ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あの人が許せない!と思う時には英国式ストレスをためないこのひと言
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 思考のクセを変えれば、人間関係の悩みを解消することができます。 イギリス人は日本人に比べると、うまくストレスを発散できる国民だなと常々感じます。 だから人間関係をよくするヒントは、イギリス人やイギリス生活から学べることが多いのです。
2020/05/22 16:04
相手の言葉にもうモヤモヤしないための人間関係のストレスをなくすひと言
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 人間関係の悩みが解決すると、ほとんどのストレスは解消します。 人間関係のストレスをなくすひと言。 それは...「それってどういう意味?」 このひと言です。 私たちは、相手の真意を確かめないことが実に多いのです。
2020/05/21 15:03
いつ普通の生活に戻れるの?と不安にならずに穏やかな気持ちで過ごす方法
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 思考を変えることで、ストレスを解消することができます。 私の住んでいるイギリスでは、ロックダウンが始まってからもうすぐで丸2ヶ月が立ちます。 そこで、自粛疲れが目立って来ています。
2020/05/19 16:39
すぐイライラする性格を根本からなおす方法
こんにちは。ミッソン慶子です。 前回の記事では「怒りの思考パターン」についてご紹介しました。 あなたのパターンはどれでしたか? 私の個別相談では、イライラを根本的になおしていくセッションも行っています。 反射的に沸き起こってしまう怒りの感情について考えていくという作業です。
2020/05/17 22:04
すぐイライラ!を解消して人間関係をよくする方法
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 「怒り」は、人間関係の良し悪しに大きく影響する感情です。 怒りっぽいと自覚していても、なぜすぐにカッとなってしまうのか? その理由を自覚できている人はほとんどいません。 「すぐイライラするのをどうにかしたいです」というご相談をいただいた時。
2020/05/16 07:46
自粛中のストレスを減らすためには
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 ロックダウンが続くイギリスでは、週末にボリス首相から今後の方針が発表されました。 結局自粛はいつまで続くのかも不透明で、まだまだ先が見えない状況です。 このニュースひとつを取っても、人それぞれとらえ方は様々ですよね。
2020/05/15 07:22
人間関係をスムーズにするためにとても大事なコツ
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 人間関係をスムーズにするキーワードをお伝えしますね。 そこで例にあげたいのがイギリス王室を離脱したハリーとメーガン。 数週間前に二人はイギリスの大衆紙4社とは今後関わらないという声明を発表しました。
2020/05/14 15:25
いつの時代も人は人間関係で悩んでいる
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 これは庭のりんごの花です。 中世の英国王ヘンリー8世の時代このあたり一帯はりんご園だったそうで、その頃からここに立っている木なのです。 家にいる時間が多いロックダウン中は、これまで見過ごしいた花木の成長を毎日観察しています。
2020/05/13 14:28
どんな時でも不安にならないようにする方法
こんにちは。 思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 思考を変えることで、ストレスを解消することができます。 「不安を和らげるにはどうしたらいいですか?」 このようなご質問をいただいた時に、私は心と脳の特徴をご説明しています。 その特徴とは... 想像力のパワーとその影響力 です。
2020/05/12 15:22
コロナのストレスにも負けない日々を過ごすには
こんにちは。 思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 思考を変えると、ストレスを解消することができます! 私の住んでいるイギリスでは緊急事態宣言が発令され、ロックダウンが始まってから、もうすぐで丸2ヶ月になります。 もう数カ月も経ったような気分です。
2020/05/11 15:46
「思考改革」で人間関係の悩みを解消、未来が楽しみになる講座(無料メルマガ)
こんにちは。思考改革カウンセラーのミッソン慶子です。 私たちのストレスの大部分は人間関係の悩みと言われています。 人間関係の問題が解決すれば、多くの悩みは解消できます。 人間関係の問題を解決するために一番大切なこと、それは思考を改革すること。 なぜなら...
