chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 外資系コンサルの面接官が思う「落とす人の共通点4つ」

    外資系コンサルに勤めているぼく。よく中途採用の面接を担当することがあります(もちろん最終面接じゃないですが)。 「この人は落とすか」 「彼は上げとくかあ」 どちらにするか。 実は悩むことはあまりないんですよ。 「どっちにしようかなあ、うーん」くらいのギリギリの人ってそんなにいなくて、必要なポイントが出来ている人は出来ているし、ダメな人なダメ。 ぼくはまだまだペーペーなので最終面接を担当するわけではないので、最終面接の基準は言えませんし、そもそも知らないんですけど、 一次面接や二次面接あたりであれば、どの面接官も同じような目線で面接していると思いますね。 この記事では「ごめんだけど、落としちゃえ」と判断せざるをえない人がやっている特徴をまとめてみました。 これから転職を考えている方、外資系企業を受けようかなと悩んでいる方は是非とも参考にして頂ければと思います。 1 前職の給料がウソっぽい 面接する側からすれば、これが一番シラけますね。 中途採用実績がそれなりにある企業であれば、国内企業やそこそこ大きい外資系企業の給与テーブルはだいたい把握しています。 同業他社なら、めちゃめちゃ分かっています。 それなのに、前職の給料を軽く200〜300万円くらい上乗せしてくる人。 本当にやめた方がいいですよ。 そもそも選考が進めば、前職の源泉徴収票を出さなければならなくなるので、後でバレます。 そんな流れすらまともに予想できないのは、正直残念すぎます。 誰でも金は欲しいです。分かります。 嘘がダメだとは言いません。 でもすぐバレる嘘は、かける言葉も見当たりません(笑) 水増しは50万円くらいにしといてください。 ただ給料の交渉はしてもいいんです。 「今は年収1000万円ですが、このまま今の会社に残れば来年には昇格して1200万円になる予定です。だから御社に行くとすれば1200万円以上は欲しいと思っています」 ロジックがあれば採用側も検討の余地はあるでしょう。 金の嘘は本当にシラけますので、やめておいた方が無難です。 2 聞いてないことを喋ってくる 面接も会話です。 キャッチボールをしてください。 アピールしたいのは分かりますが、聞いてないことを喋り出さないでください。

  • 部下・後輩におごるべき金額はいくら?職場の飲み会でケチだと思われない金額とは

    上司におごってもらい部下が満足するのは6000円!多くないか。ただ受け止めなければ。

  • 【時短ワザ】日経新聞を英語で。リスニング力も鍛えられる凄いアプリ

    忙しいビジネスマン。 毎日たくさんのやらなければいけないことがあります。 朝は新聞。 通勤電車で英語のリスニング。 忙しい仕事を終えたら、ランニング、勉強、読書。 趣味にも時間を割きたい。 しかし一日は誰しも24時間しかありません。 出来れば効率よくやりたいですよね。 そこで「新聞を読む」と「英語の勉強」を一緒にやってみませんか。 日経新聞を英語で読み、聴くことが出来るアプリをご紹介します。 LissN このアプリが何故オススメなのか。 このアプリの使い方をご紹介します。 日経新聞英語アプリ LissN とは このLissNというアプリの特徴は、その日の日経新聞の記事が英語になっているということです。 毎日、日経新聞の記事の中から3〜5個のトピックスを抽出し、英語と日本語で掲載されます。 抽出ジャンルも政治、経済、IT、エンターテイメントなど多岐に亘っています。 音声は、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリアやカナダと4種類の英語がランダムで入っています。 時間はおよそ1分半〜2分程度が多いでしょうか。 難易度は★マークで三段階に分かれています。 専門用語が多いとレベルが上がっていくイメージで、文法の難易度はそこまで変化がない印象です。 画面表示は日本語だけ、日本語と英語併記、英語だけを選択できます。 画面は日本語と英語の併記の状態です。 重宝しているのは、パラグラフ毎に絞って自動ループで聴ける機能です。 パラグラフ毎であればおおよそ30秒程度ですので、何度も聴くことで身につきやすいと思います。 個人的に最もイチオシの機能が、リスニングの速度を0.7〜2.0倍で変えれる事です。 2.0倍は速いなと感じますが、上記の繰り返し自動でループしてくれる機能と合わせ、何度も聴いていると聴き取れるようになります。 十分な機能がついており、毎日更新されること。 加えて日経新聞と英語の勉強が一緒にできること。 忙しくも、世のトレンドや時事ネタを抑えつつ英語の勉強をしたいビジネスマンに是非オススメです。 ただし料金はかかります。 料金は以下です。

