ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
英語学習
あんまりこういったことは書かないのですが、気になることが多いので。今日は、英語を習い初めの頃に見られる混乱について書いていきます。■基本的な理解この英文の主語…
2021/11/29 13:34
立体の切断 〜プチ講座〜
今日は、立体を切断する際に、困るようなケースについて説明していきます。ひょっとしたら塾では習わないものも、含まれるかもしれません。■原則立体の切断で重要な決ま…
2021/11/26 12:25
チーム
■チーム家族というものは、最小単位の組織であると思います。いわば、チームのような。特に子どもが小さいうちは、強い連帯が必要になるかと。チームの一員である子ども…
2021/11/24 11:24
七五三
■オンとオフ休みの日は、なるべく楽しいことをと思っています。もちろん、仕事は楽しんでやっているのですが、オンとオフの切り替えと言いますか。というわけで、先日は…
2021/11/22 13:17
ハリーポッター
■ハロウスクール生徒の一人が、英国の名門、ハロウ校への合格を果たしました。パブリックスクール9校(The Nine:ザ・ナイン)の一角です。卒業生には、チャー…
2021/11/20 09:27
学力とコミュニケーション
■面接先日、早めに受験を終えた子がいます。面接のある学校でしたので、アドバイスを求められました。その子はどこで聞いたのか、「コミュニケーション能力」という単語…
2021/11/17 16:02
狂気と勝利
もう、こんな時期ですね。毎年書いているような気もしますが、今日も例年通り、狂気と勝利について。■崩壊と勝利受け持った生徒の多くは、学校であった辛い話や嬉しい話…
2021/11/16 10:56
十二人の怒れる男
■ふと昔、死にかけたことがあって、入院中に見た映画に救われたことがあります。今日はふと、それをご紹介しようと思いたちました。別に今は、死にかけていません。別段…
2021/11/12 21:53
ill
今日もやってまいりました。勝手に質問コーナーのお時間です。ill とsick の違いについて、中学一年生から質問を受けました。こういう細かな所に目がいくのは、…
2021/11/09 22:45
環境の意義
■空手道場娘が最近、空手道場を移りました。以前の道場に競うべき相手がいなくなってしまい、退屈していたのだと思います。有り難いことに強く引き留めいただいたのです…
2021/11/07 00:38
引き算のスケール
■解決何かおかしな引き算をしている小学生の女の子がおりまして、この度解読に成功しました。ちょっと壮大なやり方なので、ご紹介しようと。■引き算長めの引き算があり…
2021/11/01 14:47
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、C.O.D. Clubさんをフォローしませんか?