2020/05/06 15:14
Depression うつの原因① は〇〇を手放すことで解消
最近のイギリスは、「霧の都」と呼ばれるにふさわしい天気模様が続いています。 こういった天気は、体調や気分を左右しますよね。 イギリスでは冬の日照時間が極端に短いために、季節性うつになる人がとても多いです。 以前、ロンドンで働いていたときに、ご主人の転勤でオーストラリアから引っ越してきた日本人女性がいました。
2020/01/24 19:51
ポジティブ思考になるための30秒でできる3ステップ
あなたは、どちらかというとポジティブな人ですか?それとも、ネガティブな人ですか? 私たちは、基本的に、ネガティブな生き物です。 なぜなら、太古の昔は、ポジティブ VS ネガティブが生死を分けるものだったから。
2020/01/13 20:58
ハリー王子とメーガン問題の問題はこれ
クールポコ♡ なぜクールポコかというと、今回の、ハリーとメーガンのニュースを知ったときに、私が咄嗟に思い出したのは、お笑い芸人のクールポコの「やっちまったな」だったからです(^^; イギリスの評論家の意見を含めて、おそらく世間のほとんどの人が感じていることだと思うのですが、少し書きます。
2020/01/11 00:09
スマホ依存を克服するには・・・
今日は、スマホ依存症と脳の関係についてお話します。 スマホ依存症は、私の住むイギリスでも大きな問題になっています。 そもそも、スマホのアプリなどは、人間を依存させる天才的な構造になっているので、依存してしまうのは、ある意味当たり前と言われています。
2020/01/06 06:03
2020年の抱負はビルの壁をよじ登ること
明けましておめでとうございます☆ 2020年、みなさんはどんな年にしたいですか? 私はタイトルの通り、「ビルの壁をよじ登る」年にしたいです。 みなさんは、「ハイ ホープス」という歌をご存じですか?アメリカのパニック アット ザ
2020/01/02 06:16
英国式クリスマスの過ごし方
例年通り、義理両親の家に皆で集まってのクリスマスが、今年も無事に終わりました。 イギリスのクリスマスは街中が静寂に包まれます。 クリスマス当日に、家族や親せきの家を訪問する以外に、外を出歩いている人を見かけることは、ほとんどありません。
2019/12/27 04:56
悪口や批判に負けない方法
悪口を言われたり、誰かから批判をされるって本当に嫌ですよね。 以前の私は、皆から好かれなければと思っていたので、悪口や批判がすごく怖かったです。 人間は、太古の昔より、つながりを求め、拒絶を恐れて生きてきたので、悪口や批判にとても恐怖心をおぼえるのです。 そんな恐ろしい悪口や批判に負けない方法とは?
2019/12/24 05:55
寄付やチャリティーが自分のためにもなる理由
早いもので、イギリスに住み始めて、もう12年になりました。 イギリスの好きなところは、たくさんあるけど、やっぱり人が人に優しいところが、私はがすごく好きなところです♡ イギリスで子育てをしていると、人の優しさに触れる機会が本当に多いのもその一つ。 さて、そんなイギリスでは、慈善事業がさかん。
2019/12/16 00:38
答えはいつも自分の中
私たちが、咄嗟に行動したり、何かを発言するとき、95パーセントは、自分の潜在意識によってオートマ車のように動かされているということを知っていますか?
2019/11/29 23:27
悪い日を良い日にするコツ
朝から、色々とスムーズにいかない日ってありますよね。 私の今日は、そんな日でした。 娘は体育の授業でイギリスの伝統スポーツ、ホッケーを習っていて、そのためにマウスピースをつける必要があるのですが、今朝になって、マウスピースがないことがわかり・・・
2019/10/17 06:22
皆に好かれる必要なんてないんだから
ラグビー、スコットランド戦での日本の勝利は、感動的でしたね。 あの試合が、台風に襲われた直後の横浜で行われたということを後から知って、余計に感動しました。 ここぞというときの日本人の底力は本当に目を見張るものがありますよね。
2019/10/16 06:33
自分の天職を見つけるには
我が家から娘の小学校までの通学路に、ウェディングドレスを売っているお店があります。 イギリスでは、日本のように、一から十まですべて用意してくれる結婚式ではなく、場所からケータリング、ドレスに至るまで、すべて自分でDIYする習慣があり、ウェディングドレスのみ売っているお店をよく見かけます。
2019/10/14 21:24
セッションの感想をご紹介♡
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 先日、セッションを受けてくださった方から、うれしい感想をいただいたので、少しご紹介させていただきますね。
2019/09/16 06:14
子どもに勉強のやる気を起こさせるコツ♪
