chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
retireSaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/07

arrow_drop_down
  • 2019北海道知事選挙は個人の考えで投票して欲しいと!注目されていますよ

    2019年4月7日(日)は北海道知事選挙の投票日ですね。今回の知事選挙も 与党(鈴木 直道) vs 野党(石川 知裕) という対立図が浮き彫りになっている感じです。 そこで、2019年3月16日から7日間にツイッターを使って、独自のアンケートを取り、動向を見てみました! 《ツイートアンケートの結果》 道民限定の質問です!北海道知事選は誰に投票しますか?!正直、どっちもどっちなのですよね(^^ゞ#鈴木直道 #石川知裕 #北海道知事選 — retireSaki (@RetireSaki) March 15, 2019 道民限定と明記しているものの道外の方も投票されているのと、正確ではありませんので…

  • バドミントン (羽球)を科学する -クリア編-

    大半の人は、バドミントンを子供の頃に一度は遊んだことがあるでしょう。近年の日本は、本当にバドミントンが強くなっていますよね。 バドミントンの選手または選手だったかどうかは、サーブと(ハイ)クリアを見ただけでも、すぐに分かるぐらい基本中の基本です。しかし、基本である以上に、ゲームの駆け引きを左右するほどのテクニックでもあるのです。 今回は、ハイクリアを中心に科学します(^o^)v ヨネックス(YONEX) バドミントン バドミントンラケット マッスルパワー5 【ガット張り上げ済み】 MP5G レッド G4 出版社/メーカー: ヨネックス(YONEX) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブロ…

  • 『きたゆきもち』っていう「もち米」と北海道のお米事情

    セイコーマートで購入した『草大福』を見ていたら... 『きたゆきもち』という文字が目に入ってきました。聞いたことがあるような、ないような...気になる(^^ゞ 一度気になると、調べてしまう性分なので、調べますw

  • Google Search Console 『モバイル ユーザビリティ』がどうしても直らない理由と『はてなブログの』致命的な問題

    先日、 retiresaki.hatenablog.com という記事をアップしました。 そこで、はてなブログでは、『モバイル ユーザビリティ』対応のデザインテーマでない限り、『レスポンシブデザイン』を設定するべきないという旨の話をダラダラと書きました。徹夜で書いたので、ダラダラとなった感になってしまいましたw しかし、はてなブログでなくとも、『モバイル ユーザビリティ』に修正・対応しても、何故か反映されない場合があります。これは、どういうことなのでしょう!?

  • クラシック好きの作業用にBGMに『「ピアノの森」 パン・ウェイ 不滅の魂』を

    今回はアニメ『ピアノの森』から『「ピアノの森」 パン・ウェイ 不滅の魂』をお勧めします(^^♪ 前回、 クラシック好きの作業用にBGMに『「ピアノの森」 一ノ瀬 海 至高の世界 』を を紹介しましたが、今回は、「一ノ瀬 海 至高の世界」と違い、壮大な曲が多いので、クラシックを楽しめるのではないでしょうか。 曲目リストは、

  • 睡眠薬の過剰摂取にご用心を!不眠の辛さに負けないで!

    先日、k77703230418さんのブログで k77703230418.hatenablog.com 不眠について書かれていましたので、不眠つながりで、睡眠薬の摂取について記事にしました(^^ゞちなみに、この記事を書いている時も、睡眠障害で一睡もしていませんw 何らかの理由で不眠症や睡眠障害などになり、睡眠薬を処方してもらっている方は、多いと思いますが、日本の成人の30%以上が不眠症状を訴え、その中で睡眠薬の処方を受けている人は4.8%だといわれています。つまり、成人20人に1人が睡眠薬を服用していることになります。