  • 上司の心得。後輩に慕われない上司がやってしまっている致命的な習慣

    会社に後輩、部下はいますか。 その後輩や部下に慕われていますか。 「俺、慕われていないかもしれない」 心配でしたら、この記事で当てはまる項目をチェックしてみましょう。 この記事は、ダメな先輩や上司の典型例で代表的なものを抽出しています。 残念ながら当てはまってしまう点がもしあれば、修正してみてください。 部下とより良い関係を再構築していくことにつながるでしょう。 そしてそれはすなわち、自分の格をあげることにつながるのです。 1 部下の成果を横取りする 漫画でもありそうなほど、よく聴こえてくる不満です。 部下がやった仕事を全部自分の成果にしてしまう「横取り最悪上司」です。なんと器が小さいことか。 部下がやった仕事。 それはもちろん上司であるあなたが指示したことです。 俺の指示だ。 分かります。 ですがそれを自分がやったかのように言ってはいけません。 誰しも評価されたい気持ちは一緒です。ついつい自分の成果にしたいですよね。痛いほど分かります。 しかし部下の成果を横取りしていたら、部下はどう思うでしょうか。 次の仕事では部下はついてきてくれなくなります。あなたは次第に信用されなくなっていきます。 逆にあなたが自分の上司に報告する際、こう言ってみてください。 「部下の〇〇が頑張ってくれまして」 あなたの上司は「あなたがマネジメントする立場だ」と分かっています。 ですので、「あなたが部下を使ってやり遂げた成果だ」と聞いても、それでも絶対にあなたは評価されます。 「部下がやってくれた」と言っても、あなたは損しないのです。 発想を変えてみましょう。 「部下が頑張ってくれまして」というだけで、あなたは、あなたの上司と部下の両方から信頼を勝ち取れる、まさに一石二鳥ではないでしょうか。 発想を変えれば、まさに二度美味しいのです。 2 ハシゴ外しをする あなた、後輩A(または部下)、先輩B(またはあなたの上司)の3名がいるとしましょう。 あなた 後輩A 先輩B 後輩Aはあなたへ、新商品の案について相談しました。 十分な議論を重ね、 あなた「よし、その案でいこう」

  • 仕事デキるオーラを身につけるために気をつけるべき重大なポイント

    「仕事が出来る」 ビジネスマンにとって「出来るヤツ」と言われること。それはまさに最高の勲章でしょう。 「あの人仕事できるよね」 この高みを目指して、僕らビジネスマンは必死で自分を高めます。 ところで出来る人には「オーラ」があると思いませんか。 出来るからオーラがあるのか。 オーラがあれば仕事が出来るようになるのか。 どちらが先かは分かりません。 でももしかしたら出来る人のオーラを真似てみるだけで、仕事がデキるようになるかもしれません。 そこまでじゃなくても、参考にするだけできっとデキるビジネスマンへ近く第一歩になるのではないでしょうか。 真似るだけで、中身も大きく変わると言われます。 意識するだけで、人格すら変わります。 あのイチローも「自分で自分をコントロールする」と言っています。 あなたも出来る人と同じ事を真似てみる事で、自分をコントロールしてみませんか。 この記事では、デキるオーラを持つ人の特徴、気をつけているポイントをご紹介します。 各項目をチェックし、あなたが普段十分クリアしているか、足りていない項目はないか確かめてみてください。 もし出来ていない項目があればラッキーです。 真似して取り入れる事で、あなたはもっと出来るオーラを身につけることが出来るはずですから。 服装がだらしなくないか オーラは外見から来るものか、内面から出るものか。 答えは両方でしょう。 まずは外見、服装のお話です。 デキる人はスーツをピシッと着ているイメージはありませんか? ピシッと着ているというのは、第一に「サイズが合っている」ということが大事です。 サイズが大きいブカブカのスーツを着ているおじさん。 よく見かけませんか(筆者は何故かタクシーの運転手の方がブカブカスーツのイメージです)。 彼らにどんな印象を持ちますか? 実は、大き目でブカブカな服装だと、どうしてもだらしなく見えてしまうのです。 サイズは必ずしっかり合ったものを選んでください。 資金に余裕があればなるべくオーダースーツにしましょう。 第2に、ワイシャツは綺麗な物を着ましょう。 アイロンがかかっていないシャツもぶかぶかのスーツと同じで、とてもだらしなく見えてしまいます。 その他、以下もセルフチェックしてみましょう。

