【本日の重要指標等】 ・月末、四半期末、年末 ・日本、ドイツが休場 ・英国が短縮取引 ・米国の債券市場が短縮取引 <内容><予想値><前回発表値> ‐10:00‐ 中)製造業PMI 50.0 50.0 中)非製造業PMI 53.2 53.4 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:109.80~111.10 ユーロ円:125.70~127.00 ポンド円:139.20~140.90 年末年始は簡潔に・・・ 各国休場ばかりなので、私も不参加です。 ドル円とユーロ円は良いタイミングがあればスイングで買うかもしれませんが。 本日の中国の指標は、貿易摩擦の影響に要警戒です。 【現在のリスク要因】…
■先週の振り返り■ 【12/24月曜】 週明けは、 「米政府機関の一部閉鎖」 「パウエルFRB議長の鋼鉄の可能性」 を受けて30銭ほどの下窓を開けてスタートしました。 昼頃に、 「今夜ムニューシン財務長官が緊急会議を開く」 との報道で、一時若干の戻しが入ったものの、NY時間に入り下げが加速しました。 24時頃には、 「ムニューシン財務長官が金融大手首脳と電話会談を行い、流動性に問題がないことを確認したもののかえって金融市場が混乱するリスクを意識させた」 との指摘があり、株価が急落。 また、トランプ大統領から 「経済が唯一抱える問題がFRB」 との発言もあり、さらに下げを誘いました。 結果、 ド…
【指標結果】 <内容><予想値><発表値> ‐8:50‐ 日)BOJ主な意見公表(12月19日・20日開催分) ‐22:00‐ 独)消費者物価指数【速報値】 +0.3% +0.1% ‐24:00‐ 米)中古住宅販売保留 +0.7% -0.7% ‐25:00‐ 米)週間原油在庫 - -4.6万(前週49.7万) 【相場まとめ】 <予想レンジと結果> ドル円:110.30~111.70 110.15~111.03 ユーロ円:125.95~127.50 126.13~127.02 ポンド円:139.60~141.20 139.50~140.48 【東京セッション】 ドル円は不安定な株価を嫌気して、6…
【本日の重要指標】 <内容><予想値><前回発表値> ‐8:50‐ 日)BOJ主な意見公表(12月19日・20日開催分) ‐22:00‐ 独)消費者物価指数【速報値】 +0.3% +0.1% ‐24:00‐ 米)中古住宅販売保留 +1.0% -2.6% ‐25:00‐ 米)週間原油在庫 - -497.0万 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:110.30~111.70 ユーロ円:125.95~127.50 ポンド円:139.60~141.20 昨日は、一昨日の暴騰の後だった事もあり、 東京セッションに入って下げ、東京クローズに向けて買戻し、 ロンドンセッションに入って下げ、19時頃か…
【指標結果】 <内容><予想値><発表値> ‐22:30‐ 米)新規失業保険申請件数 21.7万件 21.6万件 ‐24:00‐ 米)消費者信頼感指数 133.7 128.1 ‐27:00‐ 米)7年債入札 - - 【相場まとめ】 <予想レンジと結果> ドル円:110.00~110.90 110.45~111.37 ユーロ円:125.80~126.80 125.99~127.09 ポンド円:140.00~141.30 139.73~140.86 【東京セッション】 全体的に利食いに押され、特にドル円は111.40から110.85まで、ポンド円は140.87から140.43まで下落。 ユーロ円は…
【本日の重要指標】 <内容><予想値><前回発表値> ‐22:30‐ 米)新規失業保険申請件数 21.7万件 21.7万件 ‐24:00‐ 米)消費者信頼感指数 133.7 135.7 ‐27:00‐ 米)7年債入札 - - 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:110.00~110.90 ユーロ円:125.80~126.80 ポンド円:140.00~141.30 昨日は、ここ数日の急激な下げに対する短期的な買い、トランプ大統領の「米企業はとてつもない買いの好機」発言、パウエル議長更迭の可能性の否定、ムニューシン財務長官への責任追及の否定、年末商戦の結果が非常に良かったこと、等を理由に…
ユーロ円 15分足 【指標結果】 <内容><予想値><発表値> ‐8:50‐ 日)BOJ議事要旨公表(10月30日・31日開催分) - ‐13:00‐ 日)黒田日銀総裁の発言 - ‐27:00‐ 米)5年債入札 - 【相場まとめ】 <予想レンジと結果> ドル円:110.00〜110.90 110.14~111.40 ユーロ円:125.50〜126.70 125.64~126.45 ポンド円:139.10〜141.00 139.64~140.87 【東京セッション】 早朝にトランプ大統領が「非常に有能なムニューシン財務長官を信頼している」「米企業は今がとてつもない買いの好機」と発言したことで、若…
