ららぽーと安城でボードゲーム会をさせていただきました! 平日ということもあり、未就学児の子と親御さんが参加してくれました。 また、会場の都合でテーブルが使用できないということで、 用意いただいたレジャーシートでという環境での会となりました。 ゲームは教室にあるラインナップから、 一部ルールを簡略化して遊んでもらいました。 ボードゲームスタッフとして、KATCHネットワークさん、スマイリーさんに協力いただきました。 ありがとうございました!
非受験・非教科。 建前でなく、不確実な将来を生き抜くための「思考力の武器」を鍛えます!
思考の"技"を学ぶ「マインドアクセラレータ」、空間認識力と論理的思考力の「パズル道場」、創造力と問題解決力の「ロボットプログラミング」
ららぽーと安城でボードゲーム会をさせていただきました! 平日ということもあり、未就学児の子と親御さんが参加してくれました。 また、会場の都合でテーブルが使用できないということで、 用意いただいたレジャーシートでという環境での会となりました。 ゲームは教室にあるラインナップから、 一部ルールを簡略化して遊んでもらいました。 ボードゲームスタッフとして、KATCHネットワークさん、スマイリーさんに協力いただきました。 ありがとうございました!
【安城歴史博物館】ボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」で遊ぼう!
安城歴史博物館さま製作のオリジナルボードゲーム、「日本丁抹(デンマーク)」! こちらの製作に協力させていただきました! 日本デンマークの企画展開催期間中、エントランスホールにてプレイすることができます。 また、 体験会も企画されていますので、ぜひお越しになってください! 〔日 時〕4/27(日)・6/8(日) ①10:00~ ②14:00~ 〔定 員〕各12名(事前申込み先着順) 〔参加費〕無料 〔申 込〕 4月8
【安城歴史博物館】ボードゲーム「日本丁抹(デンマーク)」で遊ぼう!
安城歴史博物館製作のオリジナルボードゲーム、「日本丁抹(デンマーク)」! こちらの製作に協力させていただきました! 日本デンマークの企画展開催期間中、エントランスホールにてプレイすることができます。 また、 体験会も企画されていますので、ぜひお越しになってください! 〔日 時〕4/27(日)・6/8(日) ①10:00~ ②14:00~ 〔定 員〕各12名(事前申込み先着順) 〔参加費〕無料 〔申 込〕 4月8日(
アンフォーレのエントランスにて実施予定のボードゲーム体験ブースや 親子体験会の日程にをお知らせします♪ 1/18(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 1/25(土) 13:30 ~ 15:30 親子ボードゲーム体験会(いよだ塾) ※要予約、参加費¥1,000 2/02(日) 13:30 ~ 15:30 親子ボードゲーム体験会(いよだ塾) ※要予約、参加費¥1,000 2/05(水) 10:00 ~
2024年を振り返ります! 1~3月 アンフォーレ出展再開 3月から、アンフォーレエントランス出展を再開しました。 実際にボードゲームを体験いただきながら、 親御さんとコミュニケーションを取れる場としてよかったと思います。 最近は空きスペースが少なく、気軽に体験いただける場をどう増やすかが課題だったりします(汗 4~6月 ぼきょラジ 日本ボードゲーム教育協会公式ラジオ「ぼきょラジ」がスタートしました。 私はスピーカーと編集を担当しています。 2024
安城市朝日町でボードゲーム会を開催します! 開催日 : 2024 年 12 月23 日 13:00 ~ 15:00 開催地 : からーずぷらす(安城市朝日町25ー6) 参加費 : 300円 駐車場 : 近隣のコインパーキングをご利用ください。 お問い合わせ: いよだ塾 ボードゲームがはじめての子でも 楽しめるものを持っていきます! ぜひご参加ください♪ ※いよだ塾生による参加申し込みは、塾長へ直接ご連絡ください。 お申し込みはこちら↓ ht
こんにちは。いよだ塾 塾長の 伊與田です。 12月1日は、ブックオフ西友岡崎店さまにお力を借りて、「小中学生カタン大会」を開催しました! 「小中学生大会」と謳いつつ、高校生1名、大人も4名に参加いただきました。 15名が参戦し、4卓での大会となりました。 高校生、大人にはハンデを設けました。 高校生は勝利に必要なポイントが11、大人は12点としました。 かなり厳しいハンデ設定となりましたが、 かえって盤上での変な忖度などが発生せず、子
幕張メッセにて開催の『ゲームマーケット2024秋」に、日本ボードゲーム教育協会 として出展してきました! [caption id=
小中学生カタン大会開催です! 日時:2024年12月01日(日) 13:00~17:00 場所:ブックオフ西友岡崎店 3Fボドゲコーナー 対象:小~中学生(場合により高校生可) 費用:お一人様 500円 予約:BOOKOFF西友岡崎ボドゲコーナー様xアカウントへDM ( https://x.com/boc_bodoge2452 )
こんにちは。いよだ塾 塾長の いよだです! うれしい報告です! 11/4に岡崎市りぶらで開催された、 第2回 歴史カードゲーム「ハイスト」岡崎家康杯にて、 塾生が優勝しました! さらにもう一人、元塾生も8位入賞でした! [caption id=
「マリー・アントワネット強すぎ!」 どうもこんにちは。いよだ塾 塾長の伊與田です。 本日は安城歴史博物館にて、 歴史カードゲーム「ハイスト」の大会がありました。 歴史カードゲーム「Hi!story」 [caption id=
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 10/19(土) 09:30 ~ 17:00 安城の日(デンパーク) 10/20(日) 09:30 ~ 17:00 安城の日(デンパーク) 10/27(日) 10:00 ~ 15:00 マハロアイフェス(アンフォーレ) 11/10(日) 10:00 ~ 15:00 体験授業(アンフォーレ1F多目的室1) ※要予約 11/17(土) 11:00 ~ 18:00 ゲームマ
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 09/08(日) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/16(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/23(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/28(土) 10:00 ~ 18:00 新美南吉記念祭(アンフォーレ) 09/29(日) 10:00 ~ 16:00 新美南吉記念祭(アンフ
8/24、アンフォーレにて第17回立体四目大会を開催しました。 参加者は7名、私もプレイヤーとして加わり、8人でのリーグ戦を行いました。 少人数ではありますが、合計28戦もするタフな大会となりました。 結果は卒塾生枠で参加してくれたMさん! ブランクを感じさせない強さを現役生に見せつけてくれました(笑) 久しぶりの大会となりました。 また20名超の大規模大会もやりたいですね。 [caption id=
歴史カードゲーム「ハイスト」体験会in歴博 開催されました!