  • はてなブログに「ページダウン」ボタンの追加とカスタマイズの方法

    長い記事などを読む時に、マウスのスクロールボタンを使う場合が多いと思いますが、特に斜め読みする時にキーボードのページダウン(Page Down)を使う場合もあると思います。 キーボードのページダウンと同じような機能を持つボタンをスクリーンに表示できたらいいなぁと思ったことはありませんか?!そこで、利用者の利便性を向上させるために、ページダウンのボタンを追加することにしました。 今回は、前回作成した『「ページ上に戻る」ボタン』をベースに retiresaki.hatenablog.com スクリーン右上に、スムーズスクロールで1ページ分づつ「ページダウン」するボタンを作成しました(^o^)v全コ…

  • 『レスポンシブデザイン』と『モバイル ユーザビリティ』の違いと『はてなブログ』での対応について

    最近、はてなブログのブロガーさんが、Google Serch Console の『モバイル ユーザビリティ』でエラーになってしまっているということで、悩まれていたので、チェック方法とレスポンシブデザインの意味を紹介したいと思います。 はてなブログは、デザイン→モバイル設置にレスポンシブデザインを設定するという機能がありますが、使用しているテーマによっては、『モバイル ユーザビリティ』にならないです。本来、PCとモバイルとで共有可能なデザインにするか、PCとモバイルとで別々のデザインにする必要があります。

  • クラシック好きの作業用にBGMに『「ピアノの森」 一ノ瀬 海 至高の世界 』を

    今回はアニメ『ピアノの森』から『「ピアノの森」 一ノ瀬 海 至高の世界』をお勧めします(^^♪ 前回、 retiresaki.hatenablog.com を紹介しましたが、同じ日に発売して頂きたかったですw 今回は、「雨宮修平の軌跡」と違い、馴染みのある曲が多いので、より楽しめるのではないでしょうか。 曲目リストは、

  • 「なてなブログ」で、記事のタイトルとURLをクリップボードにコピーする機能を作成

    他のブログやサイトで気にった記事のURLや記事のタイトルをコピーして、記事の原稿を開いているエディタにペーストしています。 ブラウザーの拡張機能でもタイトル&URLをコピーするものはありますが、いちいち探すのも面倒です。 また、こういったことと同じようなことをしている人も多いのでは?! という理由から、『ならば自分のブログにも追加しちゃえ!』ということで追加ました(^o^)v同じ機能を作っている人いないなぁ〜と、ネットから軽く探して5つ,6つほど試しましたが、「はてなブログ」では使えないか、動きませんでした。ということで、融通性の効かない「はてなブログ」でも動作する機能を作成しちゃいました(^…

  • 来季(2019/春)アニメで注目の1つ『フルーツバスケット』

    来季(2019/04〜)注目のアニメの1つが『フルーツバスケット』です。 2001年にテレビ東京系でTVアニメ化(全26話放送)されましたが、今回は、新キャスト&スタッフで完全アニメ化したそうです! 放送開始;2019/04/05(金) テレビ東京 深夜1:23〜 旧作、2001年放送の『フルーツバスケット』では、第1話で思いっきり泣かされてしまいました(ToT) あれは反則でしたw

  • はてなブログに「ページのトップに戻る」ボタンを追加する方法とカスタマイズの方法

    長い記事だと、ページのトップに戻ることが多々ありませんか?! マウスのスクロールボタンで戻るのも面倒ですよね?!そこで、利用者の利便性を向上させるために、ページトップに戻るボタンを追加することにしました。 今回は、トモノリさんの下の記事を参考に hatebumaru.hatenablog.com スクリーン右下に、スムーズスクロールで「ページ上に戻る」ボタンを追加しました(^o^)vただし、使っているテーマと若干合わなかったので、 色合い、サイズ、位置の調整をしました(^^ゞ全コードを下に掲載しましたので、各自で自分のテーマに沿った微調整を行ってください。 また、ボタンの形状の変更方法も記述し…

  • 疲労やストレスなどが原因の耳鳴りによく効く耳つぼ!

