ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【雑誌編集】南山堂の治療で「医療と地域をつなげる貧困対策」の特集を出しました!
若手医師、総合診療医、開業医などを主なターゲットにした月刊誌の「治療」で、「医療と地域をつなげる貧困対策」という特集の編集幹事を務めさせていただきました。Amazonの販売ページ→治療 2019年 11 月号 南山堂の紹介・販売ページ→医療と地域をつなげる貧困対策
2019/10/30 06:30
札幌市内でインフルエンザ流行が始まりました! 流行情報のまとめと、ハイリスク患者への治療効果のおさらいです
今年もインフルエンザの流行がやってきました!!ちょろっとだけ持ち上がっているところですが、定点当たり報告数が1.0を超えたので流行開始の基準を満たしています。札幌では、なんと昨年度よりも7週(約2ヶ月)も早い流行開始が確認されており、学級閉鎖も起きているよう
2019/10/28 06:30
【医師の働き方改革】「週休3日or完全週休2日」をお試ししてみます
先日から、毎週水曜日を計画的に休むことにしてみました。うちの組織にはちょうどよいルールがなかったので、あり余っていて常に上限目一杯溜まっている「年休」を計画的に割り当てる感じで試験運用してみています。過去に思いつきで散発的に書いた【医師の働き方改革】関連
2019/10/25 06:30
【講演活動】訪問リハ実務者研修会で「事例と地域を深く知って、見つめ直したい私達の役割」
道内全域から集まってくる訪問リハビリ関係者の研修会で、地域分析についての講演を依頼されました。総合診療とか、リハビリ医学のICFとかでなく、「地域」における訪問リハの役割やあり方を考える題材になるような講演をとのことで、表題のようなタイトルになりました。ICF
2019/10/21 06:30
うんこをそこまで嫌わなくてもいいんじゃないか(抗菌薬の話です)
第3世代セフェムの経口薬を出す医者なんて、クソだ!ヤブだ!死んだほうがいい!! みたいな空気が広まってきているのを感じます。抗菌薬適正使用の流れが盛り上がってきていて、感染症関連の学会や厚労省も動いています。また「第三世代はだいたいうんこ(DU)」という神
2019/10/15 06:30
休息のレベルアップとか、感情知能指数EQを高めるとかの話
筋トレ・早起き・食事と来ましたが、最後は休息の質向上と感情コントロールについても勉強してみました。それくらい、セルフケアを意識化し、知識を用いて体系化し、自分を管理しないと朽ち果てそうなのです。必死。一生懸命。参考にしたのは、この本と、この論文(を紹介し
2019/10/11 06:30
病院総合診療科長の秘密の会合
先日、すすきの某所のちょっと高級感ある焼き鳥屋の個室で、秘密の会合を開催しました「病院の総合診療部門で孤独なトップを務める中堅総合医」であつまり、交流・振り返り・学習を行おうか!という企画ですそこまで立派なものではなく、単に飲み屋で集まってグダグダとしゃ
2019/10/08 06:30
【読書記録】無敵の筋トレ食、筋トレとプロテインだけでいいやで止まっている人へのさらなる一歩
体質改善プロジェクト第3段として、食事を見直そうかなと思います!食養生とか、本当に健康にいいとかそういう話ではなく、「筋トレ食」というアホっぽい視点です。無敵の筋トレ食 [単行本]岡田 隆ポプラ社2018-12-07無敵の筋トレ食 栄養で筋肉を仕上げる! (一般書 223)
2019/10/04 06:30
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dr_kentaさんをフォローしませんか?