8/18(日)、安城歴史博物館にて、 歴史カードゲームHi!story「ハイスト」の体験会が開催されました! ハイストは、歴史人物たちが活躍するカードゲーム。 ゲームの中で勝利に貢献してくれた人物のことは、どうしても好きになってしまいます! 個人的には、まだ歴史の勉強を本格的にしていない学年の子におすすめです。 本イベントにはいよだ塾も協力させていただきました。 当日は会場の隅っこでボードゲーム体験ブースを構えておりました。
8/10(土)、刈谷市総合文化センターアイリスにて開催されたかりやkidsフェス。 その中の1講座として実施されたボードゲーム講座に講師として参加しました。 ボードゲームを遊んで身につく思考力! 今回は3種のボードゲームを実施しました。 前半の2つは親子で参加。 ほとんど初対面のメンバーで、はじめてのボードゲーム。 貴重な経験になったのではないでしょうか。 3つ目のゲーム「コヨーテ」では、 子どもたちに説明書を自分で読むところからチ
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 7/06(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/24(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/07(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/19(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/21(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8
安城七夕まつり2024! 日曜日に歩いてきました。 [caption id=
8/2~8/4 は安城七夕まつりです! 今年は いよだ塾も協賛させていただいております。 (チラシにちっちゃく載ってます) 熱中症に気をつけながら、楽しみましょう! ※今年はいよだ塾のブース出典はございません。
こんにちは。 いよだ塾 塾長の伊與田です! 告知でない投稿は かなり久しぶりになってしまいました。 今回は 子どもの成長をうながすのに我慢が必要なときもある というお話です。 ※必要な
こんにちは。 いよだ塾 塾長の伊與田です! 告知でない投稿は かなり久しぶりになってしまいました。 今回は 子どもの成長をうながすのに我慢が必要なときもある というお話です。 ※必要な
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 昨日、第14回を配信しました。 タイトルは、 第14回 自分がゲームに作用しているという感覚、ほか(振返り雑談) 前回(第13回)では、防疫やワクチンに関する教育目的をもつゲーム。 そ
歴史カードゲーム「ハイスト」と安城歴史博物館のコラボイベント! 歴史を楽しく学んでいくためのきっかけになるカードゲーム「 Hi!story (ハイスト)」が、 歴博にやってきます! なんとハイストを開発したメンバー自ら体験ワークショップを開催してくれます。 こんなチャンスはめったにないですよ~! 本イベントは いよだ塾も協力させていただいており、 当日はボードゲーム体験ブースを設置
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第13回を配信しました。 タイトルは、 第13回 デジタルVSアナログ?教育効果が高いのはどっちだ!? 防疫やワクチンに関する教育目的をもつゲーム。そのデジタル版とアナログ版で、教
https://iyodajyuku.jp/2024/07/08/7582/
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第13回を配信しました。 タイトルは、 第13回 デジタルVSアナログ?教育効果が高いのはどっちだ!? 防疫やワクチンに関する教育目的をもつゲーム。そのデジタル版とアナログ版で、教
ボードゲームを遊んで身につく思考力! 刈谷市・刈谷市教育委員会主催の講座に登壇いたします! 楽しいボードゲームで、たくさん考えてもらおうと思います! https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/syogaigakusyu/1008009/1008030/1018444.html
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第12回を配信しました。 タイトルは、 第12回 ダウンタイムを実践に活かす(ふりかえり雑談) ダウンタイムというのは簡単に言うと ボードゲームプレイ中の、他プレイヤーが考えている時間、待ち時間のことですね
第17回 立体四目大会を開催します! 募集人数:最大16名 8/9締め切り 開催日時:2024年8月24日(土) 10:30~14:00(予定) ※10:15集合 開催場所:アンフォーレ 1Fエントランス 募集人数:16名 申込〆切:8月9日 参加費 :500円 申込方法:いよた塾HP 問い合わせフォーム ※塾生はLINE or メール可 参加資格:立体四目ならべ経験者。小2~。 大会のルールを守れる人。塾生以
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 6/01(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/06(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/24(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス
4月28日(日)、アンフォーレにて開催される「ねこ様マルシェ」。 いよだ塾もブース出展します! 「ねこ」様にあやかり、ネコをテーマにしたボードゲームを中心に体験いただけます! ご来場の際はぜひお立ち寄りください♪
春休み体験講座の日程を公開しました。下記よりご確認ください。 申し込み締め切り:3/24(日) https://iyodajyuku.jp/trial-course/
12/9(土)東京ビッグサイトにて開催の『ゲームマーケット2023秋」1日目に、日本ボードゲーム教育協会 として出展してきました! ゲームマーケット ゲームマーケットは、“ 電源を使用しない ” アナログゲームの日本最大級のイベントです。さまざまなジャンルのボードゲームやカードゲームなどが販売されており、 また、ゲームに関わる解説書やコマ、サイコロといったグッズも豊富に扱われています。 [caption id=
ファミリーマガジン『momo』(vol.28)にインタビュー記事が載りました!