    3月3日は『耳の日』です。もう20日以上経ちましたけど、耳つぼの話をw 徹夜や残業・夜ふかしなどが続いて疲労やストレスが溜まってくると、耳鳴りすることがありませんか?!耳鳴りが続くと、鬱陶しく、イライラさせられますよね? 私がいろいろ試した中で、そんな耳鳴りに一番即効性が高かったツボを紹介します!

  • NVIDIA系のグラボで GRUB の起動画面の解像度を変更する方法

    今回はメモ的な記事です(^^ゞ 最近、何かのタイミングでUbuntuの起動画面がVGAサイズになってしまい、高解像度に変更しようと...しかし、なんどやっても変更されない!正確には、フレームバッファの解像度です。 GRUB (GRand Unified Bootloader) GNUプロジェクトで開発された高機能なブートローダです。最新版は GRUB2。 www.gnu.org そこで、改めてNVIDIA系グラボのして方法を調べてみました(^^ゞ

  • 北海道は住みやすいのか? 政府統計データでチェック!

    春の訪れを感じる季節ですね!春といえば、引越しシーズンです。北海道に引っ越す方も多いのではないでしょうか?! 本州などの内地の方は『北海道は物価が安くていいよね〜』と言いますが...北海道から出たことがない人は『そうなの?!そうなんだぁ〜』と。北海道から出でたことがある人は『ん〜ん、そんなこともないけど』と言う人もいます。 実際のところどうなのでしょうね?!今回も政府統計データ(e-stat)のデータを使ってチェックしてみます。

  • クラシック好きの作業用にBGMに『「ピアノの森」 雨宮修平の軌跡 』を

    今回はアニメ『ピアノの森』から『「ピアノの森」 雨宮修平の軌跡』をお勧めします(^^♪今シリーズはショパン・コンクールが中心の話なので、ピアノの曲は割と重めの物が多いかなぁと感じます。 『「ピアノの森」 雨宮修平の軌跡』はクラシック好きの方に向いている選曲と感じなくもないですが(^^ゞ

  • ブログの参照元から検索エンジンなどが重要だと分かるグラフ

    ブログにおいて、ページビュー数まどはどれだけの記事が読まれているのかが分かる大事な情報です。記事を書くモチベーションの維持やアドセンスなどをしている場合の収益への影響度が分ります。 はてなのブロガーの中に、検索エンジンやtwitterなどより「はてなスター」や「はてなブックマーク」のほうが大切だという人もいます。しかし、それは限られたユーザーの中でたらい回ししていることが大半です。 検索エンジンで検索する人の多くは、検索した文字列に関連した情報が必要としています。そのような経由でたどり着いた人は、ブログの記事からすると優良なカスタマーといえます。 また、有用または貴重な情報を発信している記事ほ…

  • お気に入りの作業用BGMとして、アニメ『転生したらスライムだった件』転スラのオリジナル・サウンドトラック『転生したら音楽だった件』を

    前季・今季 (2018/10〜2019/03) アニメのヒット作『転生したらスライムだった件』(転スラ)のオリジナル・サウンドトラック『転生したら音楽だった件』が発売されましたね!早速入手して、チェックしましたよ♪ 良いですね♪♪オススメです!この記事を書きながら聴いていますし、普通に聴いていても良いですよ(^o^)v ヒット作アニメだけあって、どの曲も創り込みが非常に丁寧です!題名に『音楽』と冠するだけあります(^^♪

  • はてなブログのサイトマップ問題で、RSS / ATOM も登録。やるなら早めに!

    なてなブログのブロガーたちを悩ませているサイトマップですが、RSS / ATOMを登録しても反映するか不安だったのでやっていませんでした。再度、『Googleウェブマスター向け公式ブログ』を読み返して、 RSS / ATOM の両方を登録することにしました! webmaster-ja.googleblog.com 結論からいうと、その日の記事公開後、10分ぐらいで反映された?ような気がします。

  • はてなブログの記事に更新日を表示するカスタマイズ!そして「はてなブログ」に文法違反が見つかった件

    すでに気づいている方もいらっしゃると思いますが、記事上に更新日時を追加しました。 これは、記事を見た人に更新があったことを分かりやすくするためです。和さんのブログ『黒木ノ水岩』を参考にしながら、 kurokinomizuiwa.hatenablog.com和さん、ありがとうございますm(_ _)m 記事のページ上部、公開日の横に更新日が表示されるようにしました(^^ゞ このときに、いろいろと調べてみて分かったことがありました!

