先週のT病院にて、手術の最終確認中。 私:ここ5年以上、月の全部~月の半分位の間、少しの不正出血が続いているのですが、今回の卵巣嚢腫を摘出することでそれは止まるのですか? 先生:いえ、それはありません。むしろ年齢が上がり、閉経が近づくにあたってその症状はひどくなる可能性があります。 私:そうなんですか?(てか、この話一番最初にしたんですけど) 先生:でしたら子宮も摘出しますか?妊娠をご希望で無ければ一緒に摘出します。 私:え!?一緒に取って頂けるんですか?!(てか、今それ言う!?) 器質的な問題とか子宮を全摘することによる問題はありますか? 先生:いえ、特にありません。 私:腹腔鏡で出来るので…
元々、余り食事に気を付けていません。だからデブなんでしょうけど。 子供には「出来るだけ添加物が少ない方がいいかな」と思ってはいますが、「ポテトチップスはダメ!カップラーメンはダメ!コーラなんてもってのほか!」なんてことは言いません。そんなこと言ったって、いつかは食べるし。ただ「余分に摂る必要はないな」と思っています。特に最近は体に気を付けるようになっているので色々と考えます。 とある方のブログで「市販のドレッシングの添加物の多さ」について触れられていました。 確かに市販のドレッシングのラベルを見ると色んな横文字が並んでいます。 我が家は基本サラダが添えられていて、ドレッシングやマヨネーズで頂き…
新大久保と言えばコリアンタウン。最近は韓国以外のアジアンピープルもたくさんいらっしゃいますが、新大久保駅周辺は未だハングルが溢れていてまるで韓国のようです。昔は純粋なコリアンタウンだったのでしょうが、今や観光地ですものね。 私も10年位から年に1~2回位行っていて、韓国料理店でお昼ご飯を食べ、韓国カフェでお茶を飲んで、化粧品を見てみたり、ハッドクを食べたりします。 大体その後、韓国スーパーへ行き、百人町から歌舞伎町へ抜けて新宿でまたお茶をするというのがいつものパターンなのです。 日中の閑散とした歌舞伎町のホストクラブの前で捨てられた子犬のように泥酔して寝ているホストさんとか、明らかにお金の無さ…
今から20年前。 叔父が台湾で単身赴任をしていました。 いつもお土産に「凍頂烏龍茶」「白花油(リリーオイル)」と一緒に買ってきてくれた「パイナップルケーキ」。 これがもう大好きで、買ってきてくれるとすごい勢いでむっしゃむっしゃ食べていました。今考えると「もうちょっと心して食べろ」と思うのですが。 先日、母が「あ~、おじちゃんが買ってきてくれたパイナップルケーキがまた食べたいなぁ!」。 「あ!あれな!ホント美味しいけど、日本ではまず見ないよね~」とネット検索。 「微熱山丘 SunnyHills」という南青山にあるお店でパイナップルケーキとりんごケーキ(食べてみたい!)を買ってくるか、とも思ったの…
持っている工具は「100円ショップで買ったドライバーだけ」というDIYも何もやらない文系40歳おばちゃんが第二種電気工事士に一発合格出来た訳ですが、「最初からこうしておけば良かったな」とか「ここに気を付けるといいですよ」など気が付いた点があったので、載せておきます。 <筆記試験編> ・趣味での取得目的で、今後第一種を受けないのであれば「理論」はいらない。 無くても88点は取れました。 ・本は 2021年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格 作者:藤瀧和弘 発売日: 2020/11/27 メディア: 単行本 すい~っと合格コミック マンガで"そこそこ"わかる新・第2種電…
文系おばちゃんが第二種電気工事士取得~技能試験勉強編当日編~
さてさて、技能試験当日編、合格体験記の本編のラストです。 技能試験の前日に全ての持ち物を揃えておきました。 ・受験票 ・写真票 ・運転免許証(念のため) ・シャープペン・消しゴム・ボールペン ・マスキングテープ ・工具一式 ・セロハンテープ ・腰袋 ・タオル ・腕時計 ・バンドエイド ・ホーザンの問題と複線図が記載されている冊子(行きの電車内で読む) ・財布など この中でいくつか補足した方がいい項目がありますので、記載しておきますね。 <マスキングテープ> ホーザンさんの動画の中で「アウトレットボックスを使う際にケーブルが複数ある時、どの電線がどこに繋がるのかごちゃごちゃになることがある。そう…
