いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
教育・受験勉強に関するウェブメディアです。桜蔭パパが医学部を目指します!また、中学受験の経験を活かし、役に立ちそうな難関中学受験情報もご紹介してまいります。
いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
マンスリー6月の偏差値が出ました~ トータルでは難易度はそれほどといったマンスリーとなりました 算数 平均点高めで、偏差値が出にくい状況でしたね 重要な単元ばかりなので、復習をきちんとしておきましょう 国語 文章題が難しく、平均点は低め。
新5年生としては、2回目の組分けの結果が公表されました 算数 平均点、低かったですね 私が予想していた75点前後よりも、かなり低い結果となりました 国語 難易度が高くなかったため、平均点も上がるだろうと思っていましたが、想像以上に高かったで
中学受験を終えられた保護者の皆様・受験生のみなさん、おつかれさまでした! 受験が終わったら、鉄緑会に申し込み!! と行きたいところですが、 医学部を狙う、新中1のみなさんに新たな選択肢が! Y-SAPIX 医学部コース新設 開講説明会があり
先進気鋭のY-SAPIXが医学部専用コースを新設! オンライン可! 中学生限定コースです。 ※2024年度は中1生のみ開講 平常授業にプラスして、インストラクターの管理・指導の下で英語・数学の宿題・課題に取り組む「プログレッシブ・トレーニン
桜蔭高2の1月にベネッセ模試があります。 科目数がものすごく多いです。 なぜ、社会を2科目も・・・ その時間を勉強の時間に充てたい
新5年生がいよいよスタートしました。まずは4年生の1年間、皆様お疲れさまでした。 5年生は、4年生と比べると、ぐーんと大変になりますね。 学校も4月には新しいクラスに代わり、子どもたちも新しい環境に順応するのに時間がかかると思います。 あせ
小4もいよいよ後半戦、マンスリーの結果が出ました。算数:基本的な問題が多かったので、凡ミス無く得点できたかがポイント国語:難しかったですね理科:難易度高く、理科についてこれているかどうか社会:食物に関するテーマが授業で続いていたので、しっか
東京は真夏のような気温が続いています・・・今回のマンスリーは国語がけっこう難しかったようですね社会と理科が増えて、復習しなければならない量も増え、ますます大変ですねもうそろそろ夏期講習がんばっていきましょう~
東京の鉄緑会は2号館があります。中学3年間は代々木駅の駅前の本校舎で授業。高1は2号館がメインですかね。自習室もあります。2号館は、新宿駅寄りなので、新宿駅のミライナタワー改札からも行けます。代々木駅自体が、新宿駅からすごく近いですね。2号
4日間の冬期講習が終了しました。ウィンターサピックス!帰りの時間は、寒かったですね~今年の冬は一段と冷える?1回の授業時間は、3時間でした。3年生で、3時間とは・・・大変ですが、良い経験ですね。4科目は無理なので、1日3科目です。
3年生は、いよいよ受験学年の4年生が迫ってきています。新学年は2月からですから、まさに間近。サピックスでは、1月上旬に準備講座があります。おすすめです。(入塾テストは、12/29時点終了済)※本科生は対象外ですね現小学3年生(全4日間) 1
これは楽しみですね。各種調査によると、日本の若者は、世界の若者に比べ、自分自身に自信がなく、自己肯定感が低いと言われます。いまの小学生が社会に出るころには、よりグローバル化が進み、自己肯定感が高く、自信に満ちた世界の若者と競争しなければいけ
国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結しました。少子化などの社会情勢もあるとは思いますが、意欲的な決断には違いないですね。また、医学部を持たない大学法人が、医学部を取りに行くという動きは、昔から
いよいよ、この時期になりました。新学年第1回入室テスト。サピは、通常時は、新規申し込み停止校舎が多いですからね。入室テストのお申し込み10月17日(月)10時より、お申し込み受付を開始します入室日下記の表をご確認ください(複数の入室日がある
サピックスが、関西方面に拡大継続です。三ノ宮駅の真ん前ですね。開校日12月中旬予定確定次第、お知らせいたします受付時間14:00~18:00(日曜・祝日をのぞく)小学部受付兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1確定次第、お知らせいたします来校
共通テスト無料トライアル、思っていたよりも、受検者数が少なかったですでも、テストのイメージを持つことができ、今後の学習の参考になる良いイベントだと思います1教科でもOKなので、オススメです自宅受験、スタンダードになってきましたね。コロナが沈
夏休みも終わり、6年生はいよいよ受験直前、追い込みのシーズンに突入です。グノでも日曜特訓を開講!開講校舎:・東京(東日本橋)校・自由が丘校・吉祥寺校・白金高輪校(難関コースのみ)・横浜校(難関コースのみ)・武蔵小杉校(慶應普通部・フェリス・
グノーブルが、算数・理科・社会の最重要部分に的を絞り、確かな得点力を培う特訓を開校。各月曜日、本八幡校にて。ご案内開講校舎:本八幡校開講時間:算数 17:30~19:00(90分) 社会/理科(隔回)19:10~20:40(90分) 授業料
8月・夏休みもそろそろ終わりです。時間が経つのも早いものですね。夏休み終了後~年末まで特別なイベントは無さそうです。粛々と通常授業を受講します。2号館高1は2号館の利用も多くなってきています。新宿駅寄りの建物ですね。年明けから、化学スタート
鉄緑会は、夏休み中も通常授業があるという素晴らしい仕組みです。お盆期間はありません。・夏期講習・通常授業・校内模試の3つがメインです。夏期講習は受講しなくてもOKです。おつかれさまでした!
