海外キャッシングの手数料:具体的な計算方法と手数料がお得なクレジットカードの選び方を解説
両替よりも便利な海外キャッシングですが、気になってくるのが手数料。そもそもどんな手数料が必要になるのかを知らない人も多いのではないでしょうか? 今回は 海外キャッシングの手数料 具体的な計算方法 各クレジットカードの手数料の比較 などをご紹介していきますので、今度の海外旅行・海外出張で海外キャッシングを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 海外キャッシングの手数料は利息と海外ATM手数料の2つだけ 海外キャッシングで発生する手数料は利息と海外ATM手数料の2つだけです。 クレジットカードを海外で利用すると為替レートや海外事務手数料など様々な手数料が登場しますが、海外キャッシングの場合は一切関係ありません。 特に勘違いしやすいのが海外事務手数料。 海外キャッシングの場合は法律の関係上「無料」と定められていますので、計算するときに間違えて入れてしまわないようにしましょう。 海外キャッシングの手数料の計算方法 海外キャッシングで発生する手数料 =利息 +海外ATM手数料 利息 =キャッシング金額 ×両替手数料 ×融資利率(年利)×完済までの日数 ÷365日(うるう年は366日) 海外キャッシングの手数料は「利息 + 海外ATM手数料」で算出できますが、利息も変動しますので少し計算が必要になってきます。 ただ、難しいことは一切ありません。 クレジットカードによって変わるのは「海外ATM手数料」と「両替手数料」の2つだけですので、単純にこの2つがお得なクレジットカードを使うことが海外キャッシングの手数料を最大限に抑えるポイントだと言えます。 海外キャッシングの海外ATM手数料はクレジットカード会社によって違う 海外ATM手数料は基本的に 1万円以下は100円(税別) 1万円越は200円(税別) となっています。楽天カードでも三井住友カードでもエポスカードでも違いはありません。 しかし、セディナカードとJCBのプロパーカードだけが海外ATM手数料が無料となっています。 【海外ATM手数料の違い】 セディナカード:無料 JCBプロパーカード:無料 JCBプロパーカード以外:1万円以下は100円(税別) / 1万円越は200円(税別) その他のカード:1万円以下は100円(税別) / 1万円越は200円(税別)
2018/12/27 13:54