大人の子育てを豊かにする、ファミリーマガジン『momo』様(vol.28)に ボードゲーム特集の一部として取材いただきました! ボードゲームの教育利用とその有用性について語っています(笑) また、僭越ながら実際に授業に用いたボードゲームを紹介させていただいています。 そのほか、ボドゲショップ、カフェ店長おすすめの192選は圧巻です! https://amzn.asia/d/2ZDS9zU
10/21(土)、10/22(日)、の2日間にわたりデンパークにて開催された「安城の日」イベント。 いよだ塾は10/21(土)に、ボードゲームの体験ブースを出展しました! [caption id=
こんにちは。いよだです。 10/21(土)に※ 安城市デンパークで開催されるイベント「安城の日」に いよだ塾もブース出展します! いよだ塾ブースは、デンパーク内マーケット前(メルヘン号のりば近く)です。 ※安城の日イベントは、21(土)、22(日)の2日間開催です。 https://denpark.jp/event-detail.php?id=278 [caption id=
こんにちは。 10/10に、安城市今池町に拠点をかまえる、オルタナティブスクールおおきな木にて ボードゲーム講座を実施しました。 1時間半と短めの講座になりましたが、 ・ナインタイル ・コヨーテ ・スカル を楽しみました。 実際には3倍くらいのゲームを持っていったのですが、 1プレイごとにゲームの質が深まっていったため、ついつい1タイトルごとの時間が増えてしまいました。 ま、こういう流れも良いと思います。 生徒さん
こんにちは。いよだ塾塾長の伊與田です。 第3回安城まちゼミに、ボードゲーム講座で参画しています。 安城まちゼミは、安城商工会議所さんが主体となって運営されています。 まちゼミとは まちのさまざまなお店のスタッフが講師となり、各お店の専門知識と情報、コツを受講生(=お客様)にお伝えして少人数のゼミナールを無料で開催することで、地元の方々にお店の存在や特徴を知っていただくとともに、お店や店主などのファン創りを勧め個店や地域の活性化を行います。 いよだ塾の
毎年夏に開催されている愛知サマーセミナー。 7/15(土)「ボードゲーム教育協会講座」としてボードゲームの授業を行ってきました。 事前申込み人数の関係で日本ボードゲーム教育協会オリジナルのゲームはできませんでしたが、そのかわり、普段いよだ塾で実施しているボードゲームを用いて授業を行いました。 約1時間の講座の中で実施したゲームは、以下です。 ・ナインタイル ・コヨーテ ・インサイダーゲーム 楽しんでもらいながら、各
こんにちは。いよだ塾 塾長のいよだです。 7月4日、名古屋大学にお邪魔してゲストスピーカーとして登壇し、ボードゲームの授業をさせていただきました! 授業の名前は「基礎セミナー:ボードゲームと人生のデザイン」で、有田隆也先生がご担当の授業です。 [caption id=
愛知サマーセミナー(名古屋大谷高校会場)の中で開催されるセミナーの1つとして、 日本ボードゲーム教育協会製作のボードゲームを実施します。講師は私が担当します。 自ら行動し、情報をあつめ、推理する。人生を豊かにするための多くの学びを得られます。 日時:7/15(土)11:10~12:30(2限) 募集定員:16名 参加資格:小5~ 会場:名古屋大谷高校(最寄り駅:瑞穂区役所駅) 参加費:無料 持ち物:筆記用具 申込先:jbgea.bokyokyo@gmai
こんにちは。いよだ塾 塾長のいよだです。 4月24日、名古屋大学にお邪魔してゲストスピーカーとして登壇し、ボードゲームの授業をさせていただきました! 授業の名前は「基礎セミナー:ボードゲームと人生のデザイン」で、山形伸二先生がご担当の授業です。山形先生の授業への登壇は2回目となります。 去年の様子はこちら↓ [blogcard url=
最新の授業内容などは、SNS投稿をご覧いただくことがおすすめです。 facebook、Indtagram、twitter、LINE、公式LINEにて発信しております。 twitter Tweets by iyodajyuku facebook
東京大学で世界銀行(貿易ゲーム講座のお手伝い)をしてきました!