リニューアル・新しい校舎蒲田女子高等学校:校名変更・共学化・校舎整備等の計画ならびに「羽田国際中学校」の新設蒲田女子高等学校は、1941年に創立以来、学祖簡野道明の遺訓であり、校訓でもある「清・慎・勤」の精神に基づき、心も姿も美しく、思いや
少々、前の話になりますが、河合塾の全統模試を受検しました。鉄緑会でも、校内模試があるのですが、国語も含めて、現在の実力を確認したいという狙いです。現地受検と自宅受験コロナということもあり、自宅受験が可能です。問題などが郵送されてきます受検者
この前の確認テストの結果が発表されました。範囲は特定されていましたが、クラス昇降は無いです。算数は、難しく正答率も低い問題が、そこそこありましたね・・・おそるべし・・・9月はテストが無いので、しばらくはテスト無しです。サピ3年生の親御さんの
暑いですね・・・34℃、35℃、、鉄緑会でも、夏期講習があります。通常授業では無いので、夏期講習は受講しなくても良い仕組みです。中学も高校も同じです。他の塾とは、少し異なる形式かもですね。実際の受講率は、把握できていないのですが、どのくらい
こんにちは。暑い日が続くようになりましたね。鉄緑会ライフもあっという間に高校生。前半の中学3年間は終了。そしてはや2ヶ月。時が経つのは、早いものですね。鉄緑会高1での受講授業は?鉄緑会(代々木)の高1は、英語と数学の2教科です。どちらか片方
配布下記WEBサイトにて、配布申込ができます。イベント | 桜蔭中学校(東京都) (mirai-compass.net)デジタルパンフレットデジタルパンフレットは2022年度版のみです。2023年度版掲載予定とのこと。桜蔭中学校・桜蔭高等学
2022年度がスタートしました。中高一貫高は、中学と高校が同じ学園なので、ほとんど生活の変化は無いですね。入学金は、また取られましたが・・・(笑)鉄緑会も、高1がスタートです。高1は何か変わるのか?まず、科目は英語と数学の2つ。中学3年間か
サピ、3月の組み分けテストの結果が、少し前ですが出ました~レベル高すぎです!サピも生徒の人数が数年前よりもさらに増え、偏差値はその層も万遍なく増えたのかなと思っていましたが、基準点を見る限りでは、最上位層がさらにボリュームアップしているよう
鉄緑会3年間の総仕上げ、ベネッセ鉄緑会東大模試の結果をまとめた個人成績表が届きました。3年間で初めての模試ぽい成績表ですね。校内模試がまだ残っていますが、鉄のみなさん、3年間お疲れ様でした!受検者数約3,200名鉄以外にも、結構受検していま
オミクロン株の感染者が激増中です。入試直前の今、学校はどうするか。特に明日月曜日ですね。1.追試験が可能かホームページで調べましょう2.無症状の感染であれば別室受験可能かこちらもホームページで調べましょう3.発熱による受験不可のルールがある
桜蔭の出願者数が確定しました。定員235名のところ、557名の応募で倍率2.37です。昨年が倍率がUPしたので、その反動でしょうか。2021:2.47倍2020:2.36倍TOP層の戦いですから、倍率よりも自分との闘いなのですが・・・
超難関校、1月の天王山、渋幕の出願状況が確定しています。1月22日が1次試験。 一次入学試験は男女約215名のところ、1,921名の応募。倍率は8.93です。昨年、倍率が下がったので、その反動でしょうか。(8.18倍)
共通テスト利用大学情報一覧です。大学名所在地国公私別入試情報大学ポートレート情報旭川医科大学北海道国立大学入試情報大学ポートレート情報小樽商科大学北海道国立大学入試情報大学ポートレート情報帯広畜産大学北海道国立大学大学ポートレート情報北見工
オミクロン感染増のみならず、初日は事件、2日目はトンガ火山による交通網への影響と大変な全国共通テストとなってしまいました。受験生のみなさま、保護者様、大変だったと思います。2次試験に向け引き続きがんばっていきましょう!河合塾国語形式的には変