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 イギリスでは、9月から新しい学年がスタートします。 イギリスの小学3年生になった娘の学校、新年度保護者会が火曜日にあって、担任の先生の紹介や、これから一年の予定などについての説明がありました。
2019/09/14 05:20
日本人が困っている人を見ても助けない理由
こんにちは! 子育て&ライフコーチのミッソン慶子です。 前回の記事で、人にはそれぞれ、色々な面があるし、そこに一貫性を感じなくても、すべて自分であることを受け入れることが大切だということを書きました。 でも、今日は、ちょっとそれには矛盾するように聞こえる内容を書きますね。
2019/09/09 19:48
氷川きよしのイメチェンとレディーガガが素晴らしい訳
こんにちは! 子育て&ライフコーチのミッソン慶子です。 演歌歌手の氷川きよし、イメチェン!!のニュースご覧になりましたか? 演歌歌手から、ロック歌手へイメチェンを遂げたそうなのです♪ でも、もちろん演歌歌手も続けるとのこと。 このニュースを読んだときに、私はすごくいいなぁって思いました♡
2019/09/06 04:55
新学期のはじめに思うこと
こんにちは! 子育て&ライフコーチのミッソン慶子です。 イギリスでは、地域によっても夏休み明けの日が異なりますが、娘の小学校、息子の幼稚園の新学期が今日始まりました。 7歳の娘は、新しい学年、新しい教室、そして、友達と会えるのを楽しみに登校していきました。
2019/09/04 18:49
ペッパピッグから教わる子育てで大切なこと
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 アニメの「ペッパピッグ」 知っていますか? これは、もともとイギリスのアニメで、2004年から放送されている大人気の番組です。
2019/09/02 07:16
おすすめ英国式✧子どもの叱り方
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 イギリスの南西部ドーセットに家族旅行に行ってきました。 ドーセットは、ストーンヘンジを越えて、更に西に行ったところにあって、とても綺麗なところで夏を満喫してきました♪ さて、今日は、おすすめの子どもの叱り方についてです。
2019/09/01 05:54
幸せを感じることで、ストレスマネジメント
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 みなさんは、どんな時に幸せを感じますか? 私は、誰かと心が通じあった時に、すごく幸せを感じます。 最近の出来事で、私が思い出した例をあげますね♪
2019/08/23 07:09
ストレスの原因となる色眼鏡?
こんにちは! 子育て&人間関係コーチのミッソン慶子です。 今日は、友達家族とでかける予定でいたんですが、雨の予報になってしまったため、急遽延期することに。 なのに!午前中いっぱい、全く降る気配もなく晴天!!
2019/08/20 07:00
夏休み開幕!ママ必見☆夏休みを乗り切るコツ
こんにちは! 子育て&人間関係カウンセラーのミッソン慶子です。 夏本番! 夏休みの開幕ですね☆ 四六時中、子どもと一緒の夏休みの計画、みなさんはバッチリですか? 我が家には7歳の娘と3歳の息子がいます。 この二人、世間一般の魔の2歳ではなく、魔の3歳タイプ。 そして、今年はその魔の3歳と迎える夏休み。
2019/07/20 18:29
親として子どもにしてあげられる唯一のこと
こんにちは! 子育て&人間関係カウンセラーのミッソン慶子です。 週末に、ご近所6家族でピクニックをしました。 イギリスの夏といえば、 レジャーシートを芝生に敷いての ピクニック! 短い夏を楽しむために、みんな必死 笑 6家族のうち、子ども2人の家庭は4家族。 あとは、一人っ子の家族、子ども3人の家族です。
2019/07/09 19:09
人の目を気にしない子どもに育てる方法
こんにちは! 子育て&親子関係カウンセラーのミッソン慶子です。 今朝のイギリスでは、ロンドンにある新しいシャードという近代的な建物の外壁に登った男性が警察に保護されたニュースが話題になっていました。 300メートル以上もある高さに何もつけずに登っていたそうで、私だったら下を見ただけで、気絶すると思います><
2019/07/08 19:50
【脳と心の健康講座③】自分を苦しめる思考パターンを減らしていく方法
私は、とてもせっかちです。 スーパーのレジに並んでいるとき、料理をしているとき、洗濯物を干すとき、たたむとき、常に焦っています 笑 このせっかちな性格は、“急がなくてはいけない” という私の思考パターンに起因しています。 では、この私の思考パターンはどのようにして作り出されたのでしょうか?