こんにちは。いよだ塾塾長の いよだです。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾 塾長のいよだです。 地元ケーブルテレビKATCH(キャッチ)の番組、「KATCH TIME 30」に 「ボードゲームと教育」の特集でいよだ塾が登場します。 放送日程は添付のとおりです! ※ご視聴にはKATCHの契約が必要です。 ・1/30(月)18:00~18:30 ・1/30(月)20:00~20:30(再) ・1/30(月)22:00~22:30(再) ・1/31(火)深夜0:00~0:30(再) ・1/31(火
おはようございます。 お知らせです。 本日12/21(水)の朝日新聞朝刊の教育面(24面)に伊與田塾が登場しています! 記事の内容はボードゲームx教育です。 伊與田塾マインドアクセラレータの中でボードゲームを導入しはじめたころのエピソードが載っています。 私が理事として参加しているボードゲーム教育協会(ボ教協)メンバーもいっしょに記事に登場しております。 よろしければぜひ、ご覧になってください。
https://iyodajyuku.jp/trial-course/
こんにちは。いよだ塾 伊與田です。 外部講座の告知です。 この度、NHK文化センター名古屋教室さまよりご依頼いただき、 「親子で挑戦!「考える力」をつけるボードゲーム」講座を実施いたします! <日時>12月3日(土)10:00~正午 <会場>安城西部公民館 <対象>小学3~6年生の子と保護者 <定員>5組 <参加費>100円(受講料100円/教材費なし) 詳細、お申込みはこちら↓↓↓ [blogcard url=
こんにちは。いよだ塾 伊與田です。 外部講座の告知です! この度、NHK文化センター名古屋教室さまよりご依頼いただき、 「ボードゲームで考える力をみがこう!」講座を実施することになりました! 10月から全3回の内容で、 軽量級ゲームから中量級ゲームまで扱う予定です。 学びの要素としては、 論理的思考力、想像力、コミュニケーション力、手先の器用さ、反射神経などをカバーできると思います。 詳細、お申込みはこちら↓↓↓ https://ww
第16回 立体四目大会を開催します! 募集人数:合計20名 残席あり 開催日時:2022年9月17日(土) 13:00~16:30(予定) ※12:30集合 開催場所:BOOKOFF西友岡崎店ボードゲームスペース 募集人数:20名 申込〆切:9月15日 参加費 :500円 申込方法:twitterから、BOOKOFF西友岡崎店(ボードゲーム)へDMにてご連絡ください 参加資格:立体四目ならべ経験者。小3~。 大会のルールを
最新の授業内容などは、SNS投稿をご覧いただくことがおすすめです。 facebook、Indtagram、twitter、LINE、公式LINEにて発信しております。 twitter Tweets by iyodajyuku facebook
こんにちは。 今回は私も理事として参加している日本ボードゲーム教育協会(ぼきょうきょう)について紹介したいと思います。 [caption id=
いよだ塾のボードゲーム製作ワークショップの3日目です! [blogcard url=
※1日目へのリンク ※1日目記事へ 2日目へのリンク 2日目のはじまりは、私が自ら作成したゲームをプレイしてもらいました。こちらはTAKUMI ZOO とは異なり とてもシンプルかつ未完成なゲームです。参加者の理想の完成度が高くなりすぎないようにという狙いです。 その後、宿題のおかげかゲームに使うもの(コンポーネント)の作成にスムーズに入ることができました。 材料として用意したのは100円ショップで買えるものでゲームの材料となりそうなものです。
8/10~13、伊與田塾では初となる「ボードゲーム製作ワークショップ」を開催しました。当のブログ記事では、その様子をお届けします。 今回のワークショップの参加者は4名で、すべて伊與田塾生であり、ボードゲームの経験があります。4名それぞれが1つのゲームを作ることを目指します。 1日目 いきなり製作に入るのではなく、TAKUMI ZOO というゲームをプレイしました。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです! 8/6(土)、8/7(日)の2日間、東京大学にて開催された「親子ゲームジャム」を見学してきました。 講師(および主催)は東京大学大学院情報学環 特任研究員の財津康輔さん。 財津さんはボードゲーム教育協会(ボ教協)の理事でもあります。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾塾長、いよだです! 去る7/27,7/28にアンフォーレ暮らしの学校講座「ボードゲームで考える力をみがこう!」を開催しました! 定員MAXの8名での敢行となり、2日間で合計4時間、めいっぱい頭を使ってもらいました。 今回、全部で7本のボードゲームをやりましたので軽く紹介していきたいと思います! 講座冒頭、インストラクションが書かれた紙を真剣に読んでくれています。実はちょっぴりゲーム的要素を仕掛けてあるのです(笑)ほんの少しのゲー
マインドアクセラレータの授業で実施した、「ファフニル」というゲームをご紹介します! このゲームは最初に配られる数種類の宝石を用いて、別の宝石を競り落としていくゲームです。何回かの競り終了時に各色の宝石の価値が確定するので、価値の高い宝石を手元に残し、価値の低い宝石(マイナス点)は、競りの支払いにあてて手放していくのが理想です。 他プレイヤーを観察しよう 宝石の価値の決定についてもう少しくわしく。 決められた条件を満たすまで複数回の競りを行い、終了したら全員の持
こんにちは。いよだ塾 塾長のいよだです。 4月25日に、名古屋大学にてボードゲームの授業をさせていただきました! 今回は「基礎セミナー:ボードゲームと人生のデザイン」で、山形伸二先生がご担当の授業です。 [blogcard url=
こんにちは!いよだ塾 塾長の伊與田です。 4/23(土)は、東京ビッグサイトにて開催された「ゲームマーケット」に行ってきました。 ゲームマーケットは、電源を用いないゲーム(主にボードゲーム)のイベントです。 大手のゲーム会社だけでなく、個人やサークルで製作されたゲームがたくさん販売されています。 わたしは今回で4回目の参加でした。 授業に使えそうなゲームを事前にピックアップし、予約ができるものは予約し、準備万端で挑みました。 手に入れたゲームは
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 ブログらしいブログは久しぶりになってしまいました。 教室の活動は、twitter(ツイッター)で更新するようになってきました。 よりリアルタイムに教室の様子をお届けできていると思います。 よろしければぜひフォローをお願いします! [blogcard url=
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 今年も名古屋大学有田教授からお声掛けいただき、授業でお話をさせていただきました。 来春よりボードゲーム専門の教室をスタートさせる、坪内さんもいっしょです。 ゲストスピーカー登壇させていただくのは今年で3回目となります。 今回は伊與田塾でのボードゲームを利用した授業の実践について、例年よりも詳細な内容をお話しました。 (と、言っても15分弱という時間ではとうてい語りつくせないのですが・・・) 先生の許可をいただき動
こんにちは。伊與田塾 塾長のいよだです。 12/14(火)12:25より、地元ラジオ局 FM EGAOさんの「暮らしプラス」コーナーに出演いたしました! ボードゲームが持つ、「教材としての可能性」について語らせていただきました。 1月からの「子どもの地頭を鍛えるボードゲーム体験」の内容についても少しご紹介しました。 番組中は早口にならないように注意しましたが、言葉足らずになって分かりにくい部分もあったかもと反省しています。。。また機会があれ