トンガ地震による津波に関連して、岩手の大学共通テスト会場の1つである岩手県立大学宮古短期大学部でのテストが中止となっています。本日(1月16日)の大学入学共通テストの中止について 岩手県沿岸部に津波警報・避難指示が発令され、公共交通機関も運
本日は全国共通テスト初日。本日の事件を受けて、文科大臣が全国の会場で警備態勢を強化する方針を発表しました。入り口で持ち物検査などをするのでしょうかオミクロンもあり、いろいろと大変かと思いますが、受験生のためにも、警備強化がんばってほしいです
冬期講習のレポートが送付されてきました。出席・テストの得点、授業概要などが掲載されています。数学の方はテストのプリントまで添付。鉄緑会の良さの1つが、この丁寧なレポートです。ベネッセ鉄緑会東大模試も終え、次は校内模試ですね。中3もあともう少
中学3年間の鉄緑会生活、最後の締め(校内模試がまだありますが・・・)、ベネッセ東大模試が終了。サピの正月特訓なみにキツイ1日となったようです・・・受検されたみなさん、おつかれさまでした。中3の良き思い出として、ということで。本当に東大模試問
サピの6年生はいよいよ、正月特訓。冬期講習もキツイのですが、正月特訓がハードどころか、ダイハード(懐かしい)・・・ちなみに桜蔭コースのみなさんは、おそらく毎日順位付けされますが、最上位でなくとも得点が取れなくても心配することはありません。か
年明けに日能研全国テスト開催、力試しにはちょうど良いですね。スカラシップ対象
四谷大塚&早稲田アカデミーの全国統一小学生テストに対抗、日能研の全国テストが注目度を高めています。年明け1月10日に2022年初回の日能研全国テストが開催されます。冬期講習の総復習・力試しにも良いですね。連休の中だるみ防止のためにもぜひ受講
学資保険、みなさん利用されている方も多いと思います。お金がかかる時期にけっこうな金額を払いますよね・・・ようやく戻ってくる時期が・・・その時に何かこちらでアクションする必要はあるのか?心配になりませんか?筆者はなりました。そろそろ問い合わせ
鉄緑会冬期講習もはや終盤戦。鉄緑会の季節講習は通常授業の補助的な位置づけなので、受講しない生徒もいます。うちは、合ってるようなので毎回受講です。年明けたら、鉄緑会中3最後の山、東大模試ですね~校内模試もあるので大変ですよね。
浦和明の星中ホームページ1月埼玉入試の重要校、浦和明の星中。12月22日時点で応募者数が1,559名とのことです。2018年12月28日時点での応募者数は1,832名でした。今年は狙い目かもしれません。
1月入試の1番手、栄東中の年内出願状況最終報です。東大コースの設置により、優秀な受験層を集められるようになってきたのではないでしょうか。2016年には東大合格者も20名を超え、進学校の仲間入りをしています。
河合塾ホームページ河合塾のテキストで学力UP!地道に勉強を続けてきたとのこと。河合塾のテキスト・講師の良さを教えてくれています。
サピックスの席取り合戦開始、入学準備体験講座「もうすぐ1ねんせい」
サピックスは校舎により、満員の状況が続く状態があります。年長から、準備開始すれば安心ですね。サピックスの1年生の本格的な授業は4月からスタートしますが、その準備段階として2月・3月に特別授業を実施します。学んだり、考えたり、発表したりするこ
栄東中にてネット出願開始、出願状況速報(2021.12.3)
1月入試の登竜門、さいたまの栄東中のインターネット出願がスタート。12/1(水)AM10:00より、ネット出願が開始されています。出願状況募集要項続きは同校ホームページにて。d2c04fd93022e2b89b6cd7a1ac51c32d8
小学校は給食があります。親は弁当を作らなくて良いので助かりますよね。中学は基本的には弁当ですよね。今は、調理器具・冷蔵庫も技術革新していますので、便利な機能も増えましたが、やはり毎朝のお弁当作りは大変です(保護者の皆様、毎朝お疲れ様です!)
