相手のあることはいつも良い時ばかりではありません 自分を気に入ってくれる人もいるしそうでない人もいる 気に入ってくれている人だって 今はそうでも明日はそう…
「人に迷惑をかけてはいけません」 日本人なら誰しもが小さなころから耳がタコになるぐらい聞かされた言葉かもしれませんね でもこんなの言い続けたら自分を殺…
今日のニュースで、銀行に嘘の書類を提出して融資を受け、そのお金でギャンブルなど浪費した社長が逮捕されたというのがありました 欲張りすぎると人の物を奪おうと…
仕事は楽しくした方がいいに決まってます で、「仕事を楽しもう」ってなると ふざけ合ったり、雑談ばかりする人もいるかもしれませんが それは「仕事中にお…
結婚したら 価値観が合わないことやケンカして揉めることなんて 当たり前ですね 長く夫婦生活を続けられるコツは それを「問題とするかどうか」です …
日本人の多くは 「自分は悪くない」「自分はダメじゃない」 そう思いたくて頑張っています …が そう頑張っていること自体が 自分のことを 「悪い…
うちの奥さんも毎月のように整体に行ってますがやってもらった時は良くなっても、また悪くなってを繰り返してます 悪い所を直すだけではまたそのうち悪くなるので …
頑張れば何でもうまくいくワケないです 頑張ったのにうまくいかないことなんて山ほどあります なのに、結果を責めることは イコール、頑張った自分を責めるこ…
相手にとって自分が一番じゃないと バカにされているんでしょうか?軽く扱われているんでしょうか? 自分にとって相手のことを一番にしないと バカにしている…
「自分はダメだ」とか「自分は悪い人間だ」とか 自分に「マイナスのセルフイメージ」がつくとかなり生きにくくなってしまいます マイナスのセルフイメージが付い…
物事を決断するのにあたって自信をなくす簡単な方法は 「後悔すること」です 終わってから 「もっとあーしておけばよかった」「なんでそっちにしたんだろう」 …
夫婦でもなんでもそうですが パートナー チームメイトと長くうまくやるコツは 相手の良さを活かして相手のダメなところは受け入れる これに尽きます で…
自分を人に合わせようとしない人は 自分らしさを大事にできるし 人を自分に合わさせようとしない人は 相手を大事にできます つまり 自分と人との…
僕が思う、対人援助に向かない人は 「人のせいにする人」ですね 「人のせいにする人」って 相手をコントロールしようとか相手の行動を変えることばかりします …
「増やし方」よりも「使い方」の方が大事だなぁって最近も思うことがありました 例えば収納でいうと もちろん収納が多いのもありますが お金持ちで広い家に住ん…
自分に厳しい人は いつも 「頑張る」し「反省」するし「改善」しています そして他人に厳しい人は いつも 「頑張らせる」し「反省させる」し「改善させ」ま…
「ブログリーダー」を活用して、おおにっこさんをフォローしませんか?