  • 【失敗談】ソシャゲやってるやつを軽蔑していた僕も30万課金してしまったので謝りたい

    ゲームというもの 僕は中学校時代には、いやそれは言い過ぎかもしれないが、少なくとも高校に入ったころには、ゲームは卒業していたと思う。 ゲームすることは、それはそれは楽しくて、小さい頃は時間も忘れてよくのめりこんだ。ソフト一つも小学生中学生にとってはそれなりの値段。買ってもらったソフトを何度も何度もクリアしては、攻略本をそろえて腕を磨いていった。 家庭が相応に厳しく、ゲームの時間を管理されていた。夜こっそり起きて、音が聞こえないように、でも楽しめるぎりぎりの音量で、ドラクエのレベル上げに精を出したものだ。 視力が0.1を下回る水準まで下落したのは、布団の中で隠れてゲームボーイをしていたからに他ならない。Nintendoを訴えたら、アメリカなら裁判で勝てるだろうか。 初めて実家で犬を飼った。その子犬と同じ時期に手に入れたポケモン金銀のほうが、リアルな世界の子犬よりも気になってしまっていた。 散歩に行ってあげることもエサをあげることも母親任せで、一匹でも多くのポケモンをゲットすることと、レベル上げが何より重要だった。犬には悪いことをしたと思う。 ただし高校生になったとき、状況は明確に変わる。高校生と言えばリアルの世界に忙しくなってくる時期ではないだろうか。部活だったり勉強だったり。 こんな僕にも、神様は恋愛の機会を与えて下さった。 ゲームの楽しさよりも恋愛や部活の楽しさが超えたので、単純に興味が移ったのだろう。 部活にくたくたに疲れたり、受験勉強が忙しくなってくる。 家にゲームがあることすら忘れるようになっていた。 とはいえ「単に興味や時間がなくなった」だけの問題ではなかった。当時はある種の差別があったと思う。 それはすなわち「ゲームやってるやつをばかにすること」 ちょうどその頃は、ゲームやアニメなどにはまっているやつをオタク的な感じで見て蔑むような風潮が出てき始めた頃だろうか。 すなわち、部活やスポーツ、恋愛、ファッションなど、ちょっと大人の道に進み始めた高校生くらいの少年少女。 彼らの中でゲームをやるということはまだ子供から抜け出せていない、ある種「下に見る」風潮が出来上がったように思う。 あいつ家でゲームやって閉じこもってるらしい、かわいそうなやつ そんな感じだっただろうか。

  • 銀行はもう終わりだと言っている全ての人たちへ

    「銀行はもう先がないよね。稼げなくなって、倒産するんじゃない?」 「大量のリストラするらしいじゃん」 「銀行員って仕事つまんないよね、魅力ないし、そりゃ辞めるわ」 未曾有の低金利や、伸び悩む融資先、フィンテック企業の台頭など、日本の金融業界を取り巻く環境は厳しくなってきていると思います。 それは事実です。 ただ僕は言いたい。 厳しいのは銀行だけか?? あなた銀行の仕事知ってるんですか?? フィンテックが銀行を潰すと本当に思ってる? 良くないのは、センセーショナルなニュースを流して視聴者のウケを狙う記事が世の中に氾濫していることです。 これまで繁栄を謳歌した金融業界の代表格である銀行が潰れる。 きっと心地よい響きでしょう。 ただ本当にそうですか? 本記事は、銀行をはじめとする金融業界への現状の誤った認識に、一言物申したい。 1:経営が厳しいのは銀行だけか 低金利で利ざやが稼げないとか、企業の設備投資などの意欲がないので融資先がないとか。 こういった理由で銀行の経営に、先行きの不安要素があるのは事実です。 ただよく考えてみてください。 低金利なのは、日本の低迷した景気を刺激するため。 融資先がないのは、世の企業が新規投資が出来ない状況だから。 元を辿れば、要因は金融業界ではない業界の業績や日本全体の景気が低迷しているからですよ。 一体、日本のどの産業が今儲かっているでしょうか。 ソニーでしょうか。トヨタでしょうか。 ソフトバンクでしょうか、ユニクロでしょうか、メルカリでしょうか。 かつて世界を席巻したソニーなどの電機メーカー。 サムスンや中国、台湾メーカーの台頭で、散々な現状はご存知だと思います。 東芝やシャープの有様を見て、日本の電機メーカーの将来が安泰だと誰が思っているでしょう。 日本最大の企業であるトヨタ。 次世代燃料車や、自動運転技術などで他国を圧倒していう状況ではありません。 ソフトバンクなどの携帯会社は料金見直し問題に直面。そもそもスマホユーザーは飽和状態、どうやって今後収益基盤を拡大していくつもりなのか。 ユニクロやメルカリも同じです。