今年も12月、時間が経つのは早いもので、もう2021年も終わりに近づいています。中学入試はいよいよ間近。関東では1月に埼玉・千葉がありますのであと1か月です。12月にやっておきたいことの大きな1つとして、志望校の模試受検があります。でも、1
制服にスラックス・ベストが加わりました。どちらでもOKです。
中学受験にエントリーしている受験生のみなさん、日々偏差値との戦いだと思います。塾には良きライバルがたくさんいることでしょう。本当の競争相手とは誰でしょう?それは自分自身。相対性理論で有名なアルベルト・アインシュタインの名言です。
幼児教室サピックスキッズの公式インスタグラムがスタート。要チェックですね。教育SAPIXのノウハウとこぐま会の協力によって生まれた、お子さまの「考える力」と「表現する力」を育む幼児教室です。先取りや詰め込みなど単なる反復学習ではない体験や発
寄付も20万円あります。《概要》募集人員第一学年 女子 235名応募資格令和4年3月小学校卒業見込の者保護者と同居のこと、通学時間は1時間位までが望ましい出願インターネット出願です検定料:25,000円検定料支払い期間:令和3年12月21日
サピックスグループのベストティーチャーがイーオンと連携、オンラインSpeaking & Writingコースを開始
YOZEMIサピックスグループの ベストティーチャー社が新たに 「オンラインSpeaking & Writing コース Powered by Best Teacher」をスタート。注目ポイントは、廉価な月額料金ですね。提供価格月額
個別指導大手のTOMASで、小3・小4を対象とする無料最難関模試が12月に開催されます。開成・筑駒・渋幕を狙う最上位層は受けておきたいですね。概要■ 実 施 概 要対 象小3・小4生日 時2021年12月12日(日)会 場TOM
通信教育大手のZ会は、東大対策も豊富です。高1高2でやっておいた方がよいと思うこと数学なら白・黄チャートなど、基礎を理解しておくとその後の勉強がスムーズになると思う。共通テストの対策で、やってよかったこと・これをやっておくべきだったと思うこ
躍進中の進学塾グノーブル。個別指導部門のグノリンクではオンラインも実施中です。グノリンクでは、他の個別指導塾とは異なる、独自の個別「最適化」指導を行って来ました。ただ単に知識の詰め込みを行う教科指導のみの個別指導ではなく、それぞれの考え方、
新小学1~6年生対象にサピックスで新学年第2回入室テストが開催されます。サピックス入室には、入室テストでの基準点以上の得点が必要です。テスト実施日12月5日(日)新1年生のみなさまへテストを受けていただくにあたり、以下の点をご確認ください。
サピックス校舎別募集停止一覧が昨夜更新されました。募集停止の×が増えています。2021年11月12日(金)18:00現在校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生(現4年生)新6年生(現5年生
サピックス割引に必要なピグマキッズの会員カードを紛失しても大丈夫?