2019/07/07 04:35
自分らしく生きられる子どもを育てるにはコレ
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 イギリスは、少し暑い日が続いています と言っても日本の暑さに比べたら、足元にもおよばないかな (;'∀') さて、自分らしく生きられる人と、そうでない人って何が違うと思いますか?
2019/07/06 05:30
英絵本を読んでストレスマネジメントの達人になる!
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 先週の週半ばに、娘の学校の授業参観があり、全校生徒の前で発表された、英絵本「ガンピーさんのふなあそび」の寸劇を見てきました。
2019/06/30 07:03
1回90分カウンセリングを出品してみました♪
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 オンラインマーケットcoconalaに初出品しました! 90分のオンライン通話カウンセリングです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 人生相談☆心のメンテナンスいたします
2019/06/29 08:31
どんな困難にも立ち向かうために必要なのはレジリエントだけ
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 “レジリエント (resilient)” という英語を 知っていますか? 難易度は別として、中学1年生で習ってほしい 素晴らしい意味の英語です。 回復力のある、立ち直りの早い というのがレジリエントの意味。 生きていると、どんなに気を付けていても
2019/06/27 05:23
運動会はみんなが楽しむものであっていいんじゃない?
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 昨日は、娘の小学校の運動会でした。 応援しているだけだったのに 終わったら頃にはグッタリでした 笑 私は、今の日本の学校の運動会を知りませんが もし、私の時代とあまり変わっていないのであれば すべてが、タイムスケジュール通りに進められる
2019/06/26 07:39
人と関わりたくない、何をしたらいいかわからないときに、して欲しいこと
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です 。 人間関係に疲れ果ててしまった 少し誰とも関わらずに、ゆっくりしたい 何をしたいのかわからない そうして、実際にひきこもりになっている方も たくさんいるかと思います。 そんなときには、ぜひゴミ拾いです(^▽^)/
2019/06/24 21:49
『心の剣』をもつ
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 イギリスは雨続きの天気だったけど 今日は久しぶりの快晴! 洗濯物がよく乾きそうでうれしい!! やっぱり、天気が良いと、心の中も晴れますね☆ この週末に、日本語の勉強にと 子どもたちと、映画『バケモノの子』を観ました。
2019/06/17 19:01
幸せになるために「瞑想ボトル」のすごさ☆
こんにちは! NLPプラクティショナーのミッソン慶子です。 以前ご紹介した『瞑想ボトル』(→以前のブログ)。 または『マインドフルボトル』とも呼びます。 イギリスでは、子育て中のアイテムとして または、学校でのメンタルヘルスに関する授業で 使われたりしています。 今日は、このボトルの効果について
2019/06/16 05:08
考え方の柔軟剤で頭も柔らかく♪
やっぱり柔軟剤を入れ忘れると 洗濯物ってゴワゴワしちゃいますね 笑 髪の毛もトリートメントをしないとゴワゴワ 今日は、洗濯や洗髪のように 考え方への柔軟剤がオススメな理由についてです。 イギリスの子どもの誕生会は、とても豪華! エンターテイナーを呼んだり ピザ屋さんでピザ作り体験をしたり
2019/06/13 05:13
生きていても仕方がないと思うのは、このせいかも・・
今日は【脳と心の健康講座】動画の第6回目。 認知の歪みによって、私たちは物事を正しく認識できず それが、人間関係に大きな影響を及ぼしたり ストレスを溜める原因となっていることがあります。 今回は、認知の歪みのひとつ『極度な一般化思考』について! 「いつも・みんな・絶対」が口癖のあなた (σ・∀・)σ
2019/06/12 06:42
「幸せな結婚の秘訣」は、これだけ
『誰を好きか』より 『誰といるときの自分が好きか』が重要 この言葉をきいたときに、 まさに「幸せな結婚の秘訣」だなと思ったんです♪ 今週の山ちゃん、蒼井優さんの電撃結婚会見を受けて ヒャダインさんが自身のツイッター(→こちら)で 紹介していた蒼井さんの言葉なんですって(ღˇᴗˇ)。
2019/06/08 08:46
幸せになりたければ、自分の人生に責任をもつこと-続編-
こんにちは♪ 以前の記事で、我が家のベッキーについて触れました。 (以前のブログ記事はこちら→ 前編 & 後編) ベッキーは、私のイギリス人の義姉。 性格が合わない母親と、そしてその母親と性格が似ている妹。 この二人は大の仲良し母娘。 その二人の関係に、ずっと嫉妬して生きてきたために
2019/06/03 07:18
3週間の意識不明から覚醒させたもの、それは・・・
極寒の川で溺れ、3週間も意識不明になっていた 13歳の男の子が意識を戻すきっかけとなったもの それは・・・ 彼が使っていた制汗剤!! 男の子の両親は、息子の目を覚まそうと 必死の思いで色々試してみたものの どれも効果が出ずじまいだったところ 制汗剤の匂いを嗅がせた途端 すぐに目が覚めたとのこと!