  • はてなブログでGoogleフォトのアルバムが表示されないときの対処方法

    はてなのフォト管理は重く、使い勝手が良くないので、Googleフォトを使っています。 ブログ記事作成の補助機能1つ『Googleフォト』を有効にして使います。しかし、何故かGoogleフォトで表示できているアルバムが表示されないことが多々あります! そんな時は...

  • どんな風に『はてなスター』や『はてなブックマーク』を使い分けていますか?!

    はてなブログでは、『はてなスター』や『はてなブックマーク』はよく使われる機能ですよね。 はてな以外でも使えるよう外部提供サービスとして使えます。 現在、『はてなスター』の方は処理が重いため、はてなのブロガーの中ではあまり人気がなく、『はてなスター』の使用を止めているケースが多々見受けられます。

  • 白玉団子のヨーグルトがけ

    夏に向けて、お昼の手抜き料理でお試しに『白玉団子のヨーグルトがけ』を作ってみました(^^ゞ 料理や後片付けの手間が楽、白と白の色効果と冷たいもので、さっぱりと食べれて、食感も良いので、昼食に良いかなぁ〜ってw 感想からいうと、けっこうイケましたよ(^^)/食材費は 100円以下/食 と超〜節約です! レシピは...

  • QtのQSqlDatabaseでドライバーがロード済かどうか判断する方法

    QSqlDatabaseを使ったデータベースドライバーは、基本的にアプリ内で1回ロードすることを推奨しています。 QSqlDatabase db = QSqlDatabase::addDatabase(<driver>); mainwindowなどで一度callして、使いまわすのが妥当です。しかし、クラスの相関関係などで、どうしてもそうできないときがあると思います。 そういう場合、以下の方法で判断できます。

  • そのブログ記事でいいの?!ブログを初めたい方、やり始めた方へ

    ブログ(BLOG)は、WEB+LOG = WebLog のことで、書いている人をブロガー (blogger)だということは、今さら聞けないことですよねw 最近、ブロガーの引退や初心者の方の苦労が目につくようになってきましたので、ちょいと記事にしてみました!よろしければ、読んでいってください(^^)/ ブログには。私的ニュースや公開日記、意見表明から企業などが公開している活動日記的なものまでいろいろあります。その中でも、フォロワー数などが多く、世間に影響を及ぼすような発信力のあるブロガーは、『インフルエンサー』と呼ばれています。最近は、インフルエンサーを使ったマーケティング(インフルエンサー・マ…

  • 実用的な円周率(π)の桁数は何桁なのか!

    3/14 は π(円周率) の日でしたねw ゆとり教育では、π≒3と教えていたそうですね!本来、簡単に近似値を求めるための指導要綱だったものと記憶していましたが...多くのでは学校では強制的にπ=3らしいと!ゆとり教育が終わった今でも、π≒3.14と教えていると! これって、すごくアホな教育です!!π=3 よりはマシですけど(^^ゞ どうして?!って思われるかたも多いと思います。特に工業系の高校、高専、大学などに在籍または卒業された方なら同意される方が多いと思います。 どうしてなのか?!現実的な話で紹介したいと思います。

  • 歯磨きは健康維持のためにも丁寧に!歯ぐきの痩せや後退治療も

    以前、歯・歯ぐきの健康と糖尿病の関係について記事を書きました。 retiresaki.hatenablog.com そこで、歯や歯ぐきの健康を維持するために行っていることを紹介します。ただし、人によって、歯の質や歯ぐきの状態、歯並びが違うので、ご自身で考えながら工夫するのが良いでしょう!

