ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メルカリで買ったあと、売れたあと。相手へのコメントは不要?
メルカリを利用していると、買っても売っても、取引ページにコメント欄が出てきます。 アプリで利用しているときには、コメント欄に、薄い字で何やら「こんな感じのコメントを相手に送ってね~」みたいなものが書かれています。 でも、
2019/02/28 05:20
年収600万円台のボーナスは?あらかじめ使いみちを決めておこう!
サラリーマンのテンションが上がる日のひとつは、「ボーナス」の支給日ではないでしょうか。 一度にいつもの月給よりも多いお金が手に入ったら、財布のひもも緩みがち。 そのボーナス、何も考えずに使ってませんか? 適当に使っていた
2019/02/27 06:35
花粉症には「じゃばら」が効果あり!?うちの旦那が試してみた結果
春といえば、花粉症の季節ですね! あなたは花粉症ですか? 私も花粉症です! 旦那も花粉症です! そんな花粉症に効果があるとして、最近巷で話題になっているらしい「じゃばら」。 テレビで特集が組まれたおかげか、
2019/02/26 05:46
【2019年・食べもの編】春のふるさと納税おすすめの返礼品5選
ふるさと納税は年末に話題になりがちですが、実は一年中いつでも寄附可能です! そんな要望をお得にかなえることができる、春のふるさと納税。 今回は、「食べもの」のおすすめ返礼品を5つ紹介します! スポンサーリンク 目次旬の果
2019/02/25 05:40
ブログのアイコンは描いてもらった方が良い?実際にココナラで発注したら、ブログ書くのが楽しくなった
どうも、最近メルカリ業に励んでいる、シロヤギ(@shiroyagi_blog)です。 私は元々、ブログのアイコンは自分で描いたものを使っていました。 でも、どうにも納得がいかなくて、結局ココナラでイラストレーターさんに描
2019/02/24 06:08
学資保険代わりになる?低解約返戻金型終身保険とは
「低解約返戻金型終身保険」って聞いたことありますか? 我が家の子供は二人とも、学資保険に加入していますが、最近は学資保険も返戻率が下がってきています。 そんな学資保険より、低解約返戻金型終身保険に加入した方が良いらしい?
2019/02/23 05:12
お雛様はいつ出す?いつ片付ける?
3月3日はひな祭り。 ところで、お雛様を出す日と片付ける日って、いつなのか知っていますか? 今回は、お雛様を出し入れするタイミングについてまとめました! スポンサーリンク 目次お雛様はいつ出していつ片付ける?出す日に迷っ
2019/02/22 05:36
家計の節約、まずは固定費から!
貯金を増やすため、もしくは脱赤字のために、家計を見直さなきゃ! となったとき、まずは何から見直しますか? いきなり食費を削って、毎日おなかを空かせて過ごす・・・よりも、まずは固定費を見直してみましょう。 固定費を見直して
2019/02/21 05:55
お手軽簡単冬おやつ「焼き芋」!子供も大人も美味しく食べられます
焼き芋って、石油ストーブの上にさつまいもを載せておくと、いつの間にかできあがっているイメージがありませんか? でも、エアコンの普及により、石油ストーブを使っている家も減っていますよね。 ストーブがなくても、オーブントース
2019/02/20 05:20
家を購入するとき!頭金はいくら?貯金はいくら残せば良い?
家を購入するとき、住宅ローンを組む場合が多いですよね。 そして、住宅ローンを組むときには頭金が必要ともよく聞きます。 でも、頭金っていくらぐらい払うのがいいものなのか、知ってますか? 実は頭金は、いくら必要、というのはあ
2019/02/19 05:45
ハンドメイド作品の販売は儲からないのか
家にいながらにしてお金を稼ぐ方法のひとつに、ハンドメイド作品の販売があります。 ハンドメイド作品を売るならminne?creema?それともBASE? という人は、ハンドメイド作品の販売をしてみませんか? 無料で登録でき
2019/02/18 05:07
【Google Adsense】サイトの追加は審査がゆるい!?当ブログの審査とサイト追加審査の合格までの道のりを徹底比較!
どうも。先日駅でドクターイエローに遭遇した、シロヤギ(@shiroyagi_blog)です。 この度、Googleアドセンスの追加審査に合格しました! 以前も書いたとおり、このブログは収益化を目指しています。 【2018
2019/02/17 06:15
【ブログ開始2ヶ月】運営報告と3ヶ月目の目標
ブログを始めて2ヶ月経ちました。シロヤギ(@shiroyagi_blog)です。 ご訪問頂きありがとうございます。 2ヶ月経って、ブログを書くスピードが少し上がってきた気がします。 一日中、1人になる時間がない未就園児持
2019/02/16 06:17
ハンドメイド作品を売るならminne?creema?それともBASE?
という人は、ハンドメイド作品の販売をしてみませんか? 無料で登録できて、簡単に出品できるサービスがいくつもあります。 その中でも、子供服のハンドメイドが趣味の私自身が、リアルにおすすめできるサービスを紹介します! スポン
2019/02/15 05:19
幼稚園も大激戦!?過熱する「幼活」の実態!
