7月も後半に入りました。ふと窓を覗くと富士山が・・・ww午前10時には雲に隠れました。雪は無くなっていました。久々に富士山2025
鶴見の曹洞宗総本山「総持寺」。鶴見で、グループ展をやるので、ついでに総持寺に寄ってきました。鶴見総持寺の夏2023
スカイウォークを散策して東京湾側を見ていると、丁度海外へ輸出する自動車運搬船が出港するところでした。この船、ただ車を運ぶ貨物船なので形は四角い箱船にしか見えません。まあ、こんなもんでしょう。でもどこまでいくのかな?小さなタグボートが巨大船を引っ張ります。タグボートです。向きを変えているのです。タグボートから切り離されました。いざ出港です。自動車運搬船大黒ふ頭2023
横浜大黒ふ頭と本牧を繋ぐベイブリッジ。この橋下に展望台があります。そこを「横浜ベイブリッジスカイウォーク」と呼んでいます。現在、土日と祝日にオープンしています。横浜の景色を一望出来ます!スカイウォークは、横浜ベイブリッジの下層部にあり、横浜港を行き交う船を間近に見られるスポットで、2019年に客船の見学施設として開放されましたが、新型コロナの影響で2020年1月から閉鎖されていました。その前は約10年も閉鎖されていました。2022年6月25日(土)に再々オープンしています。空いたり閉まったりの展望台です。秋からは、豪華客船が行きかうのを見れるかも?スカイウォークの展望台ですwwみなとみらいを望めますwwベイブリッジとスカイウォーク横浜2023
茅ヶ崎約半年ぶりです。存じ上げなかった画廊で、アンパン展に出品している方(塩川陽子さん)が2人展を開いています。その画廊はSZKギャラリー。茅ヶ崎駅北口から徒歩5分。タイミングよく、近辺に用があったので寄れました。塩川さんとわたくしww漆を使った、コラージュ作品です。日本的なイメージでいろいろなものをコラージュしています。来年のアンパン展が楽しみです。塩川陽子vs早川嗣龍さんの2人展茅ヶ崎2023
大気が不安定な日が続いていますが、昨日も晴天。きれいな、積乱雲が見えていました。まるで綿菓子のようですね。ジーっと見ていると、この雲はもくもく湧いて行くんですね。あと何日ぐらい見れるでしょうか・・・?数日で9月です。夏の空2023
なかなかチケットが入手できない横浜スタジアム。数年前まではBayStarsのファンクラブに入っていましたが、あまりにも弱いのでやめてしまいました。ファンクラブに入っていると、金銀銅みたいなランクがあり、行けば行くほどチケットが入手しやすくなります。それだけの話なのですが、行きたい時にふらっと立ち寄るナイター観戦は、今や遠い話。この日は広島戦。先発は床田でした。球場はほぼ満員!もっとでかい球場つくっても客は今なら来ます。一方横浜の先発は東。この日勝ったので11勝目。捕手山本とハイタッチの東。ソトがホームラン!👏👏👏・・・牧は今日はイマイチ!毎回スローガンだけが空回りのベイ!久々の勝ちでした。観戦して勝利の家路に着くのも久々でした。久々のハマスタ!広島戦2023
弘明寺のお店は何度か行ってますが、ここはお初。本牧は電車のアクセス最悪だから車で行くしかないのです。そうすると、呑めないのです。でも、リーズナブルだし、ネタもいいからと予想し行ってしまいました。当たりでした。画像以外にも色々食べて超格安。流行るわけです。本牧のすし屋横浜2023
この公園のマップひまわりもあまりありません!大気の様子がおかしく、時たまザーと降ったり、ι(´Д`υ)アツィー太陽が顔を出したりおかしな天気でした。パンパスグラスです。ススキのお化けみたいな大きさです。キツネの尻尾みたいです。スイレンもちょこっとあります。ルンバみたいな自動芝刈り機。こんな時代になっていました。夏の花菜ガーデンその3平塚
前回の続きです。今回は、ホームセンターで売っているような花ばかりを撮って来ました。こんなのしか咲いていなかったのです。神奈川県が運営しているようです。このままだと、近くに来たら寄ってみようかとあまり思いません。何か策を練って頂きたいですねえ?きれいな花はほんとは人を引き付けます。(ヒントですよ)暑いからか?花が少ないからか?来観者ほとんどいません。僕が物好きなのか・・・?これだと、民間企業が運営したらすぐ潰れますね?要は元の地を何かに活用できればいいや!なんて・・・中途半端(安易)な考えで始めたのでしょうか?それとも、県に余力があるのか?余力があろうが、なかろうが皆様に興味持たせるように更なる精進を提言したいです。花の咲いている場所には、木陰があまりないので暑い暑い!暑かったですが、自然の花の美しさは美し...夏の花菜ガーデンその2平塚
平塚にあるフラワーセンターみたいな公園です。バラが多い公園です。でも今は時期ではないのでショボい花しかありませんでした。とりあえず、夏の定番サルスベリの花を撮ってみました。ここのサルスベリ、ちょっと花付きが悪いですね?県立花菜(かな)ガーデン平塚
猛暑の中の三溪園。来園者もまばらです。この子、白い胸毛が素晴らしい!近づいたら、そそくさと移動し始めました。あら?トイレだったのね・・・?すっきりしたのか、また移動・・・!三渓園の地域ネコさん!2023
喉が渇いたようです。ガブガブ飲んでいました。(ピチャピチャかな?)暑い暑い!