2019/06/02 06:55
ストレス解消に役立つアイテム『瞑想ボトル』
前回のブログ(→こちら)は、感情の取扱説明書についてでした。 今回は、自分の感情に向き合うときに使える アイテムをご紹介します! それは、『Meditation Bottle』というもの。 日本語に訳すと、瞑想ボトルになります。 自宅で作れる、とても簡単なもの。 では、3分メイキングのお時間です♪ 【材料】
2019/06/01 06:17
学校では教えてくれない、すごく大切なこと
学校では教えてくれない、そして親もほとんどできていない とても大切なこと。 それは、自分の感情の取扱説明書。 本来は、親や学校で子どもに教えるべきもの。 生きてく上でとても大切なことなのに ほとんど教えられていません。 とても大事なことなので、今日から、ぜひ実践してください。
2019/05/30 07:31
日本人は少し不真面目になったくらいが丁度いい!?
イギリスに住み始めてからしばらくは イギリス人や、イギリスに住む外国人のいい加減さに戸惑うことが多く 日本人がいかに真面目な国民であるかを、ひしひしと感じました。 そんな私も、イギリスに住み始めて11年 以前は「いい加減」と感じていたテキトーさが 「おおらか」だわ~と感じるようになってきています。
2019/05/28 17:30
子育てしにくい日本 vs しやすいイギリスの違いはこれ
こんにちは♪ イギリスでは、今週メイ首相が辞任表明をしました。 表明会見の最後に、「私が愛する国を」と涙ながらに言っていて。 色々から回りしてしまって、今回辞任という結果になってしまったけれど 彼女は彼女なりに、自分の国を良くしたい気持ちで 誠心誠意、頑張ってきたんだなとジーンとなりました。
2019/05/26 07:06
「どういう意味?」のひと言でストレス解消!
私たちは『それってどういう意味?』と 相手の真意を確かめないことが多いですよね。 相手が本当はどういう意図でそうしたのか? そう言ったのか? 「多分、こういう意味だろう」と 勝手に想像して、決めつけてしまうのです。 そして、大抵、それはよくない想像で だから、相手の行為に腹が立ってストレスになってしまう。
2019/05/25 05:41
『白黒思考』をやめて、負の連鎖を食いとめる!
こんにちは♪ 日本でも、ニュースになっていることがあると思いますが イギリスは、ブレグジットで落ち着かない状態です。 そんな中、今週月曜日には、離脱派のリーダー ナイジェル・ファラージュが、スピーチ後に 町中で歩行者からミルクシェイクをかけられるという 事件が起きました Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
2019/05/23 06:21
“大丈夫じゃなくても、大丈夫だよ”
これは、イングランドのサッカー選手、ピーター・クラウチの言葉です。 日曜日に、英国TV局のBBCで 「A Royal Team Talk:Tackling Mental Health」 という番組が放送されました。 イギリスでは、英国王室がメンタルヘルスの啓発運動を率先して行っており
2019/05/22 07:45
箸のすごさ、ご存知ですか?
