地。かなり上値が思い展開でしたね。脱サラパパは今日も日経平均レバレッジETF(1570)でデイトレードをしていたのですが、ボラティリティも出来高も少ないなという感じがしました。日経レバって何?という方はこちらの記事をご参照下さい。[kanre
脱サラパパでございます。2013年に100万円を元手に株式投資をスタートし、2017年までは順調に資産を増やしてきました。が、2018年に入ると投資した銘柄は全て暴落。倍々ゲームで増えて来た資産が逆流し、あっという間に資産を減らしてしまいました。自分なりに銘柄分析や市場分析をして投資を行って来ましたが、資産が増えたのはアベノミクスの波に運良く乗れただけであり、実力が全くないことを痛感した2018年でした。2017年から始めた脱サラ生活も
脱サラパパでございます。2013年に100万円を元手に株式投資をスタートし、2017年までは順調に資産を増やしてきました。が、2018年に入ると投資した銘柄は全て暴落。倍々ゲームで増えて来た資産が逆流し、あっという間に資産を減らしてしまいました。自分なりに銘柄分析や市場分析をして投資を行って来ましたが、資産が増えたのはアベノミクスの波に運良く乗れただけであり、実力が全くないことを痛感した2018年でした。2017年から始めた脱サラ生活も
デイトレードを始めるにあたってトレード手法や資金管理、メンタルコントロールも大事ですが、意外に悩むのが「デイトレード環境」ですよね。 どんなパソコンを買えば良いのか モニターは何枚必要か 証券会社はどこを選べばいいのかようやくデイトレード環境が整って来たので、今回は現時点でのパソコン機材とかを中心に紹介して見たいと思います。私も色々な方のブログを参考にさせて頂きました。脱サラパパのデイトレード環境デイトレード環境を整えるまでに四苦
日経平均・マザーズ・JASDAQ指数を比較してみた【1月25日デイトレード結果】
いや〜、日経強いですね。ちょうど1ヶ月前。2018年末の暴落相場、12月25日の終値19,155円から今日の終値20,773円まで回復しました。終値としては12月25日から最高値を更新です!2018年12月25日の日経平均・マザーズ・JASDAQ指数比較たらればですが、12月25日に買い向かった方は日経225銘柄の平均で言えば約8%もの利益を得ること出来ました。[box class="blue_box" title="2018年
NF日経レバレッジETF(1570)で取引してみた【1月24日デイトレード結果】
本日もお疲れ様でした。脱サラパパはデイトレードに切り替えた生活サイクルにまだ慣れておらず、終わった後はかなりの疲労感に襲われています。今まで使っていなかった部分の脳ミソを使っているような感じで、取引中に睡魔が襲ってきたり。デイトレードの合間にストレッチをしたりコーヒー飲んだりしながら何とか凌いでいます。今日の日経平均ですが、方向感の無い動きとなりました。個別銘柄を見るとそこまで悪く無い雰囲気でしたが、日経平均の寄与率が高
投資に興味がある人ならば「岡三マン」をフォローしている方は多いのではないでしょうか?ニュースや災害情報など、ツイッター上では最速とも言えるスピードでつぶやいてくれる有難い存在ですが、一時的に制限を受けているそうです。そのニュースに飛びついて関連銘柄を買う方もいると思います。株を始めた当初は私も「イナゴ投資法」で岡三マンに大変お世話になっていました。今はどちらかというと、日経平均や銘柄の値動きがあった時に、値動きの理由となる関連ニ
楽天証券のマーケットスピード2を使ってみた【1月22日デイトレード結果】
前回ブログに書いたように、楽天証券のマーケットスピード2を使ってデイトレードをするのを心待ちにしてました。今朝起きたらメールが届いており、信用口座が使えるようになっているとのこと。やったぜ!早速使ってみましたよ。その前に、今日の日経平均ですが、堅調だった日経もさすがに崩れましたね。ブログ書いてる現在も、上海指数は▲1%超と下げ幅を拡大しているので、2018年末からのリカ
チャートがヨコヨコの時は手を出さない方が良い【1月21日デイトレード結果】
今週も始まりました。まずは今日の日経平均から。10時の高値から一気に上げ幅を縮小しました。後場はヨコヨコが続いて、引け間際に下げ。最後にリバウンドして本日は終了しました。ここ最近鬼のような強さの日経でしたが、若干調整に入ったような気もしますね。1月21日のデイトレード結果は・・・損益 / ▲25,497円(税引後、手数料込み)1