  • タワマンに住んで感じたメリットとデメリット

    タワーマンションは、他のマンションと比べて極めて高層なマンションの俗称です。 法的な定義はないみたいですが、概ね20階以上のマンションをタワーマンションと呼ぶようです。 東京の豊洲エリアや武蔵小杉などに、近年どんどんタワーマンションが建てられていますね。 そんなタワーマンション。賃貸の場合、家賃は非常に高めに設定されています。 豊洲エリアでは1LDKでも最低20万円前後の家賃が必要になりますし、新築を購入するケースでは、同じく1LDKで7,000万円では足りないでしょうか。 高層というだけではなく、様々な施設が充実しており、内装も実に豪華な仕様になっています。それなりにセレブ感と贅沢感に浸ることが出来るでしょう。 (賛否ありますが)世のサラリーマンのちょっとした憧れの的だったりします。 ただ、タワーマンションに住むことは本当に素晴らしいことなのでしょうか。メリットはそもそも何なのでしょうか。 またデメリットはないのでしょうか。 本記事では、実際にタワーマンションに住んだことのある方々からのヒアリング、各種口コミ、および実際に賃貸で住んだことのある僕のナマの意見も踏まえ、メリットとデメリットを解説させて頂きます。 タワーマンションの購入、あるいは賃貸を検討されている方への何かの役に立てば幸いです。 メリット1:部屋が明るい 15階以上であれば、北向きであってもかなり部屋が明るいです。 一般のマンションほど、隣接マンションとの距離が近くなく、そこまで高層階に住まなくても、部屋がかなり明るいと感じる方が多いようです。 窓を開ければ隣のアパートで洗濯物を干しているおばさんと目が合う、なんてシチュエーションはありません。 日の光が入らない暗くてジメジメした部屋もありません。 明るいことはとてもいいことです。気分まで明るくなりますよね。 メリット2:眺望が最高(なことが多い) 一番はこれじゃないでしょうか。 素晴らしい眺望です。 不動産業界では『抜け感』というのですが、バルコニーや窓からの開けた広大な景色は本当に最高の気分にさせてくれます。 眼下に広がる東京の夜景は、それはそれは素敵ですし、その光景を毎日眺めることができるのです。