サピックスの入室テストを受検、めでたく入室基準点をクリアーし、入室手続きの準備をしている保護者の方。ピグマに入っていれば、サピックスの入室料が1万円割引になります。やっててよかったピグマキッズ!ピグマ会員カードが無い肝心の会員カードが・・・
老舗中学受験塾の日能研で全国公開模試が実施されています。自分の立ち位置を確認するのにちょうど良い模試ですね。合格力実践テスト実施日:2021/11/14(日) 申込日:■Web:11月7日(日)18:00まで(申込初日は11時から)■日能研
11月3日の新学年入室テストを経て、募集状況が更新されました。白金高輪とお茶の水は引き続き入室は厳しい状況ですね。校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生(現4年生)新6年生(現5年生)現6
渋谷学園幕張中合格体験記、◎と○は正解するまで何度も解きました
中学受験会に新たな刺客!中学受験グノーブル生徒の合格体験記です。毎日コツコツぼくはグノーブルに入る前、自分で毎日問題集を少しずつ解いていました。このことで、毎日勉強をする習慣が身についたと思います。入塾した4年生の最初は週に2回3時間の授業
大学受験大手の代ゼミで早慶入試映像授業・攻略セミナーが受講できます。ホームページより7月にご好評いただいた早慶志望者必見のイベントが、映像でもご覧いただけることになりました。私大最難関の早慶攻略のポイントを、英語・数学・国語の主要科目に焦点
サピックスというか中学受験での新年度は2月からですね。サピックスの新3年生の入室金・料金です。入室金 33,000円入室金割引対象:サピックスキッズ、ピグマキッズ、小田急こどもみらいクラブ、ウィズダムアカデミー(ピグマキッズセレクトのみ)、
王者サピックス、新3年生・新4年生のスタートラインが迫ってきました。11月3日の入室テスト、早速ホームページ(マイページ)で得点と入室基準点が発表されています。夏期講習入室の際の入室テストに続き、2回目の受検です。上の子の時よりも、学年違う
中学受験のTOP校に躍進した豊島岡女子学園中。文化祭に代わる受験生向けオンラインイベントが実施されます。申し込みは10日まで可能です。新型コロナウイルス感染症への対応により、今年度も桃李祭(文化祭)は形を変えて実施することになりました。受験
サピックスの募集停止校舎の状況が更新されました。募集停止校舎が増えています。本日の入室テストの結果で、また変動すると思われますので、要チェックですね。校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生
東大・医学部塾の王者、鉄緑会。人気はさらに高まり手狭になってきたようです。新たに新教室をオープン。鉄緑会マインズタワー教室新宿駅の新南口、サザンテラス口から近くのオフィスビルですね。マインズタワー。感染症対策も抜群のきれいな教室のようです。
御三家、女子御三家に通っているお子様には、オススメ、東大・医学部受験会の王者、鉄緑会です。日本一の実践的頭脳集団による指導鉄緑会の指導を担う講師陣としては、東大受験を語るにふさわしいこと、すなわち東大合格者の中でも特に優れた学力を有し、かつ
全国統一小学生テスト2021、実施日11/3迫る!申し込みはまだ可能です。
すっかり有名になりました全国統一小学生テスト。今年の秋実施が11/3に実施されます。会場のみでの実施全国統一小学生テストは、会場での厳正実施にこだわります。入試をはじめ、これからの人生で受ける多くの試験も同じです。学力を正確に測るためには、
英会話塾として、好評な東進こども英語塾。季節イベントも得意です。ハロウィン体験レッスンが今月末まで受講可能です。ハロウィン体験レッスンハロウィンにまつわる英語を、どんどん覚えちゃおう!英語のゲームやアクティビティを通して、楽しく英語を学ぼう
白金の聖心女子学院で有名な、聖心女子ネットワーク。札幌聖心女子学院が募集停止です。1963年の創立以来、皆様の暖かいご支援をいただき学校運営を行って参りましたが、長年にわたり大幅な定員割れが続き、厳しい経営を余儀なくされておりました。これま
全国統一小学生テストで有名な無料の統一小学生テストシリーズ。中学生版が10月31日に実施されます。小学生 11/3(水・祝)中学生 10/31(日)高校生 11/7(日)全国統一テストは学力を測るだけではなく学力を伸ばすための模試です。日本
漫画を一度は読んだことがあるのではという有名な「二月の勝者」ドラゴン桜が東大を目指す高校生、こちらは、中学受験ですね。主人公の黒木蔵人は、柳楽優弥さん似せてきましたね。中学受験は課金ゲーム二月の勝者の名言、その1。ま、そうとも言えるのですが