文系おばちゃんが第二種電気工事士取得~技能試験勉強編その2~
試験まで残り3週間弱の時点から本格的な技能試験問題の練習となりました。 「仕事のある日は1問をこなす。仕事のない日は2問をこなす」と決めてスケジュールを組みました。一日一問で2周こなすとなると、3週間弱じゃ日数が足りないんですよね。 しかも私の試験の1週間前が息子の期末試験でした。中2の今の時期で大した勉強をしていなかった息子。そっちも何とかしなくてはならず、勉強をみながら自分の勉強もしていました。 「複線図も描けるようになったし、一通り単位作業もやってみたし、あとは技能試験の練習をこなせば大丈夫でしょう!」位に思っていたのですが、甘かった。 まず「複線図は描ける」のですが、ケーブルの寸法の取…
文系おばちゃんが第二種電気工事士取得~技能試験勉強編その1~
筆記試験が終わり、自己採点の結果「多分合格」を確信したところで技能試験の練習に入ります。 技能試験が近くなると工具類や練習用キットが品切れになることもあるということと、自分の腹を決めるために「電気工事士を取る」と思った時(7月頃)に全ての工具類と練習キットは揃えてありました。 だって、これ買っちゃったら後に引けないじゃない~。この時既に5万円近く突っ込んじゃってるんだもの。言い訳出来ないなと。 極力無駄な動きをしなくて済むように、まずは合格体験ブログ巡回とホーザンさんのyoutube、そして実技試験用の本です。 2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格: 入門講…
さて、試験当日。 何と!「自宅出発時間を間違える」という凡ミスをやらかしました。 前日、経路案内で確認し「よしよし。この時間ね」と準備をしていたにも関わらず、その日余り体調が良くなくてぼーっとしていたんですよね。 普通に考えればどう考えても着かない時間に「オッケー!うふふ(懐)」なんて言ってたんですよね。どこがオッケーなんだ。 試験当日の朝、息子とゆっくり談笑しながら朝のコーヒーを飲んでいる時に 「・・・?あれ?試験集合時間って何時だっけ・・・?あれ?」 と経路案内を確認すると 「ええ~~!?もう電車乗ってないといけない時間じゃん!!!」 試験集合時間の30分前には試験会場に到着し、ゆっくり座…
「筆記試験は100点満点中60点以上で合格」です。「6割なら何とかなりそう」と勉強を始めました。 筆記試験にとまずはこの2冊を買いました。 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2020年版) 作者:藤瀧 和弘 発売日: 2019/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2020 (すぃ~っと合格赤のハンディ) 作者:藤瀧 和弘 発売日: 2019/12/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 大体のブログでこちらをおススメしていたので、こちらのテキストと過去問を買いました。 10月の試験に…
文系おばちゃんが第二種電気工事士取得~受験決意までのエピソード編~
2020年度下期の第二種電気工事士の試験に合格しました。 40歳のおばちゃんが仕事で使う訳でもないのに何を思って第二種電気工事士を取ったのか。それを書いていこうと思います。 事の始めは昨年6月。築20年を迎える我が家がお風呂場と洗面所の全面リフォームをした時の話です。 私の部屋のコンセント部分に息子が何かをぶつけたようで、気づいたらコンセント差込口付近が欠けていました。 どう見ても危ない・・・。コンセントのプレート部分(枠の部分)は自分で替えられるけど、コンセントの差込口付近は電気屋さんじゃないと替えられないんだよね。 と、その時はリフォーム業者さんに話をしたらサービスでちゃちゃっと取り替えて…