「しょぼい投資で生きていく」脱サラパパと申します。・・・最近話題のビジネス書を思い浮かべた方、ありがとうございます。脱サラ生活で一番大切なこと取り留めのない話をします。私が投資を軸とした脱サラ生活をしたいと思った時、妻は全く反対しませんでした。むしろ、「それいいね、そうしたい」と。それなりに安定した企業勤めでそれなりに暮らしている現状を放り出して、住宅ローンも残っているのに一年後にはどうなっているかも分からない生
脱サラパパがデイトレードを本格的に始めたのは2018年の12月25日。日経平均が2018年のほぼ底値の時ですね。ここ最近はダウも日経も中国も強いです。何がどうなってこういう相場なのか、さっぱり分からんとです。2018年の大荒れ相場で自分の投資法を反省するそれまで脱サラパパは成長性が高い、割と時価総額の小さい企業の株を購入することが多く、スイングもしくは1年くらいのスパンで買い換えていって倍々ゲームで資産を増やして行きました。「キ
日本電産ショックなんて何のその!今日の日経も堅調でした。デイトレード用のパソコンを引っさげ、今日こそは利益を出したい!そう思って真剣にデイトレードに取り組みましたよ。1月18日のデイトレード結果は・・・損益 / ▲69,925円(税引後、手数料込み)1月累計損益 / ▲182,837円(税引後、手数料込み)取引回数 / 13回[
デイトレード用のパソコン本体が昨日届きました!でもって、昨日からセッティングをやっているのですが、組み立てをお願いしなかったことを猛烈に後悔しております。今までのデイトレ環境への取り組みはこちら憧れのデュアルモニター今の状況はこんな感じです。とりあえずネットに繋いで必要なソフトをダウンロードして、4画面で画像を写せるところまで来ました。どこで一番躓いたかというと、ネット接続です
スター状態のマリオ(任天堂)に「テレッ」された【1月15日デイトレード結果】
今日の日経はとても強かったですね。朝一買いで入れば、目を瞑って適当な銘柄を選んでもプラスになるような上げ相場でした。脱サラパパもきっといい成績を残せてますよね!?1月15日のデイトレード結果は・・・損益 / ▲48,469円(税引後、手数料込み)1月累計損益 / ▲112,912円(税引後、手数料込み)取引回数 / 30回
今日は自分一人の時間を少し持つことが出来たので、パチンコ店に行ってました。・・・ジャンジャンバリバリ〜デイトレードは結局ギャンブルなのか?以前、「そもそもデイトレードってなんだろう?」と考えたんですけど、この記事の中で最後に書いた言葉なんですが、デイトレードとパチンコの違いをしっかりと説明できるかできないか。それがデイトレードを「ギャンブル」にするか「トレード」にするかの私の別れ道
ツイッターを眺めていると、自分の知らない経済情報や面白いアイデア、実業家の貴重な経験談や実力者の価値観などなど。普通に生活していたら接点がない方の貴重なツイートが見れて、とても勉強になるし楽しいです。一方で、しつこく特定のアカウントを叩く方や、いきなり人のツイートに文句を付けてきたりと、実生活でそんなことをしたら間違いなくヤバイ奴で滅多に見掛けないのに、なぜかネット上だと結構な確率で遭遇します。要は使いようなんですけど、脱サラして家族以外の人と会う回数
世間では3連休ですが、脱サラパパは株式市場が開いていないだけでいつもと変わらない生活を送っております。来週、早ければ17日からデイトレード用のパソコンでトレードが出来るようになるので、それに向けて色々と準備中でございます。デイトレーダーが戦わなくてはならない「罠」所で、デイトレーダーの皆さんはトレード対象ってどう決めてますかね?ボラティリティの高い人気銘柄や、東証一部の出来高の多い大型株、あえて閑散としていて値が飛ぶような不人気株。先物やETF
今日からデイトレード用の機材が続々届き始まるので、デイトレルームとなる部屋の整理をしていました。昔から整理整頓が出来ないだらしない性格なので、溜めないように基本的に必要ないモノはどんどん捨てるようにしているのですが、このところテクニカルやチャートの読み方などに時間を費やしていて部屋が書類で荒れ放題となっております。圧倒的物量!組み立て出来るだろうか・・・今日届いたのはモニターや配線部材など。届いてからちょっと後悔したのは自分で全て組み立て出来るかな?と
1月10日デイトレード結果:為替変動が大きい日のトレードはチャンス!?