躍進中の中高大受験塾、早稲田アカデミー、略して早稲アカ。開成高校のオープン模試が11月にあります。zoomでの受験も可能!すばらしいですね。開成模試概要開成高合格者数14年連続全国No.1の早稲田アカデミーが主催する「開成高受験者のための模
合格の秘訣は「先取りして、継続的に取り組むこと」。横浜を中心に展開する臨海セミナーの東大合格体験記です。入塾は中3。東大プロジェクト東大進学に向けて、「東大プロジェクト」を受講したことは、合格のためにとても大きかったです。東大受験に則した授
横浜に本部を置く塾「臨海セミナー」で東大テストゼミが開催されます。東大テストゼミとは東大即応模擬試験+解説授業東大の入試形式に準じたハイレベルな問題に挑戦。受験方法は以下の三つから選べます。会場受験東大横浜校・西日暮里校・大阪会場・名古屋会
工場見学は社会科への関心作りとしても非常に有効です。工場見学、子どもも好きですよね。栃木県小山を本社とする菓子の老舗「蛸屋」さんが本社工場敷地に工場見学施設をオープン!蛸屋心で味わう日本の文化、御菓子の蛸屋は、親孝行・人間大好きを実践します
関西の雄、浜学園の合格体験記です。過去問2周目に入っていて、毎日先生を質問攻めにしていました これは力がつきますね。(6年、春) 6年は、Vクラスでスタートしました。最レ算数とトップレ国語を受講しました。この時点で関東受験をすることは決ま
関西の雄、浜学園で、灘中模試です。灘中をはじめとする男子最難関中を第1志望にしているみなさんは、少しずつ入試を目標にして頑張り始めていることと思いますが、やはりその入試問題の難しさと問題量の多さは予想以上に大変です。 1日でも早く灘中入試
関西の雄、進学塾の浜学園で理科の体験イベントです。四条烏丸教室では「身近にある化学薬品」をテーマに、中学受験にもよく出題される内容を中心に実験を通して楽しく学んでいただく体験イベントを実施いたします。お子様に理科への興味を持っていただく一助
鉄緑会での中学生生活最後のフィナーレ(その後に校内模試もあるのですが)、ベネッセ鉄緑会東大模試。いよいよ日程が確定。申し込みが開始となりました。鉄緑会中3生の自宅にも、お知らせが郵送されてきています!日程2022年1月9日概要内容試験時間時
馬淵教室が名古屋本山で新規開校です。次回入室説明会は10月23日です!校舎詳細対象学年小学2年生~小学6年生電話番号052-789-1400受付時間:午後2時~午後8時 (日・祝は休み)住所名古屋市千種区東山通一丁目28番地※地下鉄 本山駅
関西の王者、馬淵教室。その最高レベルクラスが創駿会です。天王寺創駿会と西宮北口創駿会の2つです。受験に必要とされる知識やテクニックの追求だけではなく、将来の大学入試を考え、高校生になってからも通用する物事の考え方や勉強に対する姿勢を身につけ
サピックス校舎別募集状況:2021年10月15日(金)18:30 現在
サピックスの募集停止校舎一覧の最新情報です。現在1年生(新2年生)の募集停止が多いですね。受験早期化の影響は広まっています。黄色箇所:更新箇所校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生(現4年
来年高1になる学生対象:大学入学共通テストに関する検討状況について
出題方法・問題作成方針新学習指導要領を踏まえた各教科・科目の問題作成の方向性について、大学入試センターにおける専門の委員会等で検討し、令和4年度中に公表します。その後、令和7年度共通テストの出題教科・科目の出題方法等及び問題作成方針を、令和
中学受験の王者、サピックス。募集停止校舎の続報が更新されました。赤が追加で停止になった校舎です2021年10月13日(水)16:35 現在校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生(現4年生)
躍進中の中学受験進学塾、グノーブル。毎年おなじみの診断模試が近づいてきました。麻布中を志望する受験生は必須です!麻布中診断模試日 時12/19(日)全て9:00~または14:00~対 象小学6年生午前 9:00~13:10/午後 14:00
本日は新年度募集での入室テスト申込開始日でした。校舎別の募集停止も、本日更新されています。2021年10月11日(月)10:30 現在です。校舎新1年生(現年長)新2年生(現1年生)新3年生(現2年生)新4年生(現3年生)新5年生(現4年生
