ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平成30年度 事例3の考察(第3問)
第3問(配点20点) C社の生産計画策定方法と製品在庫数量の推移(図1)を分析して、C社の生産計画上の問題点とその改善策を120字以内で述べよ。【再現答案】「問題点は、X社からの日ごとの確定納品書に対し計画サイクルが1週間で長く、在庫が過大である点。解決策は、納品計
2018/11/30 23:33
平成30年度 事例3の考察(第2問)
第2問(配点20点) C社の成形加工課の成形加工にかかわる作業内容(図2)を分析し、作業方法に関する問題点とその改善策を120字以内で述べよ。【再現答案】「問題点は、金型や材料の置き場が混乱し識別コードもなく段取り時間が長時間であること。解決策は、識別コードを一元
2018/11/30 00:25
平成30年度 事例3の考察(第1問)
第1問(配点20点) 顧客企業の生産工場の海外移転などの経営環境にあっても、C社の業績は維持されてきた。その理由を80字以内で述べよ。【再現答案】「理由は、①製品図面により注文を受け、設計から成型加工まで対応できる一貫生産体制を構築したこと、②資格の取得やOJTを
2018/11/29 19:49
試験当日から再現作成まで
2017年に一次試験を通過しましたが二次を受けられなかったので、2018年10月21日の立教大学が初の二次試験でした。各事例の試験時間はいずれも短く感じ、最終問題を殴り書きしたような事例もありました。他の問題に内容が直結する事例2の第1問(3C分析)を最後に回答する、他
2018/11/29 00:05
平成30年度 事例2の考察(第4問)
第4問(配点25点) B社は、X市の夜の活気を取り込んで、B社への宿泊需要を生み出したいと考えて いる。B社はどのような施策を行うべきか、100字以内で述べよ。【再現答案】「施策は、①夜通し続く祭りと街中での食べ歩きをセットとしたバスツアーを企画する、②日本の朝を感
2018/11/28 00:04
平成30年度 事例2の考察(第3問)
第3問(配点25点) B社は、宿泊客のインターネット上での好意的なクチコミをより多く誘発するため に、おもてなしの一環として、従業員と宿泊客との交流を促進したいと考えている。 B社は、従業員を通じてどのような交流を行うべきか、100字以内で述べよ。【再現答案】「交流
2018/11/27 19:04
平成30年度 事例2の考察(第2問)
第2問(配点25点) B社は今後、新規宿泊客を増加させたいと考えている。そこで、B社のホームペー ジや旅行サイトにB社の建物の外観や館内設備に関する情報を掲載したが、反応が いまひとつであった。B社はどのような自社情報を新たに掲載することによって、閲 覧者の好意的な
2018/11/26 22:47
平成30年度 事例2の考察(第1問)
第1問(配点25点) B社の現状について、3C(Customer:顧客、Competitor:競合、Company:自社) 分析の観点から150字以内で述べよ。【再現答案】「顧客の点では、執筆等での宿泊客が一定数いたが、馴染み客が高齢化により減少し、インバウンド客が増えている。競合の点では
2018/11/25 22:41
試験の手ごたえ
10月21日の受験直後から時間が経つと、後から色々と出てきます。事例1は前半の問題で設問要求に応えていない不安もあり、事例2は3C分析の「顧客」を自社の客構成とし、最終問題で提案した施策は形になりませんでした。事例3の第2問で「作業方法に関する問題点」と問われてい
2018/11/25 16:28
平成30年度 事例1の考察(第4問)
第4問(配点20点) A社が、社員のチャレンジ精神や独創性を維持していくために、金銭的・物理的インセンティブの提供以外に、どのようなことに取り組むべきか。中小企業診断士と して、100字以内で助言せよ。【再現答案】「施策は、社内ベンチャー制度の導入により社員に製品
2018/11/24 23:34
平成30年度 事例1の考察(第3問)
第3問(配点20点)A社の組織改編にはどのような目的があったか。100字以内で答えよ。【再現答案】「目的は、技術をベースとした組織編制から製品開発部門を中心とした機能別組織の編成とし、製品開発力を強化するため。技術者を各グループに配置してシナジーを期待し、その他
2018/11/24 06:10
平成30年度 事例1の考察(第2問)
第2問(配点40点) A社の事業展開について、以下の設問に答えよ。(設問1) A社は創業以来、最終消費者に向けた製品開発にあまり力点を置いてこなかった。 A社の人員構成から考えて、その理由を100字以内で答えよ。【再現答案】「理由は、①新しい技術を取り込みながら領域
2018/11/23 18:15
平成30年度 事例1の考察(第1問)
第1問(配点20点) 研究開発型企業であるA社が、相対的に規模の小さな市場をターゲットとしているのはなぜか。その理由を、競争戦略の視点から100字以内で答えよ。【再現答案】「理由は、もともと研究開発を中心に中堅メーカーとも共同開発している中で、不況時に事業の柱を
2018/11/22 16:17
平成30年度 事例4
事例4の再現答案です。50点目標でした。第1問(設問1)①(a)自己資本比率(b)35.59%②(a)売上高営業利益率(b)1.20%③(a)有形固定資産回転率(b)17.08回(設問2)「顧客要望に応え内部留保は多く安全性は高いが、販管費が多く固定資産の効率も悪く、収益性・効率性が低い。」第2問(
2018/11/21 18:01
平成30年度 事例3
事例3の再現答案です。第2問~第4問の構成で混乱しました。事例4の目標を低く設定していたため、この事例が最も難しく感じました。第1問 「理由は、①製品図面により注文を受け、設計から成型加工まで対応できる一貫生産体制を構築したこと、②資格の取得やOJTを通じ技術力を
2018/11/20 00:09
平成30年度 事例2
事例2の再現答案です。第1問の3Cは与件からコピペ、第2問のターゲット層は国内観光客も入れています。与件文の「ドラマで一躍脚光」にマークしていましたが、街並み整備や夜間ライトアップの因でしかないとも解釈できそうです。やはりインバウンドかな?第3問ではインスタ映
2018/11/19 18:00
平成30年度 事例1
事例1の再現答案です。第1問では積極的な戦略ではなく、消極的にニッチ戦略とせざるを得なかったという記載としました。第2問も技術者が大半では自社生産できないという受け身の記載であり、これがどう評価されるのでしょうか。逆に第3問と第4問は、積極的な施策としました。
2018/11/18 21:47
平成30年度二次試験 結果待ち
2017年度 一次試験合格2018年度 二次初受験、結果待ちふぞろいに再現答案を提出し、LECの再現答案添削サービスにも提出しました。日々ブログ等を眺め、あれこれ考えています。にほんブログ村
2018/11/17 06:00
2018年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やりすぎ牧場さんをフォローしませんか?