今日、母と一緒にT病院へ行き、診察を受けました。 結果、CA125という卵巣がんor子宮内膜症の腫瘍マーカーが高値のため、手術をすることになりました。 先生は「がんではないと思うけれど、腫瘍マーカーが高値なので組織を生検にかけます」とのこと。 私が一番懸念していた両方の卵巣摘出は免れました。 というのも、両卵巣摘出となると強制閉経となり、更年期障害がガツンと出てきて骨粗鬆症になったり、ひどい時は寝たきりにもなるとのこと。それは出来れば避けたかったです。 今回は大きい方の右側の卵巣と卵管を摘出し、左は温存するとのこと。これなら大丈夫。 但し、既に4㎝になっている左の卵巣が内膜症として今後大きくな…
「生活コストを下げるためには自炊が一番」という記事を書きました。 www.sophiated.com では、「その食材をどこで買うか?」も割と考えてはおります。 我が家の近隣は色々なスーパーが熾烈な競争をしており、比較的物価が低いです。 パートに出始めてからは料理を母にお願いすることも多くなったので、買い物はほぼノータッチだったのですが、パートを辞めたので家計のコスト削減に貢献せねばなりません。 <業務スーパー> 皆大好き業務スーパー。 自転車で5分のところに1軒、車で10分のところにもう1軒あります。 こんにゃくや白滝、乾物を始めとして冷凍食品や輸入食材も豊富。 うちは主に ・こんにゃく ・…
イーサリアムが跳ねてますね。とりあえずリップルで損出してる分はイーサでカバーしてとりあえず仮想通貨自体はプラ転しました。 イーサはしばらく上昇トレンドなのか?分かりませんが、リップル共に「気絶投資法」にします。 個人的には仮想通貨は「投資」ではなく「投機」だと思っていますけどね。 Twitterのトレンドに上がったら「何かあったね」と思って、覗くことにしよう。 仮想通貨はボラが大きすぎてホントギャンブルだから、ずっと追ってると疲れてしまうwたまに「覗く」位でいいかな。そんなに入金してないしね。 と、いきなりタイトルとは全然関係ない話をしていますが、今週から「さすがにヤバイ宣言」をして、 朝はカ…
パートで仕事をしなくなってから早1か月。 「覚えるのは時間がかかるけれど、忘れるのはめっぽう早いおばちゃん」 早くもExcel操作を忘れ始める。 Excelって言ったって全然大したことないですよ。私が出来ることはホント、ちょっとした作業だけ。 ただ、教育係の方が「業務改善!Excel操作はショートカット命!」な方だったもので、私も色々と教えて頂きました。 外資系コンサルタントの方も作業効率を上げるために、とにかくショートカットキーを多用するそうですね。新入社員の頃にマウスを取り上げられて「強制ショートカットキー作業」にされてしまう方もいるとかw 私もいくつか実務で使えるショートカットキーや作業…
パートを退職して数日。 会社から「雇用保険の離職票」が送られてきました。 すっかり忘れていた雇用保険。雇用保険に入っていたことすら忘れていました。 というのも私は契約上は「労働時間が週20時間未満の労働者」だったのです。 その場合は雇用保険の対象外となります。 が、ある時、給与明細をじっくり見ていると「雇用保険料」が引かれている。 「これはどういうことだ?」と聞きに行ったことがありました。 その時は「残業があると週20時間を超えてしまうので、雇用保険に加入しています」とのこと。 確かに私は勝手にちょっと早出していた(電車が頻繁に遅延するので)にも関わらず、その分の賃金も会社はつけてくれていまし…
無職になって色々と家計の見直しが必要になったのは言わずもがな。 少し前に色々と家計の見直しはしていたので、基本的に無駄遣いはしていないつもりだったのですが、「食べ物を買う」という行為は意外とお金を使っているんですよね。 特にコンビニ。 コンビニは定価ですし、お金を使わせる仕掛けがたくさんあります。 なので、基本コンビニには行きません。 子供と外出する時も水筒を持っていくか、ジュースはスーパーで買っておいたものを持たせるようにしています。外で買う時はドラッグストアやスーパーで買うようにしていて、自販機やコンビニで買うことは滅多にありません。 「ラテマネー」の類は使わないようにしているということで…