河合塾MEPLOの合格体験記です。参考になります!【冬休みを過ごすにあたって心がけたことは何ですか?】学校の宿題はできるだけ短期間で終わらせました。コンスタントにやれという指示があっても、ほとんどの人は途中で面倒になると思うので早く終わらせ
河合塾にも、中高一貫校に通う中学生および高校生のための東大現役進学塾があります。中3の今の時期、今から検討するのも良いのではないでしょうか。MEPLO(メプロ)では、河合塾の持つ情報力・分析力に基づき、東大入試の動向を的確にとらえた学習・進
今月下旬に開成の説明会が予定されています。オンラインもあります。中学説明会日時 第1回 10月23日(土) 9:30~10:15 第2回 10月23日(土)11:10~11:55 第3回 10月23日(土)14:50~15:35 第4回 1
東邦大学医学部:推薦入試(公募制-新潟県地域枠)オンライン説明会
新潟県医師養成修学資金貸与制度の説明もありますので、貴重な説明会ですね。秋入試で実施予定の推薦入試(公募制-新潟県地域枠)説明会を開催します。開催はzoomを利用したWeb開催なので、日本全国どこからでも参加可能です。当日は新潟県医師養成修
中学生で医学部に関する講座に参加できるのは貴重ですね。「データにもとづく疾病予防 ~疫学でせまる食塩と血圧のdeepな関係~」開催(12/25)のお知らせです。東邦大学医学部では、ライフサイエンスに興味を持つ若い世代が医学研究に触れる機会と
中学受験塾のメッカ、自由が丘。サピックス以外にも、SPICAがあります。サピックス以外で最難関を志望しているご家庭は必見です。「100人に1人のお子様を、10,000人に1人の存在へ」。習うことに専念し、それをまねて、忘れないように反復する
トップ層の1月の力試し・抑えとして、栄東中が難関化。注目校として脚光を浴びてきました。実績も伸びてきています。栄東中2ヶ月対策合格セット1月上旬ですので、今から少しずつ対策を進めていくのが良いですね。2ヶ月対策セットがおすすめです。栄東中学
桜蔭中合格への140題、授業無い日に1題ずつやるのがおすすめ
グノーブルの参考書です。桜蔭中の入試で出題された算数の問題から140題を取り上げた過去問題集問題をただ年度別に羅列するのではなく、大きく7つの単元別に構成し直し、詳しくその傾向と対策を解説7単元をそれぞれまとめて学習することにより、桜蔭中の
マナボウらしくない記事ですが・・・いまさらながら、合格鉛筆というものを知りました。これ良いですね子どもは、こういうので安心感を得たり、モチベーションアップに繋がったり・・合格は五角とひっかけているらしいです
「ブログリーダー」を活用して、桜蔭パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
マンスリー6月の偏差値が出ました~ トータルでは難易度はそれほどといったマンスリーとなりました 算数 平均点高めで、偏差値が出にくい状況でしたね 重要な単元ばかりなので、復習をきちんとしておきましょう 国語 文章題が難しく、平均点は低め。
新5年生としては、2回目の組分けの結果が公表されました 算数 平均点、低かったですね 私が予想していた75点前後よりも、かなり低い結果となりました 国語 難易度が高くなかったため、平均点も上がるだろうと思っていましたが、想像以上に高かったで
中学受験を終えられた保護者の皆様・受験生のみなさん、おつかれさまでした! 受験が終わったら、鉄緑会に申し込み!! と行きたいところですが、 医学部を狙う、新中1のみなさんに新たな選択肢が! Y-SAPIX 医学部コース新設 開講説明会があり
先進気鋭のY-SAPIXが医学部専用コースを新設! オンライン可! 中学生限定コースです。 ※2024年度は中1生のみ開講 平常授業にプラスして、インストラクターの管理・指導の下で英語・数学の宿題・課題に取り組む「プログレッシブ・トレーニン
桜蔭高2の1月にベネッセ模試があります。 科目数がものすごく多いです。 なぜ、社会を2科目も・・・ その時間を勉強の時間に充てたい
新5年生がいよいよスタートしました。まずは4年生の1年間、皆様お疲れさまでした。 5年生は、4年生と比べると、ぐーんと大変になりますね。 学校も4月には新しいクラスに代わり、子どもたちも新しい環境に順応するのに時間がかかると思います。 あせ
小4もいよいよ後半戦、マンスリーの結果が出ました。算数:基本的な問題が多かったので、凡ミス無く得点できたかがポイント国語:難しかったですね理科:難易度高く、理科についてこれているかどうか社会:食物に関するテーマが授業で続いていたので、しっか