こんにちは。伊與田塾 塾長のいよだです。 12/14(火)12:25より、地元ラジオ局 FM EGAOさんの「暮らしプラス」コーナーに出演いたします! 1月からの「子どもの地頭を鍛えるボードゲーム体験」についてお話します! 受信可能エリア外の方は、アプリをインストールもしくは youtubeライブ※で! ※アドレスはわかり次第facebook、twitterにてご案内予定です [blogcard url=
こんにちは。いよだ塾 塾長の伊與田です。 1月から暮らしの学校安城アンフォーレ校にて、全9回の講座を担当します。 講座名は 「子どもの地頭を鍛えるボードゲーム」 社会に出てからもとめられる さまざまな考える力を、ボードゲームを楽しみながらきたえちゃおう!という講座です。 登場するボードゲームは、シンプルなものから、 ちょっと複雑で、戦略性が求められるものまでバラエティー豊かにご用意しています。 「頭をつかうって、こ
第15回 立体四目大会を開催します! 募集人数:合計20名 残10名程度 開催日時:2021年12月19日(日) 13:00~16:30(予定) ※12:30開場予定 開催場所:BOOKOFF西友岡崎店ボードゲームスペース 募集人数:20名 申込〆切:12月17日 参加費 :500円 申込方法:twitterから、BOOKOFF西友岡崎店(ボードゲーム)へDMにてご連絡ください 参加資格:小3~。大会のルールを守
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです! 探究・創造型プログラミングの紹介記事の第2回です。今回は進め方について紹介しようと思います。 [blogcard url=
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです! 第14回立体四目大会を開催しました! 大会のようすを写真でお届けします。 会場には消毒スプレーを設置し、一定のタイミングで手指消毒を実施しました。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです! マインドアクセラレータの授業の中で、scratchを用いた「探究・創造型プログラミング」を実施しました。マインドアクセラレータでは2年に1回の頻度でプログラミングを実施しています。 今回は、「探究・創造型」と名付けた指導方針で実施しました。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです。 7月31日に栄のブックオフさんにて開催された、ボードゲーム「宝石の煌めき」大会に参加してきました! [blogcard url=
最新の授業内容などは、SNS投稿をご覧いただくことがおすすめです。 facebook、Indtagram、twitter、LINE、公式LINEにて発信しております。 twitter Tweets by iyodajyuku facebook
安城市公民館講座 こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです! 安城西部公民館さんからのご依頼で、「立体四目講座」を実施してきました! 立体四目ならべ 立体四目とは、2人用の対戦パズルで、自分の石を4つまっすぐに置くことができたら勝ち、というものです。「立体」と名のつくとおり、空間認識力をきたえることができます。 ルールと、対戦マナーを軽く説明したあとは、早速実践。最初は みなおそるおそる石を置いていましたね。 [captio
追加実施決定! こんにちは。いよだ塾 塾長いよだです。 ひさしぶりに、アンフォーレのエントランスにイベント出展します! 頭がよくなるボードゲーム体験 いよだ塾のオリジナル授業「マインドアクセラレータ」の中では、さまざまな思考力を実践する環境として、ボードゲームを導入しています。 これまでに50を超えるボードゲームを実施してきましたが、 今回のイベントでは比較的シンプルな、短時間でできるものを体験してもらえます。 楽しみながら思考力もきたえ
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです。 今回はマインドアクセラレータの中で実施したボードゲーム「ウリカイ」のご紹介です! モノの売り買いを通じて人生を楽しもう! 「ウリカイ」での目的は、いろいろな役の人になりきってフリマアプリでモノを売買し、人生の楽しさ(Enjoyポイント)を増やすことです。 プレイヤーは「サラリーマン」「主婦」「大学生」「おじいちゃん」から役から選ぶことになります。役によって、定期的な収入の額の大小があり、また行動できる回数(つまり
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです。 今回はマインドアクセラレータの中で実施したボードゲーム「ウリカイ」のご紹介です! モノの売り買いを通じて人生を楽しもう! 「ウリカイ」での目的は、いろいろな役の人になりきってフリマアプリでモノを売買し、人生の楽しさ(Enjoyポイント)を増やすことです。 プレイヤーは「サラリーマン」「主婦」「大学生」「おじいちゃん」から役から選ぶことになります。役によって、定期的な収入の額の大小があり、また行動できる回数(つまり
最新の授業内容などは、SNS投稿をご覧いただくことがおすすめです。 facebook、Indtagram、twitter、LINE、公式LINEにて発信しております。 twitter Tweets by iyodajyuku facebook
第14回 立体四目大会を開催します! 募集人数:残り20名 開催日時:2021年8月14日(土) 13:00~16:30(予定) ※12:30開場予定 開催場所:安城市民交流センター 募集人数:20名 申込〆切:8月10日 参加費 :500円 申込方法:伊與田塾HPお問い合わせフォームより メッセージ本文に住所、参加者氏名、学校名、学年、電話番号をご記入の上、送信ください。 参加資格:小3~。大会のルールを守れ
こんにちは。いよだ塾 塾長いよだです。 ひさしぶりに、アンフォーレのエントランスにイベント出展します! 頭がよくなるボードゲーム体験 いよだ塾のオリジナル授業「マインドアクセラレータ」の中では、さまざまな思考力を実践する環境として、ボードゲームを導入しています。 これまでに50を超えるボードゲームを実施してきましたが、 今回のイベントでは比較的シンプルな、短時間でできるものを体験してもらえます。 楽しみながら思考力もきたえられる、ボードゲームの
twitter Tweets by iyodajyuku facebook
いよだ塾が入居しているビルの東側に、電子看板がつきました! 塾紹介の動画を流しています。 動画は自前で差し替えすることもできるので、いろいろと遊んでみようと思っています! [caption id=
ボードゲーム「宝石の煌めき」大会を実施しました! 塾長は4連勝! ですが、流れや運に助けられた試合もありました。 伊與田塾ではボードゲームの結果を記録する活動をしていますが、今大会でも実施しました。ページ下部に各ゲームの細かいデータを集計してまとめてみました。 小2の子は塾仲間の娘さん。一直線に高得点を狙う独特の作戦で、大会の台風の目になってくれました!末恐ろしいです。 戦績データ ○大会データ ・会場:伊與田
残席6 ボードゲーム「宝石の煌めき」の大会を実施します! ・5/22(土) 13:30~16:00 ・会場 伊與田塾 ・人数8名 (最低敢行人数 3 名 ) ・参加資格 経験者 ・参加費 300円 ・優勝者プレゼント「宝石の煌めき」※ ※塾長は順位から除きます 元々は塾長が名古屋での大会にエントリしていたのですが、緊急事態宣言により参加を断念したことがきっかけです。 大会には塾長もガチで参加予定です!