食事も終わり、毛づくろい・・・!至福の時間でしょう。何時ぞやのネコさん!
9月はグループ展が3本あります。とりあえず、鶴見でやる「座・琳派展」。地元なんですが鶴見画廊参戦は初めてです。総勢20名の大所帯。半分ぐらい知っている方なのですが、あとは初めての方です。横浜はアートも盛んです。アクセスが良くなったせいで県外から訪問者もかなり増えています。たまには、アート巡りもいかがでしょう?9月のグループ展です。鶴見画廊2023
横浜「FAROUT」。清水万紀夫さんと、小山道之さんのセッションを聴きに行きました。ソフトジャズ。先日、中村達也さんのジャズはハードジャズ!横浜はあまり台風の影響はなかったので無事開催。飛び入りの方。名前忘れてしまいました。またジャズ!横浜2023
スカイツリーも1回行けば満足な場所。これも、コロナ以前の画像です。この店は銀座にもありますが「スカイツリーの1階」」にもあります。銀座はいつも並んでいるので行ったことはありません。ラーメンだったかな?連れはチャーハンを頼みました。ここの餃子、普通の中華店よりも一回り大きく食べ応えがあります。***戯言・・・台風7号が接近中。紀伊半島を北上するらしいです。この影響で関東地方も局地的に大雨が降るかもしれないかと・・・!気お付けましょう。スカイツリーの麓にあるレストラン(天龍)。
2016年8月14日の墨ジャズにて。早、7年前です。ジャズベーシスト、鈴木イサオさんです。年に2,3回このおまさんを撮っています。絵になる方でした。ある日のおまさん!錦糸町2016
きれいな鳥ですね。最近全然遭遇しません。たまには見てみたいです。ある日のカワセミ!
きれいな鳥ですね。最近全然遭遇しません。たまには見てみたいです。ある日のカワセミ!
川崎駅からほど近いところに、チネチッタという商業施設があります。何かこういう催しをすると、人が集まります。チネチッタ夏祭り2023です。今、各地で夏祭り行われていますね。入口です。まあ、通っただけですが…!ネタのためです。この通りを抜け、夕食を食べに行きました。なんか、面白くなかったです。ここは、ハロインパレードが面白かったのですが、コロナ前に終わってしまいました。チネチッタ夏祭り川崎2023
みなとみらいを代表する、ランドマークタワー。今や、次々高層ビルが建てられ、このビルの高さも何位なのでしょう?ランドマークタワー横浜
最近散歩に出ても、なかなか出会えないネコさん。ちょいと、昔の写真をアップしてみます。ネコには哀愁を感じます。ある日のネコ撮影・・・
阿波踊りがメインなのですが、いろいろなこんなのもやっていました。大和阿波踊りでの、フラダンス!2023
空はすごい雲が犇めいていました。これはうろこ雲。まだ8月なのに早、秋の雲!蝉がジージー鳴いていましたww真夏の鶴見川2023
夏だ!ひまわり!
