chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • MacBook Pro故障のその後のこと

    MacBookが文鎮になった続きの話 もうだいぶ前の話になってしまったのですが、MacBook Pro(2019年 16インチモデル)が去年故障してしまったその後の話を書きます。 blog.memetan.dev 起動できなくなったのは去年2023年の6月でした。 上記ブログ記事の中でも触れていますが、実は2022年8月にも同じように起動できなくなってしまって修理に出したことがありました。blog.memetan.dev もうどうしようもなくなって一時は手詰まりと思えお手上げ状態でした。 しかしその後なんと修理できました! 有難い情報をいただく このMacが起動しなくなる現象「これじゃないです…

  • 『ひらめきマシーン』を作りました

    2024年のソレコン応募作品 今年もソレコンに応募しました。 福岡にあるソレノイドの会社「タカハ機工」さんが開催する「第11回ソレコン〜タカハソレノイドコンテスト〜」です。ソレコン – タカハ機工 ソレノイドという電子部品を使ったものづくりのコンテストになります。 作品紹介 1月末が別のコンテストの締め切りでそちらにかかりきりだったので正直あまり時間をかけて開発できませんでした。 そもそもアイデアもなかなか出てきませんでした。 アイデアが出てこない・・・ ということで出てきたアイデアです。すごい作品が多いソレコンにこんなので応募するのが気が引けましたが「参加することに意義がある」という信念を貫…

  • 注文した基板が届いたのでテンションが上がりました

    前回のおさらい 先日発注した基板の話の続きです。blog.memetan.dev ついに届きました 2/11に届きました。なので注文から11日で到着したことになります。今日は発注してた基板が届いたー!すごくテンション上がる!!早く部品実装したいけど、今やってるのが終わるまで我慢。 pic.twitter.com/NGlMv1SSLK— とり子 (@siroitori0413) 2024年2月11日 5枚セット、片手サイズの箱で届きました。送料込み$3.96でした。 部品実装 目の部分のチップLEDと両端の抵抗、裏面に3ピンのピンヘッダをはんだづけしました。 表面実装はしたくなかったので最初チッ…

  • CuteeWorksのイベントで学んで、基板を設計して発注してみました

    先日ついにだいぶ自分の力で基板を発注したのでその話です。 PCB発注へのあこがれ ずっと「基板を発注してみたい」と言い続けたままなかなかハードル高く感じてできていませんでした。ネットで調べても専門用語がわからず都度調べてみるのですがよく理解できないままでした。 そんな中、私の参加させていただいてるコミュニティ CuteeWorks のイベントで基板を設計・発注してはんだづけするという企画が去年ありました。 ▼ そのときのブログ blog.memetan.dev ブログには書いてなかったのですが、最初に EasyEDA というのを使った基板の設計の初歩を習いました。 このときはすでに準備されてい…

  • Xがはじめてバズったみたいなので記念投稿

    今年一番のブログを下書きに残したまま、気が付いたらもう2月でした… もっと沢山書きたいですがなかなか忙しいですね。 でも忙しいことは幸せなことです。 先日本当になにげなくツイートじゃなくてポストしたものが思いのほかいいね&リポストをいただいたので記念にブログに書いてみましたw良いチョコ型を発見し、子にバレンタインチョコでも作ってあげるかなと買ってきたら「キー配列が気持ち悪い」と言われました pic.twitter.com/L2k5LbbVTp— とり子 (@siroitori0413) 2024年1月20日 (何かのはずみでXが見られなくなったときが来たらいけないのでスクショも保存) 日頃よく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろいとり子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろいとり子さん
ブログタイトル
カワリモノ息子の技術メモ的な〜
フォロー
カワリモノ息子の技術メモ的な〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用