ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新製品発売サイクルが変わってきている
商品ごとの発売サイクル 家電製品は商品によって異なりますが、多くの商品が一年毎に入れ替わっていきます。 発売されてから、約1年かけてゆっくり価格が下がっていき、そして1年後に新製品が発売されて、旧製品が処分されて入れ替わります。 そんな家電製品の発売サイクルですが、この数年、かなり変わってきています。
2019/03/28 00:24
今年はゴールデンウイークが狙い目
引越し難民の影響を受けている一人暮らし商戦 新入学や転勤導入伴う一人暮らし家電の需要が、今年はやや盛り上がりにかける状況です。 原因として、話題となっている引越し難民の影響という見方が多いようです。
2019/03/19 20:59
カードの暗証番号を覚えていますか?
クレジットカードがサインでは使えなくなる 手持ちのクレジットカードカードの暗証番号は覚えているでしょうか? カードの枚数が多くて全ては覚えてないという人も多いのではないでしょうか。 実店舗では、多くの場合、来年3月までにサインでクレジットカードを使用することができなくなります。 つまり決済端末で暗証番号を入力しなければ使用できないということです。 (スーパーなどでの元々、サインが不要だった少額決済は別です。)
2019/03/14 22:10
戦略を転換しつつある携帯キャリア
密かに始まっているスマホの駆け込み需要 3月になり、年間でスマホの最大需要期に突入しました。 携帯キャリアは、表面上、例年通りに学割キャンペーンなどを前面に出して販促を行なっています。 しかし各キャリアのキャンペーン自体は、実態としては、例年よりも控えめなものになっています。 そうなると販売台数は減少しそうなものですが、実際には、昨年より数割増しでスマホが売れています。 これは駆け込み需要が始まっているということです。
2019/03/13 11:37
値引き交渉するなら3月後半
来店客の増える3月後半 家電量販店では、3月後半は、来店客の増える時期です。 なぜなら、年度替わりに伴って、1人暮らしや引っ越しによる需要、携帯電話購入の需要、多くの家電量販店では決算月のため、最後の売上を稼ぐためのセールの需要など、もろもろが重なります。 そして今年は増税前の駆け込み需要の影響もあります。 増税前のリフォームの契約期限が3月末なので、それにともなうエアコンや照明器具などの需要がかなり発生しています。 忙しくなる家電量販店の店員 さてこうした中でとくに一人暮らしにともなうまとめ買い需要に対して、家電量販店の店員は接客にかなりの時間を取られます。 一人暮らしでは1人当たり10万円…
2019/03/09 13:06
なかなか普及しないドラム型洗濯機
洗濯機売り場の中心にあるドラム型 だいぶ言葉として浸透はしていると思いますが、ドラム型洗濯機とは、洗濯槽が横向きについており、前面から衣類を出し入れする洗濯機です。 ドラム型洗濯機は、家電量販店の洗濯機売り場では、もっとも目立つ位置に展示され、洗濯機売り場の半分近くを占有しています。 さてそうしたドラム型洗濯機ですが、販売における構成比は実はさほど高くないのをご存じでしょうか?
2019/03/03 20:25
なくなるのが必然の蛍光灯
ほぼLEDになった天井照明 近年は、家庭用のシーリングライト(言葉になじみのない方もいるかもしれませんが、天井用の照明器具のことです)の販売は、LED器具がほとんどになり、蛍光灯の照明器具を購入することは、難しくなりました。 LEDの方が、蛍光灯などと比べて消費電力が低いからというのが消費者向けの理由ですが、それ以外にも理由があります。 それはある理由でメーカーが蛍光灯の照明器具を生産しなくなったからです。
2019/03/02 07:53
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、家電屋さんをフォローしませんか?