今日は、脳&メントレとはあまり関係のないお話です♪ 最近、庭の植木が元気ないなぁって思っていたんです。 水が足りなかったのかなぁと思い、せっせと水をやっていたのですが どんどん枯れていく様子 (´;ω;`) で、今日、葉っぱに青虫がいることに気づいたのです! ご多聞にもれず、そのあお虫も腹ペコだったようで
2019/05/20 04:32
人間関係でもう悩まない! 人種差別の心理から考えてみる
4月の日本里帰り以降、日本語の上達が目覚ましい3歳の息子。 1日に一回は、こういうやり取りをしています。 息子 ばあば、どこにすんでいるの? 私 日本だよ 息子 どうして にほん すんでいるの? 私 日本で生まれたからだよ 息子 どうして? 私 ばあばのダディとマミーが日本人だったからだよ
2019/05/19 04:58
要領がいい vs 悪い の違いはこれだけ♪
こんにちは♪ モネの絵がNYのオークションで$110.7(約120億円)で競り落とされて話題になっていますね。 お金はあるところには、あるんですね(^▽^;) さて、今日は【脳と心の健康講座】動画の第4段目です。 「なんで、あの人はあんなに要領がいいんだろ?」 そう思うことって、よくありますね。
2019/05/17 22:42
【ここがヘンだよ日本】毅然とした態度を忘れないこと
こんにちは♪ 昨日思わずツイートせずにはいられなかったこと。 子供と一緒に図書館に行ったときのこと。 綺麗なグリーンのレースレギンスを履いている女性に目が行きました。 私は、レースが大好きなので、自然と目に入ってきたんですよね。 で、あれ?っと。 彼女のコーディネートをよくよく見てみると、
2019/05/16 05:40
幸せになりたければ、自分の人生に責任をもつこと-後編-
我が家のベッキーは、物事を歪めてとらえる傾向にあります。 何か嫌なことが起こるとすべて人のせいにしてしまう。 そして、湧き上がる感情を抑えることができずに、相手の気持ちや立場などおかまいなしに責め立てるのです。 いつ噴火するのかわからない火山のようにベッキーがなってしまった理由。 それは、母娘の関係。
2019/05/15 07:06
幸せになりたければ、自分の人生に責任をもつこと
幸せになりたい・・・ それには、『自分の人生に責任をもつ』こと! 色々な家庭環境があって、子供の頃から他とは比較にならない過酷な環境で育った人もいます。 そんな中で「幸せ」なんて程遠い人生を送ってきたとして、そのまま環境のせいにして枯れていくのか、
2019/05/13 07:34
人間関係をよくする考え方の習慣
今朝、フッと思ったことがあったのブログに書くことにしました。 人間関係をよくするコツ、それは『相手の役割に振り回されない』 これに尽きると思います。 この世は、様々な『役割』で成り立っています。 家族 ⇒ 夫 妻 父 母 子供 祖父母 社会 ⇒ サービスを提供する人 される人 会社 ⇒ 社長と従業員
2019/05/12 01:29
恋愛で悩んでいる人に考えてほしいこと
若いときには、恋愛関係、異性関係の問題で多くの人が悩むかと思います。 私も、結婚前のうら若き乙女時代、心配事、ストレスといったら、恋愛のことばかり。 それ以外の問題ももちろんあったけど、恋愛がうまく行っていれば、なんとかなる!っていうタイプでした。
2019/05/10 22:32
「おもひでぽろぽろ」から考える自尊心が低い人の原因と対処法
イギリスも月曜日が祝日で、週末は3連休。 連休中に、スタジオジブリの「おもひでぽろぽろ」を観ました♪
2019/05/08 07:38
【動画まとめ】メンタルトレ-ニング☆脳と心の健康講座
これまでに作成した動画を簡単に見ていただけるように、以下にまとめました♪ ①ポジティブ脳 vs ネガティブ脳
2019/05/08 05:54
日本人に知ってほしい “Me time”
4月の日本里帰りから戻ってきて、3歳の息子の幼稚園が始まりました。 イギリスでは、幼稚園の始業式が4月にあって一斉に入園するわけではなく、各家庭の都合により好きなタイミングで幼稚園をスタートさせることができます。 そして、通いたい曜日を選ぶこともできるのです。
2019/05/04 23:42
ツラい時こそ、チャンス!!自己分析する方法
「自己紹介をお願いします」と言われたら、みなさんはどう答えますか? 「生まれは〇〇で、出身校は〇〇です、仕事(をしている場合)は〇〇をしています」とほとんどの方は答えるかと思います。 それでは、「あなたはどんな人ですか?」ときかえれたら、なんと答えますか?すぐに答えられますか?
