ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「自分は幸せだ」と感じられる人とそうでない人の頭の中の違い
いきなりですが 良い企業って 支出よりも収入が多く 利益の出ている企業のことを一般的には言いますね 支出がなく収入しかない そんな企業はありませ…
2021/04/29 06:44
「相手のあること」はうまくいかないことがあって当然
相手のあることってうまくいかないことがあって当然ですね 「相手がいる」から 失敗するし負けるし嫌われるし責められるし迷惑かけられるし言ったとおりにして…
2021/04/28 05:04
相手に嫌な思いをさせた方がいい時
「嫌な思いはさせてはいけません」と言われて それを守って生きていくと 周りが「ワガママ」だらけになっていきます 自分がやるべきことをやらずに うまくい…
2021/04/26 16:30
介護士に必要なバランス感覚
「バランス感覚」を 介護の仕事をする人は意識する必要があります こうやっていつも書いている「心のバランス」なんかもそうなんですけどね 「バランス」が崩…
2021/04/26 06:42
原因=悪(者)ではない
失敗やうまくいかないことには必ず原因があります 物事がうまくいかないとその原因を突き止めたくなるのが人の性なのかもしれません ただし、ここで間違ってほし…
2021/04/25 15:32
自分のことを良く思えている人は「待てる」
前々回のブログに書いた内容の続きです 相手が自分のことを良く思えるかどうか相手が自分のことを好きに思うかどうかは 「相手の問題」ですよと、書きました …
2021/04/23 12:41
「叱責すること」が目的の人と「良いサービスを提供すること」が目的の人との違い
「叱責すること」が目的の管理職は 部下のできないことを何とかやらせようとします で、「こんなことも、なんでできないんだ」って言いたいし そう言ってい…
2021/04/22 17:56
するべき「良く思う努力」と、しなくていい「良く思われる努力」
「人に良く思われる努力」はするけど「自分を良く思う努力」はしていない これが多くの日本人なのかなぁと思います 僕が思うのは 「人から良く思われる努力…
2021/04/20 16:37
一番人間関係で揉めない人
介護現場で「○○さん、そろそろトイレ行った方がいいですよ」と、声を掛けた時 「そうだねぇ」と言いながら全く動こうとしないお年寄り… そして職員も「いつも…
2021/04/12 22:42
ギスギスした職場にいるのは「管理者」ではなく「監視者」
「管理職」「管理者」と呼ばれる役職がどこの職場にも当然のようにあります でも、やっていることが 「管理(マネジメント)」ではなく 「監視」になっている…
2021/04/11 16:46
根が「いい人」なのに嫌われてしまうワケ
人に迷惑をかけないように人を傷つけないように 一生懸命自分の行動を見張りながら生きている人って 根が「いい人」なんですね 根が「いい人」でない人は…
2021/04/09 10:47
寄り添いは「良い感情」にも必要
ダメな人を引き寄せてしまう人や人のために頑張りすぎて燃え尽きる人は ネガティブな感情に寄り添いすぎています 「寄り添い」って聞くと 介護の世界で見…
2021/04/02 06:41
「自分も相手も幸せにしている人」と「自分だけが幸せな人」の違い
例えば 家族の家事などの音で見ているテレビの音が聞こえない時 みなさんはどうしますか? 大きく分けて2つの行動があると思います ①家事を止めるようにお願…
2021/04/01 06:32
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おおにっこさんをフォローしませんか?