ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新型コロナ後遺症事例研究会の案内
新型コロナ後遺症事例検討会開催(4117報)|東京都後遺症に悩む都民が、身近な医療機関で診療を受けられるよう、都は、後遺症対応医療機関をホームページで公表し…
2023/05/08 20:29
オープン直後怒鳴り声が
診察前、受付から怒鳴り声が聞こえてきた。うちのスタッフに失礼があり、患者に怒鳴られていると思った。が、実際は患者同士のケンカらしい。にらんだ、にらまないでもめ…
2023/05/08 20:15
5月8日(月)より発熱外来中止
すでにこのブログでも書きましたが、5月8日(月)より発熱外来を終わりにします。実は、コロナの検査を受けに発熱外来を受診してくる人はかなり前から少なくなっていま…
2023/05/07 23:51
ろう文化アート展示会
本日の午後、ろう文化アートの展示会に参加してきました。会場は、足立区千住仲町にあるBUoYギャラリー。知り合いろう者のSNSにより、本日まで開催していることを…
2023/05/07 17:45
最後の発熱外来
今日は最後の発熱外来です。20人検査して、陽性4人。2割の陽性率です。 東京全体の陽性率は1割ぐらい。発熱外来として行っているから、陽性かもしれないと思う人も…
2023/05/07 13:34
難聴学級の女の子
昔の話を書きます。普通学校の中に、支援学級が入るのが普通になってきています。 高度難聴があり、難聴学級に入りながら普通中学校に通っている女の子がいました。そこ…
2023/05/06 23:29
日本はもっとも多様性を認めないところである
ほぼ単一民族でやってきた日本。最近は多文化の人が増えてきていますが、それでも、多様性を認めない国民性であることは間違いないでしょう。 LGBTの問題にしても、…
2023/05/06 22:26
インクルーシブ教育は誰のため?
障害者の教育は、分けるよりも、インクルーシブのほうがいいと言われるようになりました。インクルーシブ教育とは、障害のある人も、ない人も一緒に学ぼうというものです…
2023/05/06 19:49
新型コロナの5類感染症移行に伴う 感染対策オンライン研修
東京都が上記研修会を開催するという案内メールがきました。申し込もうと思って、記載していたら、あることに気づきました。 第1回:令和5年5月 9日(火曜日)16…
2023/05/06 16:46
GW後の仕事はじめ
今日は通常診療の開始です。小児科も、耳鼻科も診察していました。休み明けとあって、やはり患者は多いです。140人ほどの受診者が。一人の患者に時間をかけて説明して…
2023/05/06 14:23
5月8日以降
WHOが新型コロナ緊急事態宣言を「終了」(共同通信) - Yahoo!ニュース 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は5日、新型コロナ…
2023/05/05 23:27
水滸伝の影響
子供の頃に、「アストロ球団」という野球漫画が好きだった。球のアザをもつ、伝説の9人が集まり、奇跡の球団ができあがるという話である。 後に、南総里見八犬伝を見た…
2023/05/05 22:30
足立区議会選挙
5月21日が足立区区議会選挙だ。各場所に掲示板が設置され、今日から選挙運動開始したのであろう。区議会議員ぐらいだと、あまりなり手がないようにも思う。地方の小さ…
2023/05/05 16:40
鯉のぼりにまつわるエトセトラ
子供の頃に、自宅に鯉のぼりをあげていました。ポールに3~4個は、吹き流しとともに、鯉のぼりがはためていました。 ところが、最近は東京では鯉のぼりを見ることはめ…
2023/05/05 13:58
「くもをさがす」
「くもをさがす」西加奈子著 河出書房新社発行 小説家西加奈子さんのノンフィクション作品です。簡単にまとめると、母国語が十分に通じないカナダでの乳がん体験を書…
2023/05/05 08:33
本日午前中は発熱外来
11人検査して、4人コロナ陽性。1人、インフル陽性。 コロナ陽性の人はみんな症状が軽い。周囲にも感染者はいないと言う人が多いので、どこからうつったのかがわかり…
2023/05/04 12:58
人工知能(AI)が医者にとってかわるのか?
Chat-GPTの話題でもちきりです。Chat-GPTとは簡単に言うと、ネットに上げられた記事をもとに、それをつぎはぎして、正解をだすようなAIのことです。ネ…
2023/05/03 11:37
ナッジ理論の応用
行動経済学に、ナッジ理論というのがあります。人は「自分で決めたい」という欲求が強くて、それを他人に指示されると腹がたつというものです。 インフルエンザのワクチ…
2023/05/03 11:00
APDとODの似ているところ、違うところ
聴覚情報処理障害(APD)と起立性調節障害(OD)には共通点と、まったく違うところがあります。その比較を書きます。 聴覚情報処理障害(APD)と起立性調節障害…
2023/05/03 10:13
起立性調節障害がまわってきたケース
起立性調節障害で悩んでいる思春期の子供はすごく多いのです。小児科医以外にはあまり知られていません。逆に小児科医であれば、みんな知っている病気ですが、この病気を…
2023/05/03 09:56
感音性難聴の原因
当院にはよく進行性の感音性難聴の人がきます。当院受診前にも、田のクリニックに通っていた人がほとんどです。突発性難聴やメニエール病だと言われているケースがほとん…
2023/05/03 08:57
APD(聴覚情報処理障害)かどうか検査をしろ
APDの診察をずっと続けてきました。合計で600人ぐらいは診たかもしれません。数だけで言えば、全国l一かもしれません。 しかし、今はその診療をやめています。や…
2023/05/03 08:44
リンパ節かどうか検査をしろ
首にしこりができた。近所の医者に行ったら、「リンパ節かもしれないから、エコーで診断してもらえ」と言われたそうです。「そちらにエコー検査機器があるとホームページ…
2023/05/03 08:32
検査をしろという患者はお断りします
インターネットが普及してくると、医学情報が容易に得られるようになってきた。そのような患者が受診してくるのはかまわないのだが、自分で診断して、この検査をしてほし…
2023/05/03 08:18
休みの日のほうがブログはすすまない
実は、診療している日のほうがブログ更新数は多いのです。というのは、日々の診療が、ブログのネタになるためです。時間はないけど、このテーマにブログを書こうと思いつ…
2023/05/03 08:01
今日は比較的暇でした
同じ連休の合間でも、今日は暇でした。午後から混むかなと思いましたが、昨日とはうってかわって暇でした。 特別なことはなにもなく、一日が終わりました。5月4日は、…
2023/05/02 19:48
ミスではなく、意図的
近ツー謝罪 最大16億円を過大請求 - Yahoo!ニュース旅行会社大手の近畿日本ツーリストが大阪府などに対しコロナワクチン業務の委託料などを過大請求してい…
2023/05/02 15:34
連休の合間は暇なはずが、、、
連休の合間なので、暇だろうと油断していました。GWになると、旅行にでかけてしまう人が多く、その合間は暇だったはずなんですけど、今日はいつもの月曜日よりも混みま…
2023/05/01 20:20
2023年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、平野浩二さんをフォローしませんか?