東京は真夏のような気温が続いています・・・今回のマンスリーは国語がけっこう難しかったようですね社会と理科が増えて、復習しなければならない量も増え、ますます大変ですねもうそろそろ夏期講習がんばっていきましょう~
東京の鉄緑会は2号館があります。中学3年間は代々木駅の駅前の本校舎で授業。高1は2号館がメインですかね。自習室もあります。2号館は、新宿駅寄りなので、新宿駅のミライナタワー改札からも行けます。代々木駅自体が、新宿駅からすごく近いですね。2号
4日間の冬期講習が終了しました。ウィンターサピックス!帰りの時間は、寒かったですね~今年の冬は一段と冷える?1回の授業時間は、3時間でした。3年生で、3時間とは・・・大変ですが、良い経験ですね。4科目は無理なので、1日3科目です。
3年生は、いよいよ受験学年の4年生が迫ってきています。新学年は2月からですから、まさに間近。サピックスでは、1月上旬に準備講座があります。おすすめです。(入塾テストは、12/29時点終了済)※本科生は対象外ですね現小学3年生(全4日間) 1
これは楽しみですね。各種調査によると、日本の若者は、世界の若者に比べ、自分自身に自信がなく、自己肯定感が低いと言われます。いまの小学生が社会に出るころには、よりグローバル化が進み、自己肯定感が高く、自信に満ちた世界の若者と競争しなければいけ
国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結しました。少子化などの社会情勢もあるとは思いますが、意欲的な決断には違いないですね。また、医学部を持たない大学法人が、医学部を取りに行くという動きは、昔から
いよいよ、この時期になりました。新学年第1回入室テスト。サピは、通常時は、新規申し込み停止校舎が多いですからね。入室テストのお申し込み10月17日(月)10時より、お申し込み受付を開始します入室日下記の表をご確認ください(複数の入室日がある
サピックスが、関西方面に拡大継続です。三ノ宮駅の真ん前ですね。開校日12月中旬予定確定次第、お知らせいたします受付時間14:00~18:00(日曜・祝日をのぞく)小学部受付兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1確定次第、お知らせいたします来校
共通テスト無料トライアル、思っていたよりも、受検者数が少なかったですでも、テストのイメージを持つことができ、今後の学習の参考になる良いイベントだと思います1教科でもOKなので、オススメです自宅受験、スタンダードになってきましたね。コロナが沈
夏休みも終わり、6年生はいよいよ受験直前、追い込みのシーズンに突入です。グノでも日曜特訓を開講!開講校舎:・東京(東日本橋)校・自由が丘校・吉祥寺校・白金高輪校(難関コースのみ)・横浜校(難関コースのみ)・武蔵小杉校(慶應普通部・フェリス・
グノーブルが、算数・理科・社会の最重要部分に的を絞り、確かな得点力を培う特訓を開校。各月曜日、本八幡校にて。ご案内開講校舎:本八幡校開講時間:算数 17:30~19:00(90分) 社会/理科(隔回)19:10~20:40(90分) 授業料
8月・夏休みもそろそろ終わりです。時間が経つのも早いものですね。夏休み終了後~年末まで特別なイベントは無さそうです。粛々と通常授業を受講します。2号館高1は2号館の利用も多くなってきています。新宿駅寄りの建物ですね。年明けから、化学スタート
新5年生としては、2回目の組分けの結果が公表されました 算数 平均点、低かったですね 私が予想していた75点前後よりも、かなり低い結果となりました 国語 難易度が高くなかったため、平均点も上がるだろうと思っていましたが、想像以上に高かったで
中学受験を終えられた保護者の皆様・受験生のみなさん、おつかれさまでした! 受験が終わったら、鉄緑会に申し込み!! と行きたいところですが、 医学部を狙う、新中1のみなさんに新たな選択肢が! Y-SAPIX 医学部コース新設 開講説明会があり
先進気鋭のY-SAPIXが医学部専用コースを新設! オンライン可! 中学生限定コースです。 ※2024年度は中1生のみ開講 平常授業にプラスして、インストラクターの管理・指導の下で英語・数学の宿題・課題に取り組む「プログレッシブ・トレーニン
桜蔭高2の1月にベネッセ模試があります。 科目数がものすごく多いです。 なぜ、社会を2科目も・・・ その時間を勉強の時間に充てたい
新5年生がいよいよスタートしました。まずは4年生の1年間、皆様お疲れさまでした。 5年生は、4年生と比べると、ぐーんと大変になりますね。 学校も4月には新しいクラスに代わり、子どもたちも新しい環境に順応するのに時間がかかると思います。 あせ