  • スピーチやプレゼンが上手い人が意識し、準備している9つのこと

    職場のプロジェクトでのプレゼン。 友人の結婚式でのスピーチ。 研修を任され、講師をすることに。 人前で喋らなければならない局面は意外と多いもの。 そんな時に、もっと上手く喋れたら。かっこよいプレゼンをキメられたら。 実は人前で上手く喋ることは、いくつかの要所を抑えれば、難しくありません。 金融機関での研修講師や、外資コンサルでの数多くのプレゼン、大企業の役員級への計画説明といった、多くの「人前での喋り」を経験してきた僕の体験。 プレゼン達人の方の意見や、多くの書籍。 こういった内容を踏まえ、最低限必要なことを纏めました。 以下の要点を抑えれば、あなたも人前で最高のプレゼン、スピーチを披露することができます。 1 ゆっくり話す 堂々としていることが重要なのですが、喋るスピードが早いとオドオドした雰囲気になります。 また早く喋ると一層緊張が加速します。 さらには、つい噛んでしまうリスクや、考えたり思い出したりする時間がなくなるなど、自分でハードルを上げてしまうのです。 「早く喋ると頭脳明晰に見える」なんていうことはありません。 早く喋ることのメリットは、実は一つもないのです。 出来るだけゆっくり喋って下さい。 2 顔を上げて話す 喋ってるということは、何かを伝えたいはず。伝えたい方の方向へ、しっかりと顔を向けて喋ってください。 場合によっては資料を見ながらということもあるでしょう。ただ重要な箇所だけでも、顔を上げてください。 顔を下に向けていると、声がこもりますし、堂々としているように見えません。 また聞き手の反応も分かりません。聞き手の反応をしっかりと確かめながら話すことは非常に大切です。 資料だけをずっと見ながらボソボソと喋るスピーチやプレゼンは最悪です。 聞いて欲しいというあなたの気持ちが見えなければ、聞き手はもちろん聞いてくれませんよね。 3 左右にも顔を向けて話す 先程と同じ理屈です。 前のみでなく、会場が広い場合は、左右にもしっかりと顔を向けましょう。 難易度は高いかもしれませんが、海外の講演やTEDなどの動画を見ていても、上手い方はしっかりと周りを見渡しながら喋っています。

  • 伝説のメガネ屋「とよふく」について調べてみました

    ネットで話題になっている、伝説のメガネ屋とも言われる「メガネのとよふく」をご存知でしょうか。 そのメガネは、他のメガネ屋のそれとは全く次元の違うものらしい。 予約で数ヶ月待ち。 メガネがどう違うのか。 世界がまるで違って見える、すごく立体的に見える感じ、だと言います。 とても興味があるので、少し調べてみました。 「メガネのとよふく」は千葉県のJR佐倉駅前にあります。 私は、普段ソフトコンタクトレンズを使っており、夜だけ眼鏡、というスタイルです。 ただ仕事でパソコン使用時間も長く、非常に目の疲労が溜まっていたので、眼鏡中心にシフトしようかと悩んでいるところでした。 早速「眼鏡のとよふく」に電話。 数コールでつながる。 電話先の方は、穏やかな感じのご高齢のような方のお声でした。 この方に予約が取れるか聞いてみたところ、やはり平日でも2か月以上も先しか取れないようでした。 眼鏡屋「ところでご予約の前に、少し15分ほどお話をお伺いしてもよろしいでしょうか」 予約だけなのに、15分も!!?? と驚きましたが、 とてもご丁寧な雰囲気でしたし、予約もしたかったので質問に答えていきました。 質問内容は、今コンタクトレンズや眼鏡はどのように使用しているか、なぜ眼鏡を作り直すのか、何故眼鏡が欲しいのか。 だいたいこのようなご質問だったと思います。 そして結局、私は予約はしませんでした。 理由は以下です。 「とよふくの眼鏡」は、コンタクトレンズとの併用は想定していない。 つまり「コンタクトレンズを止められますか」という覚悟が必要です。 また「半年ほど眼鏡のみの生活をしていて初めて、検査が可能」だそうです。 また「よく見えることを目指しているわけではないので、もしかしたら用途に合わないかもしれない」 「コンタクトレンズとの併用であれば、今持っている眼鏡でも良いかもしれない」 (このあたりは、ニュアンスがやや曖昧ですが、このようなことを仰っていたような気がします)