何故か、暑いとさっぱりしたものが食べたくなります。日本人だからでしょうか?冷やし中華にそうめん、冷や麦、ざるそばなんぞ食べたくなります。インドなんて、年中夏みたいなところ!でも食事はというと、いつもカレー!四季がないからかな?気候変動で数年後、日本も夏と冬しかなくなるかも?とテレビの気候予報士が言っていました。恐ろしい・・・!***ローカルニュース・・・5日夜9時40分ごろJR東海道線の大船~藤沢間で車両が何故か電信柱と衝突。その時間から現在まで運転停止だそうな。平日だったらかなり混んでいる時間帯。土曜日でまだよかったのかな?この辺りでJRの事故が発生すると、横須賀線、京浜東北線、新宿湘南ラインも一斉に停まります。どうなることやら・・・!夏はやっぱり、冷やし中華!
毎日猛暑の続く日本列島!横浜の鶴見もご多分に漏れず暑い暑い!積乱雲が見事。鶴見駅東口駅前ロータリー。百日紅が咲いています。百日紅は鶴見の区の花です。正面はJR鶴見駅の駅ビル。青空に映える鶴見川。しかし・・・・・水面には白い泡のようなものがプカプカ・・・・・!クラゲでしょうか?まあ、ここは河口に近いから有りかも?水は汚いですね?真夏の鶴見!2023
横浜ジャズライブスポット「ドルフィー」にて。中村さんのライブを見るのは4回目かなあ・・?とにかく、エネルギッシュ!見ていてこちらもドラムを叩きなります!中村達也てご存じですか?ドラマー&俳優です。知らない方は検索を!横浜ではいろいろな方との出会いがありますね。まあ、ジャズ好きなので時たまライブに行っています。好きなものは好き!いいものはいい!古川巧と中村達也横浜2023
暑いけれど、銀座の画廊を少し回りました。7月29日で終わってしまいましたがイズミさんの個展に参上しました。とても洗練された花の絵を描きます。古川巧とIZUMIさん。ステップスギャラリー2023
昨日の続きです。この瀬谷の美術展は、展示の他にパフォーマンスもあります。芸術は多様です。描いたものだけが美術ではありません。様々な表現方法があります。つまり、目に見えるもの全てが美術表現にもなるわけです。名前忘れてしまいました。不思議な楽器のパフォーマー!いい音色のひょうたんで出来た笛を奏でていました。笛を使った身体での表現の一つです。新藤ブキチさん率いる、平面プロレス。世相を反映する演劇パフォーマンスです。何人もの多くの方が参加し、素晴らしい表現が行われていました。アイラさんのパフォーマンス。美しい舞を披露しました。エキゾチックな音楽に合わせての身体表現。第26回瀬谷区美術展後編2023
現在、瀬谷駅前の「あじさいプラザ」ギャラリーで瀬谷区の美術展が開かれています。僕の知っている方がたくさん出しています。人の心を揺さぶる作品ていいですね。相鉄線です。相互乗り入れで乗客多いです。第26回瀬谷区美術展前編2023
「ブログリーダー」を活用して、チハネコ日記さんをフォローしませんか?
7月も後半に入りました。ふと窓を覗くと富士山が・・・ww午前10時には雲に隠れました。雪は無くなっていました。久々に富士山2025
川崎のアートスペース・草上條陽子とパレスチナ子供の作品展が行われていました。上條陽子とパレスチナ子供の作品展川崎2025
来たことのない大阪の鶴橋。東京で言えば新大久保みたいなところです。大阪の焼肉店激戦区??すごい!焼肉店が競っていました。川崎もこういう感じが欲しい。首都圏の駅至近では土地の値段が高すぎて無理なのでしょうか?なんせ、初めて来た場所。どこがおいいしいのか分かりません。エイやっ!と適当に入りました。まあ、連れととりあえず乾杯!ここ(鶴橋)の焼肉街も有名ですよね?一度来てみたかったのです。比較的こじんまりした店でしたが、2階もあるそうです。キムチ、本格的だと店によって味が違いますね?どこもおいしい。肉は柔らかくおいしい。鶴橋散策その2焼肉編2025
大阪の鶴橋。初めて来ました、ここの焼肉食べてみたかったのです。東京で言えば新大久保みたいなところです。大阪の韓国ですね。鶴橋散策大阪その12025
大師の喫茶店。よくマスメディアに登場します。りんでん川崎大師2025
画廊主の成沢さんと古川巧。ギャルリー成瀬の4人展2025