近年、保育園に入園するための活動、「保活」がメディアを騒がせています。 でも実は、幼稚園に入園するのだって、結構大変なのを知っていますか? ということで今回は、幼稚園入園のための活動、「幼活」についてまとめました! 入園
2019/02/14 05:28
勤労者世帯の「負債額」っていくらぐらいなの?
みなさんの保有している「負債額」はいくらぐらいですか? 我が家は家を購入するときに、住宅ローンを組むことは避けて通れないと思っているんですが、他のおうちはどうなのか? というわけで今回は、勤労者世帯の平均負債額について調
2019/02/13 06:29
格安SIM?格安スマホ?MVNO?それって何のこと?
最近、格安SIMとか格安スマホとか、よく耳にします。 でも。 しかも、格安SIMや格安スマホについて調べてみようと思ったら、MVNOなる新しい名前が登場・・・! 格安SIMや格安スマホやMVNOにすれば、携帯の基本使用料
2019/02/12 06:11
格安SIM?格安スマホ?MVMO?それって何のこと?
16年使ったドコモからLINEモバイルに乗り換えたら、通信料はいくら節約できる?
未だにドコモユーザーの私。 そろそろ格安SIMに乗り換えた方が、お得なんじゃない?と思いつつ、なかなか重い腰を上げられずにいます。 というわけで前回、イオンモバイルに乗り換えたらどれぐらい通信料を節約できるのか計算してみ
2019/02/11 06:19
16年使ったドコモからイオンモバイルに乗り換えたら、通信料はいくら節約できる?
未だにドコモユーザーの私。 そろそろ格安SIMに乗り換えた方が、お得なんじゃない?と思いつつ、なかなか重い腰を上げられずにいます。 というわけで、今回、ドコモからイオンモバイルの格安SIMに変えるといくらぐらい節約できる
2019/02/10 06:26
妊娠出産で医療費をたくさん支払ったら・・・確定申告を忘れずに!
通常の妊娠出産は健康保険の適用対象外のため、かかる費用も高額になりがちです。 ただし、妊娠出産にかかった費用は医療費として、総額が10万円を超えれば「医療費控除」の対象になります。 ただ、「所得」から「控除」されるだけで
2019/02/09 05:49
【子育て応援プログラム】子持ちのドコモユーザーは毎年3000ポイントもらえます!
私は長年のドコモユーザーです。 高いですよね、ドコモのケータイ料金。 格安SIMにすれば、基本料金がかなり安くなるらしい。 そんなことは知っています。 でも、 最初の一歩を踏み出すのに勇気がいる ドコモに「料金を下げる」
2019/02/08 06:03
子供に必要な教育資金はどうやって貯めながら増やす?
子供がいる家庭にとって頭を悩ませるのが、子供の教育資金について。 大学在学中にかかる費用はいくらぐらい?必要総額まとめ今や大学進学率は50%を超えています。 自分の子供も大学に行ってほしい!と思っている人は多いんじゃない
2019/02/07 05:28
【小さい子供がいる4人家族】一戸建てorマンション、快適な生活を送れるのはどっち?
「幼稚園や小学校に入る前に、家を購入したい」 と思う人は多いと思います。 そこで、まず選択肢として出てくるのが、一戸建てにするか、マンションにするか。 社宅&マンション育ちの私は、子供の頃は一戸建てにあこがれがありました
2019/02/06 05:20
あなたは左派?右派?ブログの吹き出し、私は「漫才」派!
ブログで吹き出し機能を使って書くって楽しいですよね! 私が使っているJINでは、吹き出し機能が標準搭載なので、アイコンを用意してマニュアル通りに設定すれば、さくさく吹き出しを使えます! ところで、先ほどのように、私は
2019/02/05 05:30
【2019年1月】年収600万円台世帯の家計簿公開
2019年も2月に突入しました! つまり、1月に使った金額が確定したということです。 というわけで今回は、2019年1月の我が家の家計簿を大公開します! スポンサーリンク 目次2019年1月の家計簿収入天引き貯金毎月決ま
2019/02/04 06:34
出産時にもらえるお金一覧
出産時は、何かとお金が要りますよね。 せっかく制度があるのに使わなくては意味がない! このページでは、出産時にもらえるお金の内容と、その申請方法をまとめました。 スポンサーリンク 目次出産時にもらえるお金一覧出産育児一時
2019/02/03 06:41
【毎日更新50記事到達!】振り返りと今後の予定
ブログを書き始めて1ヶ月半経ちました、シロヤギ(@shiroyagi_blog)です。 「100記事目まで毎日更新」の目標に向けて、何とか毎日更新を続け、今回で50記事に到達しました! というわけで今回は、 50記事まで
2019/02/02 06:34
年収600万円台4人家族の旅行費事情
節約を毎日頑張っていても、たまにはパーッと使いたい!と思いませんか? 普段はちまちま節約を心がけている我が家ですが、ひとつだけ、ドーンと一気にお金を使うものがあります。 それは、旅行。 今回は、年収600万円台4人家族の
2019/02/01 05:51
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シロヤギさんをフォローしませんか?