ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
理屈上手の行い下手
理屈上手の行い下手りくつじょうずのおこないべた言うことは一人前だが、やることはさっぱりだめなことをいう。理屈ばっかり言って何もしない人、何にもできない人はみんなに受け入れてもらえないよ。類語口叩きの手足らず理屈商人金儲(もう)けず理屈上手の行い下手
2019/11/30 20:30
良き人生は小さな感動の積み重ね
良き人生は小さな感動の積み重ね常日頃から感動する心を育てる。それは小さな変化を嬉しく楽しく感じる心。多くの感動は求めなければ得られない。良き人生は小さな感動の積み重ね
2019/11/27 14:06
持ち物は主に似る
持ち物は主に似るもちものはぬしににる持ち物には持ち主の性格や趣味が表れるので、持ち物を見ればその持ち主の人柄が想像できるということ。服装、趣味の物などを見回してみるのも人の新たな発見になるかもしれません。持ち物は主に似る
2019/11/25 13:36
自分以外は皆先生
自分以外は皆先生自分の周りに存在するすべてのものが心がけ次第で自分にいろいろ教えてくれる。特に人間は良き先生である。尊敬する人はお手本として、困った人、嫌な人は反面教師としてたくさんのことを教えてくれる。自分以外は皆先生
2019/11/22 19:36
仏も昔は凡夫なり
仏も昔は凡夫なりほとけもむかしはぼんぷなり釈迦も最初は凡人だったのだから、誰でも修行を積めば仏となることができる。心がけ次第で立派な人になれるの意味。仏も昔は凡夫なり
2019/11/20 17:31
知識は自分の世界を豊かにしてくれる
知識は自分の世界を豊かにしてくれるネットや本など、みんなの意見により知識を得て多くの有り難さを享受しています。感謝いたします。知識は自分の世界を豊かにしてくれる
2019/11/16 10:23
遠きを知りて近きを知らず
遠きを知りて近きを知らずとおきをしりてちかきをしらず他人のことは、よく分かるけれど、自分のことについては、わからない、ということ。また、大きな物事にはりっぱな見識をもっているが、身近な物事にはうといこと。自分自身を冷静に判断するのはかなり難しいことと思います。ですから、自分のことより他人のことのほうが、比較的おちついた心で観察することができるので他人のことが、よくわかっている、ということではないかと思います。類語灯台もと暗し中国古典の淮南子(えなんじ)。遠きを知りて近きを知らず
2019/11/16 04:28
ありがとうと幸せはカップルです
ありがとうと幸せはカップルですありがとうがあって幸せが生まれる。幸せを感じてありがとうが生まれる。ありがとうと幸せはカップルです
2019/11/13 09:47
損せぬ人に儲けなし
損せぬ人に儲けなしそんせぬひとにもうけなし損をしても利益を得ることができない場合もあるのだが、損がなければ利益もないことは確かだ。ある程度の損をする覚悟がなければ大儲けはできないということ。類語損して得取れ損せぬ人に儲けなし
2019/11/11 19:29
今ある嬉しい事を数えてみよう
今ある嬉しい事を数えてみよう不平不満を考えていたら誰でも暗い気持ちになる。今ある嬉しいこと、満足していること、幸せを数えてみよう。今ある嬉しい事を数えてみよう
2019/11/09 14:30
極楽の入り口で念仏を売る
極楽の入り口で念仏を売るごくらくのいりぐちでねんぶつをうる念仏を極楽のそばで売るのは本家本元のお膝元に店を出すようなもの。知り尽くしている人にものを教えるたとえ。類語釈迦に説法孔子に悟道。河童に水練。極楽の入り口で念仏を売る
2019/11/07 17:42
幸せは小さなことの積み重ね
幸せは小さなことの積み重ね日々の取るに足らないような、うれしい、楽しい、気持ちの積み重ねが幸せの素になるのではないか。幸せは小さなことの積み重ね
2019/11/05 10:26
蟻の穴から堤も崩れる
蟻の穴から堤も崩れるありのあなからつつみもくずれるたかが蟻の穴ぐらいと思って油断していると、堅固な堤防でも崩れることがある。些細(ささい)な過失や油断がもとになって、大事を招くこともあるというたとえ。小さな事は見過ごしやすいが気をつけよう。韓非子より蟻の穴から堤も崩れる
2019/11/04 11:01
正しく寛いを貫くには剛い心が
正しく寛いを貫くには剛い心が正しい心、寛い(ひろい)心を貫くには剛い(つよい)心が必要。正しく寛いを貫くには剛い心が
2019/11/02 20:21
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サマラさんをフォローしませんか?