【本日の重要指標】 <内容><予想値><前回発表値> ‐8:50‐ 日)BOJ議事要旨公表(10月30日・31日開催分) ‐13:00‐ 日)黒田日銀総裁の発言 - - ‐27:00‐ 米)5年債入札 - - 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:110.00〜110.90 ユーロ円:125.50〜126.70 ポンド円:139.10〜141.00 本日、クリスマス休暇明けからはタイミングを見て反発を狙いたいのですが・・・ ちょっと怖いですね。 ドル安材料が多く、ポンドもブレグジット関連の報道次第なので、下落の底打ちを確認しつつユーロ円のロングを検討します。 【現在のリスク要因等】 ●…
ユーロ円 15分足 【指標結果】 特になし。 【相場まとめ】 <予想レンジと結果> ドル円:109.90〜110.90 110.04〜110.33 ユーロ円:125.30〜126.50 125.36〜126.04 ポンド円:139.80〜141.10 139.75〜140.94 【東京セッション】 やはり東京セッションに入っても調整が入る事なく下げたままで、日経平均はおよそ1000円安の19158円。 クロス円はずっとじり安でしたが、東京クローズ直前にもう一段下げ、ドル円は110.40から110.05まで、ユロ円は125.90から125.60、ポン円は140.10から139.60まで値を下げま…
【本日の重要指標】 <内容><予想値><前回発表値> 特になし。 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:109.90〜110.90 ユーロ円:125.30〜126.50 ポンド円:139.80〜141.10 昨夜は、 ・トランプ大統領がパウエルFRB議長の解任の意向を示していること ・米政府機関の一部閉鎖が長引くこと に加え、 ・トランプ大統領が「経済が抱える唯一の問題がFRB」 と名言したこと、 ・ムニューシン米財務長官が金融大手首脳と電話会談し、流動性に問題がない事を確認したものの「かえって金融市場が混乱するリスクを意識させた」 との指摘があり、株価が急落。 ダウは1年3ヶ月ぶりの…
12/24 ユーロ円15分足 【指標結果】 <内容><予想値><発表値> ‐25:30‐ 米)2年債入札 - 2.619 【相場まとめ】 <予想レンジと結果> ドル円:110.80〜111.70 110.26〜111.18 ユーロ円:125.80〜127.70 125.78〜126.73 ポンド円:139.90〜141.30 139.89〜140.84 【東京セッション】 週明けは、米政府機関の一部閉鎖、パウエルFRB議長の更迭の可能性を受けて、ドル円は111.20銭強から30銭近くの下窓を開けました。 その後、「今夜ムニューシン財務長官が緊急会議を開く」との報道で、一時111.20近くまで戻…
【本日の重要指標】 <内容><予想値><前回発表値> ‐25:30‐ 米)2年債入札 - - 【本日の相場見通し】 <予想レンジ> ドル円:110.80〜111.70 ユーロ円:125.80〜127.70 ポンド円:139.90〜141.30 今週は、米政府機関の一部閉鎖、パウエルFRB議長の更迭の可能性を受けてドル円で30銭近く下窓を開けて始まりました。 日本は祝日で、他国も休場や短縮取引が多く、ロンドン・NY時間も重要指標はほとんどありません。 先週末の時間外で日経平均が19800円台まで下げてるので、一旦調整が入ると予想してます。 米政府機関の一部閉鎖が実現してしまったので、まだ下げるか…
■今週の重要指標一覧■ <内容><予想値><前回発表値> 【12/24(月)】 ‐25:30‐ 米)2年債入札 - - 【12/25(火)】 特になし。 【12/26(水)】 ‐8:50‐ 日)BOJ議事要旨公表(10月30日・31日開催分) - ‐13:00‐ 日)黒田日銀総裁の発言 - - ‐27:00‐ 米)5年債入札 - - 【12/27(木)】 ‐22:30‐ 米)新規失業保険申請件数 21.7万件 21.7万件 ‐24:00‐ 米)消費者信頼感指数 133.7 135.7 ‐27:00‐ 米)7年債入札 - - 【12/28(金)】 ‐8:50‐ 日)BOJ主な意見公表(12月19…
「ブログリーダー」を活用して、Diskさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。