  • 4軸ガススプリング式液晶ディスプレイアーム GH-AMCD01 の購入の決定と設置方法&レビュー

    先日購入した acer ET221Qbmi IPS ゼロフレームモニターを取り付けたディスプレイアームの設置方法をご紹介します(^^)/ 取り付けたモニターアームは、グリーンハウス 4軸ガススプリング式液晶ディスプレイアーム GH-AMCD01 です。このディスプレイアームは、モニターや電源ケーブルをアームのフレーム内に収納できるので、ケーブルを隠すことができるので、スッキリした状態で使用することができます。

  • セイコーマートに物申す!

    数日前のこと。草大福が食べたくなって、セイコーマートでお買い物! でも、カロリーが気になります!

  • 福耳なのは確かなんだけど...お金持ちなのか?!皆さんの耳は福耳??

    ブログの読者さんの一人、ユナさんの記事を読んで、私の耳を改めて見てみたら... www.yunayunatan.info ユナさん、いつも面白い記事をありがとうございますm(_ _)m ピアスやイヤリングを映える福耳でしたw お金持ちかと言うと...

  • Windows10 自動更新プログラムが問題のある自動更新プログラムを削除する!マイクロソフトらしい発想なのですが...

    公開されたWindows Update で、自動更新から、問題のある自動更新プログラムを削除するらしいですね! Why were recently installed updates removed? (Windows Support)www.windowslatest.com

  • 【セキュリティ情報】Microsoft 製品の脆弱性対策について公開

    先ほど、Microsoft 製品の脆弱性対策について(2019年3月) に関する情報が IPA (Information-technology Promotion Agency, Japan - 独立行政法人情報処理推進機構)より公開されました。 Microsoft 製品ソフトウエア全般が対象です! 詳細は...

  • モニターを acer ET221Qbmi IPS ゼロフレームモニター に買い替えました [レビュー]

    今まで BENQ GL2055 を使っていました。このモニターは 20inch (DVI) 1600*900 で、趣味のアプリ開発をしながら、他のことをすると辛くなってきました(ToT)そこで、モニターを買い替え、インチアップすることにしました! 購入したのは、acer の ET221Q (21.5inch) 1920x1080 (acer ET1シリーズ)です。本当は、もう一回りと大きくしたかったのですが...予算内で 24inchとなると、モニターの性能が昔のタイプになるので、これに確定しました(^^ゞ このモニターを購入したついでに、

  • URLがGoogle検索エンジンのインデクス登録待ちなのか簡単なチェックと対処方法、現時点で『はてなブログ』で最新記事が反映されない理由の1つが解明!

    ブログに限らず、Google検索エンジンに反映される前なのかチェックしたいですよね?! 今までさんざん、Googleサーチコンソールについて記事を書いてきて、簡単な操作方法を書いていないことに気づきました(^^ゞ そこで、Googleサーチコンソールで簡単に調べられるので、簡単に紹介しますw

  • 足のネイルケアに爪切りニッパーと爪用ゾンデ [レビュー]

    少し前に注文した、爪切りニッパーと爪用ゾンデが届きました(^^♪ 病院・介護施設関係者、ネイルアーティストにもオススメしていた商品なので、これを注文! 少し前に爪を切ったばかりなので、まだ少ししか使用していませんが、

  • 近年の便秘の患者数動向。女性は特に、この年齢帯に注意を!

    先日、便秘薬の記事を書きました。 retiresaki.hatenablog.com そこで、e-statの公表データから近年(1999〜2014年)の便秘の患者数動向を調べてみました(^^ゞ

  • 買ってしまった!大量のインスタントラーメン(笑)

    先日、amazonで購入した荷物の中に「大量のインスタントラーメン」がありました(^^)/辛ラーメンじゃないですよw『サッポロ一番塩らーめん』です。 30袋で¥2,372、¥79.1/食です。しかも送料無料なので、運搬の手間もないのですよ!