  • 東大京大出身者がやっていた勉強法3つの共通点

    僕の周りには東大出身者、京大出身者がたくさんいます。 彼らはいかにして日本の最難関レベルの試験を突破したのでしょうか。何か共通する傾向や特徴はないのでしょうか。 僕は長年彼らと話してきて、3つの共通するポイントがあると確信しています。 もちろん例外はありますが、例外は東大京大出身者の中でも、特に成績がずば抜けたごく一部の方だけだったのです。彼らは遺伝子が違うと思われるので一旦除外します。 本記事では、東大京大出身者に共通する、勉強の上で外せないポイントを紹介します。 これから受験を控えている学生の皆さんだけではなく、資格試験を受けたい社会人、英語をマスターしたい主婦の方まで、ポイントを掴むだけで勉強を効率よく行えます。 勉強方法を変えるだけで劇的に成果が高まるはずですので、是非ご参考頂ければと思います。 キーワードは「過信しない」です。 1 何度も繰り返す 東大京大出身者のどの人も、ほぼ共通しているのが「繰り返す」ということ。 参考書はたくさん買いたくなるものです。いやむしろ参考書を買っただけでちょっぴり満足してしまいますよね。 東大京大出身者は、たくさんの参考書を揃えません。 自分で腹落ちして選んだ一冊の参考書を、徹底的に繰り返し繰り返し、何度も何度もやり込みます。 彼らは「自分の記憶力を過信していない」のです。 一周をゆっくり丁寧にやっても、時間をかけ過ぎてしまうと、最後まで行き着いた時に冒頭部分を忘れてしまいます。 つまり「一度やっただけでは、全部覚えているはずがない」と気付いています。 何冊もの参考書をさらっと一度だけやるよりも、その一冊を完璧にマスターするため。 ポイントは一周毎に費やす時間は少し。ただし何周も何周も続けることで、記憶の定着を図ることがコツです。 この状態で他の参考書に移ってしまえば、「多分2割も頭に残ってないと思う」と言います。 まずは1周目を軽く流して全体の量や範囲を漠然と把握します。1周目にはあまり時間をかけません。 2周目以降も、一回に多くの時間をかけず、何度も何度も繰り返します。 2 休憩を惜しまない 「休憩や睡眠を十分に取っている」ことも共通してみられる傾向です。

  • 職場の迷惑行為TOP3!原因と有効な対策とは

    あなたの職場は快適ですか? もしかしたら一日中、月曜日から金曜日まで、一部の方は土日すら一緒に過ごすことになる職場の人。 「同じ空間にいる」ということだけで言えば、家族以上の存在かもしれませんよね。 そんな「職場が一緒のひと」 同僚や後輩、先輩、上司 職場がいい方ばかりであれば、現代社会からストレスの半分はなくなっているでしょう。 世の中、そう上手くいかないもの。どうしても嫌な人は存在するものです。 その人自体は嫌いじゃないんだけど、「あの人の〇〇が迷惑」なんて事、ありませんか。 そんな職場での迷惑行為。どんな原因や背景があるにかを知っておくだけで、被害を最小限に抑えることが可能です。 本記事では主要な「職場で迷惑な行為」と、その対処法についてご紹介致します。 もしあなたが職場の迷惑行為にイライラを募らせていれば、この記事が解決の役に立つことでしょう。 1 貧乏ゆすりがひどい せっかちな方や、イライラしがちな方に多いと言われる「貧乏ゆすり」。 音はあまり大きくないので、貧乏ゆすりの足の動きが見えなければ直接の被害はありません。 ただし横の席などでどうしても視界に入ってしまう場合がありますよね。 貧乏ゆすりをしている本人は何も思わなくても、他人は意外と気になるもの。 あなたは大丈夫ですか。貧乏ゆすりしていませんか。 貧乏ゆすりは落ち着かなかったり、イライラしている時にやってしまうようです。一度貧乏ゆすりをしてしまうと、同じような心境になった時に癖になってしまうんですね。 もし職場に心当たりのある方がいれば、まずはその方がリラックスできるようにしてあげたら良いのではないでしょうか。 時間にゆとりを持っていただきましょう。部活であれば仕事量を調節してあげたり、上司であれば可能な範囲で仕事を手伝ってあげましょう。 一度席を立って御手洗いに行って背伸びしてみるだけでも効果的なので、一緒に御手洗いにいったり、休憩スペースにコーヒーを飲みにいくことも良い効果が期待できるでしょう。 仕事がたくさんあって焦っている場合に効果テキメンな対処法は、やらなければならない事を紙に書き出してみること。