アンパン仲間の堀篤子、新藤ブキチ、宮崎和之の3人展。毎年継続してやっているグループ展。ここのところ、万国橋ギャラリーが多いですね。パワー感じます。にて。左から浅野茂登子、堀篤子、古川巧です。ギャラリーにて。横浜開港アンデパンダン仲間です。AKB展万国橋ギャラリー横浜2025
先生も80歳を過ぎました。これからも元気でいてほしい!近世日本美術史のオーソリティ。河野先生と、藤崎さん、古川巧。河野元治先生横浜2025
東京、横浜も13日連続真夏日だったそうな!蒸し暑い日が続いています。夏本番の7月は今日からなのですが・・・wwやる気を失せるグーブログ。突然終了はないでしょ!インスタグラムやフェイスブックなどに比べたらアクセスが少ないのですかね?一応終わるまで適当にやります。毎日やるかは疑問ですww6月も終わりました。2025
この駅舎いつ替わったのでしょう?曖昧な記憶ですが10年位前までこんな感じではなかったような?この、京都タワーはわたくしが60年前修学旅行で来た時からありました。インバウンドだけでなく修学旅行生も多い街。プチ関西旅行②京都駅にてJR東海2025
今回の目的はドイツの美術家、アンセルム・キーファー展です。二条城でやっていました。ここに来たのは半世紀ぶり!京都はちょくちょく来ているのですが二条城は横を通ってもスルーでしたwwでも、キーファーは見たかったのです。先日も国宝展ギリギリに行ったのですが、今回も終わる数日前でした。東京なら少しは近いのですが、今回京都でしかやらないので仕方ありません。ここ二条城は天守閣はありませんが、それなりに立派な建築。家康も金使っています。いつの世も権力者はやりたい放題!プチ関西旅行③キーファー展二条城京都2025
だんだん出かけるのが億劫になって来ています。わたくしが老化しているんです・・・困ったものです。(どうしようもないからね!)何やかや、旅に行こうとすると関西になります。今回、見たい展覧会が京都でやっているのでした。品川駅です。2025年6月。間違えて、朝早めの電車の切符買ってしまいました。プチ関西旅行➀品川駅にてJR東海2025
今は見れません。人目もはばからず、尻を立てています。ネコは自由だ!爪とぎのネコさん!
このショットは、なかなか撮れません!跳びネコ
ここ7階の出窓ww猫さんは落ちる心配ないと平気です。ネコさんは高いところが好きですww
今も同じ場所があるのですが、残っているのは「トラの尾」の観葉植物だけです。植物は手入れしていると長生きです。動物の命は短いですねえ・・・!懐かしのチハル君!
3,4日開けますのでしばらくチハル君!思い出のチハル君!
汚い部屋ですみません。チハル君の日光浴です。思い出のチハル君!
わたくしが晩酌していると、缶詰の音ですぐ近寄ってきました。マグロ、サバ,サンマ等が好きでしたね。懐かしのチハル君2012年撮影
兎に角、静かなブームです。近世美術展色々なところでやっています。2025
今年も開かれています。川崎大師の「風鈴市」。去年も来ていたのですが、17時を回っていたため終わっていました。今年は20日(土)だけ19時まで開催されていました。何んとか今回は間に合いました。風鈴市、一寸地味な市なので子供はほとんどいません。川崎という土地柄、あまりインバウンドの影響も受けていません。空いています。夕涼みにはとてもいい感じ!でも…20日のみww花火大会でもやっちゃうと、わんさか人が押し寄せますが・・・wwこれでいいのかも?京急大師線、駅前の表参道の厄除け門です。夏の風物詩風鈴市川崎前編2024
仏教を信仰しようとしまいが、日本の美術史には寺社仏閣の傑作が身近に多く残されています。現代の日本、信仰心の薄れた日本人多くなっていると思います。宗教のことなんて、あまり知らないからです。わたくしの見方は、いかに造形的に優れているか?本当は信仰している方にははなはだ失礼なことなのですが・・・!(そこは、個人の自由だと思います。)ここ神護寺にも、たくさんの名品が残されています。近いうち行ってこようと思います。東博で神護寺展東京2024
オープン前に来たので、順番を待っていますww今日はこんなところで・・・・・・・・ww順番待ちで~す!
九州は梅雨明け!首都圏は今日か?今のところ薄曇りです。どこかのねこさん!