  • お気に入りの作業用BGMとして、アニメ『多田くんは恋をしない』からオリジナル・サウンドトラックを

    今回はアニメ『多田くんは恋をしない』からオリジナル・サウンドトラックをお勧めします(^^♪ 『多田くんは恋をしない』(多田恋)は2018年4月から6月まで放送されたアニメです。多田 光良とテレサ・ワーグナー (テレサ・ドゥ・ラルセンブルク) の織りなすラブロマンスアニメで、サンドトラックの曲も甘く優しい曲も多いですよ♪

  • ここが変だよ!はてなブログのサイトマップ②

    先日、『ここが変だよ!はてなブログのサイトマップ』ということで記事を書きました。 retiresaki.hatenablog.com 本日、Googleサーチコンソールでサイトマップの更新具合をチェック!サイトマップが数日読み込まれていないので、再送信してみたら...な、なんと!エラーがぁ〜(ToT)

  • 便秘薬もいろいろ。グーフィス、センノシドを使ってみて

    お食事の中の方は、こんな記事で「ごめんなさい!」と謝っておきます(^^ゞ 便秘って...お腹が張るし痛いし、ひどくなると一日中だるいし、本当に嫌になってきます。本当にひどくなると、市販薬でどうにかなるレベルではなくなります。原因も様々で、適切な便秘薬を使わないと悪化することさえあります(TдT)特に女性の方は、この苦しみを理解して頂けると思います。 病院で原因の特定をしてもらい、適切な薬を処方してもらった方が楽になるケースが多々あります。

  • 怖い白内障!リアルではどう見えるか再現してみました

    白内障は、加齢で起こりやすくなりますが、アトピーや糖尿病などの併発症、ぶどう膜炎などでも発症しやすくなります。また、ステロイド等の特殊な薬品や放射線などでも発症することがあります。先天性の場合も少なからずあります。 加齢性の白内障では、自覚症状が無い場合が多いですが、50歳代で37~54%、60歳代で66~83%、70歳代で84~97%、80歳以上ではほぼ100%という統計があります。

  • ここが変だよ!はてなブログのサイトマップ

    はてなブログのサイトマップはGoogleサーチコンソールを見ると、検索エンジンのインデックスに登録されていても、登録されているURLがインフォメーションレベル扱いとなっています。 URLは有効なので、普通なら無視できますが...

  • リアルタイム動画でチェックしよう!他国の大気汚染が及ぼす日本への影響

    ここ最近、韓国の大気汚染が話題になっていましたね。花粉症でもないのに、花粉症のような症状になる方も多いのでは?!そんな時は、大陸方向から流れてくる汚染された大気を疑っても良いと場合が多いです。 (2019/03/06 21:10 - 大気汚染がひどい順) 上の表のように、隣国がひどいです! 日本はアジア大陸の偏西風の出口に位置しているため、隣国で汚染された大気が流れ込みやすいです。 PM10は粒子が大きく重いため、途中で落ちやすいですが、PM2.5は粒子が小さく軽いため、海を超えやすです。 そこで、PM2.5がどれくらい流れ込んでいるか、動画でチェックしてみます。

  • 《はてなユーザー必見!》はてなブログが検索エンジンに反映されない問題

    はてなブログを使っていて、旬の記事を書いて、数日経ってもアクセスが伸びない時などありませんかぁ?!おかしいと思っていても、そのままにしている方が大半だと思います。 そんな時は、Googleサーチコンソールをチェックしてみると良いです。 サーチコンソールで

  • メッセージング・ネットサービスの危険性

    ※この記事を読む前に!この記事は、嫌韓などの記事ではありません。情報セキュリティ業務の経験と現状の日韓関係を考慮し、日本でのネットサービスのセキュリティを憂いている記事です(^^ゞ 中央日報が余計な記事を書かなければ、公開予定のなかった保留記事です。