2019/05/01 22:17
「自分らしく生きる」ために自分を分析することの大切さ
「自分らしく生きる」って、色々なとらえ方ができます。 他人の迷惑も考えずに、好き勝手に生きることを「自分らしく生きる」ととらえる人もいるかもしれない。 そうすると、「自分らしく生きる」ということは、とても傲慢なことになってしまう。
2019/04/29 20:23
日本の少子化を止めるために今すぐやるべきこと
春休みを利用して、2週間の日本里帰りをしてきました。 改めて日本をみて、色々と気が付いたことがあって 今後の私の活動に生かしてけると思っています(^▽^)/ まず、再確認したのが、日本は本当に子育てがしにくい国だということ。
2019/04/28 04:09
【脳と心の健康講座②】対人関係でのストレス軽減方法
職場に苦手な上司がいて困っていたり ママ友との関係に悩んでいたりしますか? 対人関係でのストレスを軽減するには、それぞれの「普通」を理解すること。 人の考え方、思考パターンは人の数だけ存在します。
2019/03/10 20:17
【脳と心の健康講座】対人関係でのストレス軽減方法
【脳と心の健康講座①】ポジティブ脳 vs ネガティブ脳の作り方
あなたはポジティブ脳ですか?それともネガティブ脳ですか? ポジティブ脳 vs ネガティブ脳はいかにして作られと思いますか? 自分でも気づかないうちに 作りあげられている私たちの思考パターン。 この思考のパターンはどうやって作られているのでしょうか?
2019/02/23 05:25
【心の健康講座】ポジティブ脳 vs ネガティブ脳の作り方
子供の進路を決めるときに親がするべきこと
イギリスには、踊り、演技、歌全般を教えるドラマスクールがいっぱいあって、子供の習い事としてとても人気です。 ハリーポッターの映画で一躍有名となり、今や大女優のエマ・ワトソンもそういうドラマスクールの卒業生。
2019/01/27 06:53
怒りの感情をコントロールする方法
あなたは怒りっぽいですか? 怒りの感情ってとても嫌ですよね。 怒りの感情をコントロールするためにはどうしたらいいのか、今日は書いていきます。 先日、冬休み最後日に子供を連れてロンドンにある交通博物館に行ったときのことです。 この博物館には電車でGO!のような、電車の運転を体験できるコーナーがあります。
2019/01/14 07:50
あなたが息苦しさを感じる原因はこれかもしれない・・・
あなたは息苦しさを感じることはありますか? たまに感じるという人、常に感じている人、それぞれだと思います。 今日は、なぜ私たちが息苦しさを感じるのか? 息苦しさについて、日本人特有の原因について探っていきます。 イギリスの学校では季節の良い6月か7月に運動会が開催されます。
2019/01/07 08:25
効果絶大☆ストレス軽減のための心理学的テクニック
今日は、相手の言動によってストレスを感じるような状況で、そのストレスを軽減させるテクニックを紹介します。 このコラムでは繰り返し書いていますが、私たちの脳はそれぞれ独自の「変換キー」をもっています。
2018/12/30 08:39
私たちの思考パターンはこうして作られる
クリスマス本番、大人も子供もソワソワしているイギリスです。 少し前の記事(→こちら)で、ヨーロッパのお母さんが時間に遅れそうになっても、焦らずに学校の送り迎えをしていることについて書きました。 遅刻しないようにと娘を急き立てるくらいなら、少し遅れるくらい何でもない。
2018/12/25 07:59
メンタルヘルスに一番効果的な薬とは?
メンタルヘルスに一番効く薬、それって何だと思いますか? 今日は、その薬について語られている動画を紹介したいと思っています。 イギリスでは、ロイヤルファミリーの人気がとても高く、若い世代のウィリアム王子、キャサリン妃やハリー王子に関する話題を目にしない日はないと言っていいくらいです。
2018/12/22 11:24
人と違う自分を誇りに思うこと
『人と違う自分を誇りに思うこと』 これは、娘の小学校の校長先生からもらったクリスマスカードの表紙の絵が意味しているメッセージです。 シンプルかつ、とても胸に響く言葉です。 私たちが、人と違うことを恐れるのはどうしてでしょうか? 皆が同じだったら、何の面白みもないのに。
2018/12/19 08:04
これに気づけば、自分のやりたいことや適性が見えてくる
受験で失敗する、就職に失敗する、仕事で失敗をする。 人生で、私たちは何度となく「失敗」を経験します。 そのたびに「私は何もできないんだ」という思いを強め、自信を失ってしまう人がたくさんいます。 それでも、めげずに立ち向かっていく人もいれば、ひきこもりになってしまう人もいるでしょう。
2018/12/17 08:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Momomimoさんをフォローしませんか?