久しぶりにデイトレードをしました。恐る恐るですが。昨夜は為替変動が激しく、円高に大きく振れた事で今日の株式市場は大荒れでした。1月10日のデイトレード結果は・・・損益 / +705円(税引後、手数料込み)1月累計損益 / ▲64,443円(税引後、手数料込み)取引回数 / 40回一日張り付いて705円とめっちゃ微益で
今日もデイトレードをお休みしました。トレードしなくちゃ始まらないのですけど、チャートを追っている時にはインしても勝てるイメージが湧かず、相場が終わってから冷静に見ると「ここでインすれば儲かったのに・・・」とたらればを頭の中で繰り返しています。デイトレード用のパソコンが来週の水曜日に届くので、デイトレするのはそれからでもいいかな?なんて弱気になってしまっている脱サラパパです。宝くじを買う人、買わない人日本の宝くじの還元率は約50%だと言われています。
デイトレーターの皆様、本日もお疲れ様でした。私は昨日書いたように、チャートの情報からトレンドを捉えてシンプルなトレードをしようと、気持ちを切り替えてパソコンの前にスタンバイしました。そして・・・デイトレードが怖いでござるここからは今日のトヨタ自動車のチャートを見ながら、脱サラパパがどのような心境だったのか、お時間ある方はお付き合い下さいませ。9:00 / 今日こそは落ち着いてト
先週の敗北感が抜けず、今日はデイトレードをお休みしました。代わりにデイトレード用のパソコンやモニター・周辺機器を決めて発注などやってました。私が欲しいと思うものを全て業者さんにお願いしたら60万円近く掛かってしまうので、今あるもので代用できそうなものを見繕ったり、自分で揃えられそうなものを別に注文したりすると大体半額位になりました。デイトレード環境は全部揃うのに何だかんだ10日ほど掛かりそうです。セッティングが終わったらブログに纏めてみます!
私はサラリーマンとの兼業投資を5年、2017年に脱サラして専業投資を1年ほどやって来ましたが、2018年末にデイトレーダーへ転向しました。大げさなタイトルですけど、私が考える専業投資家が長期投資をする時のリスクをちょっとまとめて見たいと思います。兼業投資家さんと資産家の方はあまり参考にならないと思いますので、サラッと流してくださいませ。兼業投資家と長期投資株を例に挙げて見ますと、一日で取引を終えるデイトレードから数年株を保有する長期投資など、基本的には
投資家の方であれば「塩漬け株」の一つや二つこしらえたことはあるんじゃないでしょうか?一般的に「塩漬け株」とは、買値より下がってしまい売ると損失が出てしまうので長期的に持っている株のことを言いますが、ここで言う「塩漬け株」とは大きく分けて2種類あると思います。①投機的な値動きに魅了されて買った途端に暴落。損切りできずに株を塩漬けて、株価が戻ったら手放したい。②企業の成長性に投資したけど暴落。企業価値が見直されて株価に反映されるのを待っている。私の塩漬
1月4日デイトレード結果:大発会も大失敗、ブログ更新する気力すら失う
大発会お疲れ様でした。タイトル通り本当はブログ更新する気力すらないです。。。もう今日は結果だけまとめてサクッと終わりたいと思います。1月4日のデイトレード結果は・・・【1月4日(金)】損益 / ▲65,148円(税引後、手数料込み)1月累計損益 / ▲65,148円(税引後、手数料込み)デイトレ累計損益 / ▲138,393円(内2018年12月損益 / ▲73,245)取引回数 / 90回トヨタ・・・
みなさんラーメンお好きですか?私は大学生になり一人暮らしを始めた頃に、友人の影響もあってラーメン屋巡りをするようになりました。気付けば、「一杯のどんぶりに詰め込まれたこの奇跡!」と思うほどラーメンの虜に。ちょっと遠い場所でも美味いラーメンがあると聞けば自転車を漕いで食べに行きましたし、人気店の行列待ちにもくじけない情熱を持っていました。高値の花、チャーシューメンお金がなかった大学生時代は、悩みもせずチャーシューメンを頼む友人が羨
正月からチャートばかり見ている脱サラパパです。株・先物・為替・仮想通貨など、デイトレードの対象は幅広いので、過去の色々なパターンを遡って見ていると時間がいくらあっても足りません。デイトレードは今までにも「いけそうだな」と言う時に取引してたことはありますが、 下げてた時の何となくのリバウンド取り 材料が出た時の勢いに乗った何となくの順張り身も蓋もなく言ってしまえば「雰囲気でなんとなく」でのデイトレード、と言うかギャンブルをやっていた訳なん
「脱サラパパの株暮らし」を読んで下さっている皆様。本年も宜しくお願い致します。年末年始の雰囲気をそれなりに味わいながらも、連休明けには株式市場がスタートしますので、どうすればデイトレードを良い方向に持っていけるかを考えています。トレード環境を整えようとデイトレード用のパソコンを検討したり、トレードに向いていそうな証券会社を調べたりもしていますが、どこもお休みに入ってしまっていて実際に動けるのは連休明けになりそうです。現在のトレード環境[box
「ブログリーダー」を活用して、脱サラパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。