何だかんだ決意をしたくせに、まだモヤッていて本調子になれないダイエット。 ただ、盲腸明けてからこれまでの反動で食べまくっていたお蔭で、大分体が重い。 「こ、これはヤバイのではないか・・・?」と先ほど意を決して体重計に乗ったところ・・・・ 「大リバウンド~~~~!!!!!」 去年のダイエットが水の泡になる勢いでリバウンドしていました。 ヤバイ。これはヤバイ。主治医の先生にもガッツリ怒られるヤツ。本当にヤバイ。 取り急ぎ体重を落とさないと手術も危ういし、万が一コロナに感染したら重症化するかもしれない。 四の五の言わずに、明日から置き換えプロテインで頑張ります。お菓子もジュースもなし。言い訳なし。 …
ここ1ヶ月、本当に通院しか外出していません。 毎日点滴に行ったり、CT撮ったり、血液取ったりそんなことばっかりで、月の半分以上は病院にいってたんじゃないかしら。 ずっと立っていたり、歩くと痛みが出るので(卵巣嚢腫ね)、基本家で横になったりが多いです。 とは言え、余りに引きこもって寝てばかりだと体力が落ちるので、仕事も辞めたことですし、昨日から食事作りに復帰?しました。 やっぱり疲れてしまい、終わったあと昼寝。 今日は家の隣のスーパーへ行ってみました。ヨタヨタとかなりゆっくりのスピードでしか歩けないし、スーパー一周して帰る頃には痛みが。 その後少し休んで、夕食作り&レモンケーキを焼く。 買い物で…
「楽しいことばかり考えていたらどうなるのかな」という人体実験
前回のエントリーで「パートを辞めました」ということを書きました。 www.sophiated.com 自分で決めたこととは言え毎月のパート代が無くなってしまうと考えると怖いし、今までお世話になった方々とお会いすることもないんだなということが急に現実のものとなり、非常に寂しく残念な気持ちにもなります。 まあ、事態が急展開だったし、最後に自分自身できちんとご挨拶が出来なかったから余計だよね。 とは言え、いつまでも落ち込んでもいられません。むしろ、今日で「〇〇会社のパートのソフィアさん」は卒業。明日からは「無職のソフィアさん」!いや、笑えないんですけどw 冗談はさておいて。 出来ることをコツコツ進め…
盲腸から始まり、痛みが強い卵巣嚢腫が分かり、もうすぐ1か月。 その間、パートはお休みさせて頂いておりました。 私の仕事はパートですが、社員さんと同じように担当があり、締め切りもあります。 私が休んでいる間は他の社員さんが穴埋めをしてくれています。 既に1か月休んでおり、手術となるとまた1か月程度のお休みを頂くことになります。その後もホルモンの変化などがあり、更年期障害の症状が強く出ることが多いそうです。 身分はただのパートだし、これ以上ご迷惑はかけられないな、ということでパートを退職することにしました。 会社の方も体調不良ということでは仕方がないと了承して頂きました。 本来でしたら、きちんとご…
前回、たらい回しにあった後、結局喘息の主治医に紹介状を書いて頂き、T病院に予約が取れたよ、というところまで書きました。 www.sophiated.com 今日はそのT病院の婦人科初診となりました。 約1か月ぶりに「車で近場の病院」以外の外出です。 さすがにいきなり満員電車に乗って1時間弱かけてT病院まで行くのは怖かったので、ちょうど休みだった父に車で送ってもらいました。助かった! 4か月ぶりのT病院。前回は内分泌科。婦人科は初診。 主治医の紹介状と盲腸の時に撮ってもらったCTのCDを持参。このCDはたらい回されている間に一体何軒の医療機関を回ったのか。 先生は物静かで丁寧な女医さんでした。今…
ハイリスク患者は主治医に相談するのが一番早いということが分かった
私は東京都の隣の「医療の穴」と言われる県に住んでいます。 と言っても、住んでいる場所は東京都まで数百メートルの県境です。 目の前は東京なのに、東京じゃないw 1か月前の「腰痛」から始まった今回の騒動。 「多分、疲れだよね~」から始まり「あれ右腹も痛いな?胃腸炎かな?」で2週間。 結局盲腸だった訳ですが、まず行ったところは近所の消化器内科クリニック。 もうちょっと規模の大きい病院へ行けば良かったのですが、痛みが強く長時間の待ち時間に耐えられない、とにかく痛みを何とかしてくれ!と近所のクリニックへ行った訳です。 そこで「多分、盲腸」ってことで抗生剤の点滴が始まりました。 一度は痛みも治まり「良かっ…
「ブログリーダー」を活用して、ソフィアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。