  • 【お知らせ】ありがとう!アクセス数10,000超え&読者数100人超え

    本日(2019/03/05 7:00頃)、当ブログのアクセス数が10,000を超え、そして数日前に当ブログの読者数が100人を超えるという、なんとも気持ちの良い記録を達成しました(^o^)v これも皆様のたご厚意だと、感謝の念に堪えません m(_ _)mこれからも、面白そうなで役に立ちそうな記事を書いていきますので、今後とも、よろしくお願い致します。 10倍速く書ける 超スピード文章術 作者: 上阪徹 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/08/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る はてなブログ Perfect GuideBook 作者: JO…

  • 「USB3.2を搭載したコントローラー等の対応製品が今年後半?!」USBの解説と購入時の注意事項

    今年 (2019年)の後半から、いよいよ USB3.2 に対応した製品が発売する予定らしいですね(^^♪ USB3.2は2レーンを使用し、USB 3.1 Gen2対応の両端がType-Cコネクタのケーブルの利用で 20 Gbps に対応できます。 eSATA (6Gb/s) はUSB 3.0と同程度ですから、eSATAの倍以上の転送速度なりますね。USB接続の外部メディアなどの需要が一気に増えそうですw 現在販売されているUSB機器でUSB3.1以降、様々な表現で販売されていますので、少し解説をしたいと思います(^^ゞ

  • はてなブログで外部Java-scriptを使う前のjQueryのバージョンチェックの方法

    はてなブログに関わらず、Java-script をサーバーにインストールことはほとんどのブログサービスでは行なえません。そのような時、CDNサービスを使って外部スクリプトを読み込むようにします。CDNについては、後日記事にします(^^ゞ jQueryをベースにしたものなどの場合、現在使用しているjQueryのバージョンの互換性を確認する必要がある時もあります。

  • Qt QFileDialog のサイドバー表示フォルダーをGTKのbookmarksを使って、ほぼ同じようにするサンプルコード

    QtのQFileDialogは、どうしようもなく使いづらいく、エンドユーザーも含めて不評です。 その原因も一つがサイドバーです。 そこで、GTKを使ったデスクトップ環境限定ですが、QtのQFileDialogのサイドバーをGTK環境のオープンファイルダイアログに近い状態にするサンプルコードを作りました。 あくまでも私の環境のUbuntuでのテストコードなので、Windowsなど他のOSなどでは若干の手直しが必要になるかもしれません。

  • NVIDIA ディスプレイカードの詳細情報およびテストができるアプリ

    先日 (2019/02/15)、アップデートされた Ubuntu Bionic用NVIDIAディスプレイカードのドライバー nvidia-driver-390 (390.77-0ubuntu0.18.04.2) を適用しました。 適用後に動画の再生が滑らかになって気になって調べていたら、面白い NVIDIAディスプレイカード用のテストアプリがあったので紹介します。 割と昔からアプリなので、すでに使っている人が多かもですが(^^ゞ

  • Qtで開いたファイルパスを履歴保存して、メニューに表示・ファイルを開く

    今回は前回作成した retiresaki.hatenablog.com をベースに、開いたファイルの履歴保存とメニューに『最近開いたファイル』として一覧表示の機能を追加します。 ファイルの履歴機能は、多くのアプリが実装していますが、メニュー処理にちょっとしたコツがあります。 履歴は最大20ファイルで。開いたファイルが履歴に存在していたら、古い方を削除します。 また、表示しているファイルパスは省略していない手抜きです(^^ゞ 記事後半でソース・リソース等一式のZIPファイルがダウンロードできます。

  • お気に入りの作業用BGMとして、アニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』からオリジナル・サウンドトラックを

    今回はアニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』からオリジナル・サウンドトラックをお勧めします(^^♪ 『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』は 2018年秋アニメで大人気のアニメでした。今年 2019年6月16日には『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』が公開されます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retireSakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
retireSakiさん
ブログタイトル
retireSaki
フォロー
retireSaki

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用