  • お湯だけ洗顔で圧倒的な美肌が手に入る理由

    僕は、お湯だけ洗顔をオススメしています。 かなり長期間続けていて、これ以上肌にいいものはないと確信しているので、是非説明させてください。 ①お湯だけ洗顔とは何か ②お湯だけ洗顔が何故オススメなのか ③トイレタリー業界の問題 ④お湯だけ洗顔のメリットとデメリット についてお話したいと思います。 1 お湯だけ洗顔って何なの? はい、その名の通り、お湯だけで洗顔します。 普段は市販の洗顔フォームや石鹸を使って、毎日洗顔されているかと思います。 例えば男性の方は、 『毛穴の汚れごっそり!!スクラブ入り洗顔料!!!』 のような洗顔料をお使いではないでしょうか。 例えばこんな感じ⬇︎のやつです。 お湯だけ洗顔は、石鹸や洗顔フォームを使って顔を洗うということをやめます。 そしてお湯だけで洗顔をしていただきます。 あなた「えっ?!」 あなた「お湯だけ???」 あなた「汚れ落ちないじゃん!」 あなた「きたなっ!」 そう思われますよね。引きましたか。 とりあえず引かないでください(^o^) 何故僕が、この「湯洗い洗顔」をオススメするのか。 以下に書いてみたいと思います。 2 なぜお湯だけ洗顔が良いのか 根本の考え方は『洗顔フォームを使いたくない』です。 何故なら『洗顔フォームは肌に良くない』と思っているからです。 洗顔フォーム内には、界面活性剤なるすごいやつが入っています。 世の中には色んな"界面活性剤"がありますが、ここでは汚れや余分な皮脂を洗浄するために、洗顔料に含まれている"界面活性剤"についてお伝えします。 クレンジング料や洗顔料に含まれる界面活性剤は、メイク汚れや皮脂などの汚れ、古くなった角質などを洗い落とす力があります。 肌は「皮脂膜」というもので守られています。 これは汗と皮脂が混ざってできた薄い膜のようなものですね。 しかし、洗顔時に、過度に洗顔料をつけたり、力を加えて洗顔をしたりすると、肌に必要な皮脂膜を楽々と洗い落としてしまいます。 過剰な洗顔やクレンジングによってこの「皮脂膜」が洗い落とされてしまうことで、肌が乾燥しやすくなってしまう場合があります。

  • 英会話をやっぱり諦める意志の弱いあなたへおススメするスパルタ学校

    英会話スクールは世の中ごまんとありますが、少し変わったところに行ってみましたので、レビューしてみます。 ALPROSです。 東京のJR新宿駅の西口方面から出て下さい。徒歩約3分くらいのビルの中にあります。 このALPROS、実は英会話スクールというよりは、英語「学校」に近いです。 というのも、Alprosは全日制なのです。 全日制とは、どういうことかといえば、このALPROSは、例えば1ヶ月10コマを、好きな日程で好きな時間に予約できます、という一般的な英会話スクールではなく、 全日制、つまり平日の月曜から金曜まで授業を受けることになります。 よくも悪くも、この全日制という点がポイントであり、一般的な英会話スクールとは違い、僕がオススメする理由です。 全日制ですから、一般的に働いているサラリーマンの方や、平日みっちり授業のある学生の方々は通えないと思います。 私は転職のための有給休暇の一ヶ月を使用して通いました。 他の生徒さんも僕と同じような転職の合間の休暇の方、または育児休暇中の男性(育児は大丈夫ですか??)がいらっしゃいました。 その他にも海外旅行が趣味の主婦の方、旦那さんが海外転勤が決まったので事前に短期集中で勉強したいという主婦の方、1年後に海外留学したいという学生の方、などなど様々でした。 一ヶ月休める方、結構いらっしゃるんですねえ。。 コースは1ヶ月の他、3ヶ月もあり、また1日5コマ(10時から16時まで)や1日3コマ(10時から13時まで)など、ニーズやスタイル、予算によってコースを選べます。 ビジネスクラスコースや、日常会話コースなどがレベル別に選択できます。 事前に受けたグラマーとスピーキングのテストの点数によって同程度のレベルの人が集まるクラスに配属されます。 クラスは講師一人に対し、生徒2~4人です。 講師は米国人、英国人、オーストラリア等多くの講師が所属しているようでしたが、おおよそ2~3人の決まった講師が1か月を通して担当くださいました。 私はビジネスコースでしたが、授業内容はビジネス用のテキストをうまく利用しながら、様々なテーマについてディスカッションするような授業です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kamoooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kamoooさん
ブログタイトル
それでも頑張るあなたへ。
フォロー
それでも頑張るあなたへ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用