twitter Tweets by iyodajyuku facebook
今日のお昼は犬山の塾仲間を訪問しました。 探求学習や研究についてなどの助言をもらっている村瀬さんが今月オープンさせた自習室です。 村瀬さんは探求学習や自律学習の専門家で、子ども1人1人に深く関わり、多くの気づきをくれる方です。 正直、圏内の学習者さんがうらやましいです(笑) よかったら村瀬さんのお話を聞いてみてください! [caption id=
安城市図書情報館の雑誌スポンサーになりました! アンフォーレ2Fの雑誌コーナーに伊與田塾の広告が掲載されています。 アンフォーレにお立ち寄りの際は、見てみてください♪
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 2/27にリニューアルした、ブックオフ西友岡崎店のボードゲームコーナーを見てきましたのでご紹介。 西友岡崎店の3Fにあります。ずらりと並んだボードゲームたちが目印です。 ※店内撮影の許可をいただいています 初心者(私もですが)の方が選びやすいようにカテゴリ分けされています。 パズル道場でおなじみ立体四目もありますね!私はKLASKをやってみたいです。 もちろん重量級も!箱の大きさに
1月31日、立体四目のオンライン練習会を実施しました! HPで参加者を募り、東京都からも参加してくれた子がいました! 練習とはいえ、勝ち数を記録していました。 塾長は2位! 練習とはいえ、リーグ戦形式でしたので結果には明暗が出ました。 毎回のことですが、思い通りに力が出せた子、そうでなかった子が出るのは仕方のないことです。今回1位だった子も、過去複数の大会でくやしい思いをしてきた子です。
1/25にルービックキューブ練習会を実施しました。 zoomで集まり、1時間ほど練習を行いました。 ルービックキューブを解くにはいくつかのステップがあります。 練習時間中は、ルービックキューブ完成のために、生徒が持つそれぞれの課題をクリアしていきます。 15分ごとに通し練習の時間を行い、課題の達成度を確認したり、苦手ポイントを発見する機会にします。 すべてのステップをできるようになったとしても、通しでやってみるとできないステップや忘れてしまってい
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 2週間ほど前のことになりますが、 伊與田塾で「麻雀やってみようの会」を開催しました。 12月のマインドアクセラレータ(MA)の授業で、麻雀のミニ版である「すずめ雀」というゲームをプレイしていました。 [caption id=
昨日(1月13日)、政府は緊急事態宣言の対象地域に愛知県、岐阜県を追加しましたが、伊與田塾は今まで通り感染対策を実施した上で授業をいたします。 ただし、今後の状況変化等も考慮し、下記のように対応させていただきます。 (1)教室入り口および教室内に非接触消毒機により適宜手指の消毒を実施します。換気も実施します。 (2)講師、生徒ともにマスクの着用を徹底します。 なお、マスクのサイズが合わず、鼻が出ている子が散見されますので、この点ご注意ください。 (
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 タイトルのとおり、新しいプログラミング授業をスタートします! 探究・創造型プログラミング講座 プログラミング講座といっても実はさまざまです。 どんなプログラミング言語を用いるか、何を動かすか(画面上のキャラクター、ロボット)、何を目的にするか(はじめてプログラミングを学ぶ、業務での利用)などの考え方によって分類できます。 ・文字(タイピング)でのプログラミング(さまざまなプログラミング言語) ・ブロックプログラミング(ス
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 立体四目ならべ、ZOOMによるオンライン大会を実施します! 伊與田塾の塾生のほか、全国どこからでも参加いただけます! ZOOMがはじめての方には練習会も設けます!(後述) 対戦には、立体四目本体と、「番地図」を利用します。 石を置く場合は、「3番の2段目」というぐあいに、置く場所を番号で伝えます。 [caption id=
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 立体四目ならべ、ZOOMによるオンライン大会を実施します! 伊與田塾の塾生のほか、全国どこからでも参加いただけます! ZOOMがはじめての方には練習会も設けます!(後述) 対戦には、立体四目本体と、「番地図」を利用します。 石を置く場合は、「3番の2段目」というぐあいに、置く場所を番号で伝えます。 [caption id=
11月29日にパズル道場のリモート思考力選手権が開催されました。 今年は東京でのパズル道場全国大会が中止となり、代替イベントとして初開催となりました。 伊與田塾からは4名が参加! 普段の授業より一層高い緊張感の中で約3時間戦い抜きました! 大会中、結果の速報を見ることができるのですが、全国トップクラスの子たちの実力に一同驚愕しておりました。普段から月イチのパズルオリンピックで上位に名を連ねている子も多数確認できました。同じ問題・時間を共有したことで
こんにちは。伊與田塾の いよだです。 伊與田塾のマインドアクセラレータ(MA)の授業では、教材の一部としてボードゲームを利用しています。 そのねらいの1つは、社会に出てから役立つさまざまな思考スキル(思考技術)を得られる、というものです。 実際の授業では、複数の週にわたって同じゲームをプレイすることが多いです。 ゲームに限らずですが、時間・日数をあけると上達が得られるからです。 はじめてのボードゲームを授業で導入する場合には、ルー
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 マインドアクセラレータの授業では、教材の一部としてボードゲームを利用しています。 今日のブログでは、「ボードゲームを利用した授業の流れ」について書きたいと思います。 ゲームを理解する 原則、ゲームの説明書(の要約版)を生徒たちに独力で読んでもらうことからスタートします。 生徒たちは説明書を読みながらゲームを理解していくとともに、ルールの不明点や知らない言葉を見つけていきます。 学年混成なの
こんにちは。伊與田塾 塾長の いよだです。 マインドアクセラレータの授業では、教材の一部としてボードゲームを利用しています。 今日のブログでは、「なぜボードゲームを教材として利用しているか。」について書きたいと思います。 まず大前提として、伊與田塾は国語算数などのいわゆる「教科の授業」はしていません。 伊與田塾は「将来役に立つ本物のかしこさをきたえる」ための授業をしています。 その上で、社会に出てから必要となるさまざまな能
こんにちは。伊與田塾 いよだです。 今回はパズル道場の中で行うルービックキューブのお話です。 パズル道場は通常20級からスタートします。1級の次が初段です。 伊與田塾のパズル道場生にも
いよだ塾を15秒で紹介する動画をyoutubeにアップしました! 概要(全体)編、マインドアクセラレータ編、パズル道場編、ロボットプログラミング編となっています。 動画は本ページ下部からも見ることができますので、よかったらぜひご覧ください!
「ブログリーダー」を活用して、伊與田塾さんをフォローしませんか?
ららぽーと安城でボードゲーム会をさせていただきました! 平日ということもあり、未就学児の子と親御さんが参加してくれました。 また、会場の都合でテーブルが使用できないということで、 用意いただいたレジャーシートでという環境での会となりました。 ゲームは教室にあるラインナップから、 一部ルールを簡略化して遊んでもらいました。 ボードゲームスタッフとして、KATCHネットワークさん、スマイリーさんに協力いただきました。 ありがとうございました!
安城歴史博物館さま製作のオリジナルボードゲーム、「日本丁抹(デンマーク)」! こちらの製作に協力させていただきました! 日本デンマークの企画展開催期間中、エントランスホールにてプレイすることができます。 また、 体験会も企画されていますので、ぜひお越しになってください! 〔日 時〕4/27(日)・6/8(日) ①10:00~ ②14:00~ 〔定 員〕各12名(事前申込み先着順) 〔参加費〕無料 〔申 込〕 4月8
安城歴史博物館製作のオリジナルボードゲーム、「日本丁抹(デンマーク)」! こちらの製作に協力させていただきました! 日本デンマークの企画展開催期間中、エントランスホールにてプレイすることができます。 また、 体験会も企画されていますので、ぜひお越しになってください! 〔日 時〕4/27(日)・6/8(日) ①10:00~ ②14:00~ 〔定 員〕各12名(事前申込み先着順) 〔参加費〕無料 〔申 込〕 4月8日(
アンフォーレのエントランスにて実施予定のボードゲーム体験ブースや 親子体験会の日程にをお知らせします♪ 1/18(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 1/25(土) 13:30 ~ 15:30 親子ボードゲーム体験会(いよだ塾) ※要予約、参加費¥1,000 2/02(日) 13:30 ~ 15:30 親子ボードゲーム体験会(いよだ塾) ※要予約、参加費¥1,000 2/05(水) 10:00 ~
2024年を振り返ります! 1~3月 アンフォーレ出展再開 3月から、アンフォーレエントランス出展を再開しました。 実際にボードゲームを体験いただきながら、 親御さんとコミュニケーションを取れる場としてよかったと思います。 最近は空きスペースが少なく、気軽に体験いただける場をどう増やすかが課題だったりします(汗 4~6月 ぼきょラジ 日本ボードゲーム教育協会公式ラジオ「ぼきょラジ」がスタートしました。 私はスピーカーと編集を担当しています。 2024
安城市朝日町でボードゲーム会を開催します! 開催日 : 2024 年 12 月23 日 13:00 ~ 15:00 開催地 : からーずぷらす(安城市朝日町25ー6) 参加費 : 300円 駐車場 : 近隣のコインパーキングをご利用ください。 お問い合わせ: いよだ塾 ボードゲームがはじめての子でも 楽しめるものを持っていきます! ぜひご参加ください♪ ※いよだ塾生による参加申し込みは、塾長へ直接ご連絡ください。 お申し込みはこちら↓ ht
こんにちは。いよだ塾 塾長の 伊與田です。 12月1日は、ブックオフ西友岡崎店さまにお力を借りて、「小中学生カタン大会」を開催しました! 「小中学生大会」と謳いつつ、高校生1名、大人も4名に参加いただきました。 15名が参戦し、4卓での大会となりました。 高校生、大人にはハンデを設けました。 高校生は勝利に必要なポイントが11、大人は12点としました。 かなり厳しいハンデ設定となりましたが、 かえって盤上での変な忖度などが発生せず、子
幕張メッセにて開催の『ゲームマーケット2024秋」に、日本ボードゲーム教育協会 として出展してきました! [caption id=
小中学生カタン大会開催です! 日時:2024年12月01日(日) 13:00~17:00 場所:ブックオフ西友岡崎店 3Fボドゲコーナー 対象:小~中学生(場合により高校生可) 費用:お一人様 500円 予約:BOOKOFF西友岡崎ボドゲコーナー様xアカウントへDM ( https://x.com/boc_bodoge2452 )
こんにちは。いよだ塾 塾長の いよだです! うれしい報告です! 11/4に岡崎市りぶらで開催された、 第2回 歴史カードゲーム「ハイスト」岡崎家康杯にて、 塾生が優勝しました! さらにもう一人、元塾生も8位入賞でした! [caption id=
「マリー・アントワネット強すぎ!」 どうもこんにちは。いよだ塾 塾長の伊與田です。 本日は安城歴史博物館にて、 歴史カードゲーム「ハイスト」の大会がありました。 歴史カードゲーム「Hi!story」 [caption id=
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 10/19(土) 09:30 ~ 17:00 安城の日(デンパーク) 10/20(日) 09:30 ~ 17:00 安城の日(デンパーク) 10/27(日) 10:00 ~ 15:00 マハロアイフェス(アンフォーレ) 11/10(日) 10:00 ~ 15:00 体験授業(アンフォーレ1F多目的室1) ※要予約 11/17(土) 11:00 ~ 18:00 ゲームマ
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 09/08(日) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/16(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/23(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 09/28(土) 10:00 ~ 18:00 新美南吉記念祭(アンフォーレ) 09/29(日) 10:00 ~ 16:00 新美南吉記念祭(アンフ
8/24、アンフォーレにて第17回立体四目大会を開催しました。 参加者は7名、私もプレイヤーとして加わり、8人でのリーグ戦を行いました。 少人数ではありますが、合計28戦もするタフな大会となりました。 結果は卒塾生枠で参加してくれたMさん! ブランクを感じさせない強さを現役生に見せつけてくれました(笑) 久しぶりの大会となりました。 また20名超の大規模大会もやりたいですね。 [caption id=
8/18(日)、安城歴史博物館にて、 歴史カードゲームHi!story「ハイスト」の体験会が開催されました! ハイストは、歴史人物たちが活躍するカードゲーム。 ゲームの中で勝利に貢献してくれた人物のことは、どうしても好きになってしまいます! 個人的には、まだ歴史の勉強を本格的にしていない学年の子におすすめです。 本イベントにはいよだ塾も協力させていただきました。 当日は会場の隅っこでボードゲーム体験ブースを構えておりました。
8/10(土)、刈谷市総合文化センターアイリスにて開催されたかりやkidsフェス。 その中の1講座として実施されたボードゲーム講座に講師として参加しました。 ボードゲームを遊んで身につく思考力! 今回は3種のボードゲームを実施しました。 前半の2つは親子で参加。 ほとんど初対面のメンバーで、はじめてのボードゲーム。 貴重な経験になったのではないでしょうか。 3つ目のゲーム「コヨーテ」では、 子どもたちに説明書を自分で読むところからチ
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 7/06(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/24(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/07(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/19(月) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8/21(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 8
安城七夕まつり2024! 日曜日に歩いてきました。 [caption id=
8/2~8/4 は安城七夕まつりです! 今年は いよだ塾も協賛させていただいております。 (チラシにちっちゃく載ってます) 熱中症に気をつけながら、楽しみましょう! ※今年はいよだ塾のブース出典はございません。
歴史カードゲーム「ハイスト」と安城歴史博物館のコラボイベント! 歴史を楽しく学んでいくためのきっかけになるカードゲーム「 Hi!story (ハイスト)」が、 歴博にやってきます! なんとハイストを開発したメンバー自ら体験ワークショップを開催してくれます。 こんなチャンスはめったにないですよ~! 本イベントは いよだ塾も協力させていただいており、 当日はボードゲーム体験ブースを設置
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第13回を配信しました。 タイトルは、 第13回 デジタルVSアナログ?教育効果が高いのはどっちだ!? 防疫やワクチンに関する教育目的をもつゲーム。そのデジタル版とアナログ版で、教
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第13回を配信しました。 タイトルは、 第13回 デジタルVSアナログ?教育効果が高いのはどっちだ!? 防疫やワクチンに関する教育目的をもつゲーム。そのデジタル版とアナログ版で、教
ボードゲームを遊んで身につく思考力! 刈谷市・刈谷市教育委員会主催の講座に登壇いたします! 楽しいボードゲームで、たくさん考えてもらおうと思います! https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/syogaigakusyu/1008009/1008030/1018444.html
こんにちは!いよだ塾 塾長の 伊與田です。 私も理事として参加している、日本ボードゲーム教育協会。 だいだい2週に1回のペースで、ポッドキャスト配信『ぼきょラジ』をしています。 私もスピーカーの一人&音声編集担当として参加しています。 本日、第12回を配信しました。 タイトルは、 第12回 ダウンタイムを実践に活かす(ふりかえり雑談) ダウンタイムというのは簡単に言うと ボードゲームプレイ中の、他プレイヤーが考えている時間、待ち時間のことですね
第17回 立体四目大会を開催します! 募集人数:最大16名 8/9締め切り 開催日時:2024年8月24日(土) 10:30~14:00(予定) ※10:15集合 開催場所:アンフォーレ 1Fエントランス 募集人数:16名 申込〆切:8月9日 参加費 :500円 申込方法:いよた塾HP 問い合わせフォーム ※塾生はLINE or メール可 参加資格:立体四目ならべ経験者。小2~。 大会のルールを守れる人。塾生以
アンフォーレのエントランスにて実施予定の ボードゲーム体験ブース日程にをお知らせします♪ 6/01(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/06(土) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス 7/24(水) 10:00 ~ 15:00 アンフォーレ1Fエントランス
4月28日(日)、アンフォーレにて開催される「ねこ様マルシェ」。 いよだ塾もブース出展します! 「ねこ」様にあやかり、ネコをテーマにしたボードゲームを中心に体験いただけます! ご来場の際はぜひお立ち寄りください♪
春休み体験講座の日程を公開しました。下記よりご確認ください。 申し込み締め切り:3/24(日) https://iyodajyuku.jp/trial-course/