今回、大分前の画像です。最近毎日ブログ書くの辛いです。何故?はい!出かけないからです。外に出れば、何かしら写真は撮るのですが家にこもっているだけでは、ブログネタ作りも出来ないわたくしです。まして、家の周りも絵になるような場所もほとんどありません。鉄道写真も飽きて来たし・・・・wwで・・・7年前の画像です。横浜の長者町辺りにあったような、ラーメン屋。わたくしのテイストにあったラーメン屋でしたが、その後行かず・・・!今あるのでしょうか?ラーメン横浜2017年
横浜関内、利休庵でせいろ。季節に合わせて食べる文化。いいですね。これぞ日本。まあ、冷たい日本そばの御汁は全国ほぼ似たり寄ったり!あったかい蕎麦は東と西大分違いますね。食べつけている味と、食べなれない味。まあ、好みになります。この店は月一ぐらいの頻度でしょうか?暑いので、せいろ!横浜
タイトルのようにほぼ毎日やっているプロ野球。でも、そうそう球場までは足を運べません。今わたくしは年に数回かも?昔は(10年以上前)までは行こうかなと思えば多少遅くなってもチケットが買えました。今はスマホかpcで予約入れないとまず買えません。チケット屋でも買えるときありますが、置いてあればの話になります。7月11日にハマスタでの画像です。横浜スタジアム。この日は平良。この日はスターナイトと称するイベントデー!いつものユニフォームと違っていました。観客にも配られました。オースティン。今のところケガが少ないwwベイスターズ側ベンチ。勝ちました。この後花火が上がり、ドローンによるショーもありました。動画で撮ったのでここではup出来ませんwwドラゴンズさんすみませんでした。ということで、帰宅。今の時期、ほぼ毎日プロ野球やってますが・・・・ハマスタ2024
西武線清瀬駅100周年の記念塗装電車。西武の歴史も古いですね。西武線
川崎から立川までの南武線。その支線が尻手駅から浜川崎駅でちょこっとつながっています。それほど利用客がいないため、ワンマンカーの2両編成です。鶴見線より利用者がいないからかも?ちなみに鶴見線は3両編成です。どちらもローカル線なので鶴見線も今年からワンマンになってしまいました。それにしても、人がいません。駅周りにほとんど、住宅がないからです。実は少し離れると住宅はたくさんあるのですが・・・!南部支線「浜川崎駅」のホームはレトロ。昭和チックとでもいうのでしょうか?浜川崎を出た南部支線。この画像の右側は巨大なマンション群がありますが、浜川崎の駅に出る場合は目の前にホームが見えるのに歩いて10分ぐらい遠回りして駅舎に行かなければなりません。この周辺は工場側以外は数千人いや、何万人の住民がいるのにもかかわらず、JRは...都会のローカル線南部支線2024
今年2度目のハマスタ。野球の話です。まあ、みなさん贔屓チームそれぞれでしょうが、わたくしは半世紀地元愛を貫いています。ご容赦ください。前回、参戦したとき勝ちました。あれは5月だったかな?今日はどうなるかな?昨年までは行くと負けるパターン多かったのです。まあ、勝負はふたを開けてみないと分かりません。でも、今回の相手は中日ドラゴンズ。スターナイトと名付けられたベイのユニフォームが付くイベントデーでした。青い横浜とロゴの入ったユニでした。いつもより15分早く始まりました。ホームランが出ると青いバラが渡されます。そば屋に寄り、30分ぐらい前に球場入り。今年のスローガンは横浜進化!進化しているのかなあ?多少若手起用が増えています。スターマン。ベイスターズのマスコットです。これはぬいぐるみです。2800円だったかなあ...横浜スタジアムに行って来ましたww中日戦2024
7月の初旬、京急鶴見駅にこんなポスターが貼ってありました。もう盆踊りの季節になって来たのです。鶴見の総持寺で盆踊りがあるようです。修行僧の元気な盆踊りが見られることでしょう!曹洞宗大本山総持寺「みたままつり」。夏は各地でいろいろな祭りが多いので楽しいです。夏好きのわたくしは冬よりフットワークがいいですね?17日から19日まで。総持寺で今年も盆踊り!鶴見2024
池袋で西武線。顔の丸い電車。ネットニュースでは見たことはありましたが、本物を見たのはお初です。西武の特急2024
今秋の展覧会に向けて、企画賛同者によりギャルリー成瀬に集いました。展覧会というのは、どういう企画から始まりどうやって出品者を集めるか?みんなで、討論します。(これがめんどくせー)て言っちゃあだめなんですが・・・wwまあ、気心の知れた4人で10月開催の運びになりました。これから、企画書(募集案内)を作り出品者を集います。これも横浜開港アンデパンダン展の一環です。アートの輪を広げよう・・・!何かする美術運動!アクティブにやるのが多少の美術史に残るのです。町田て東京なんですが、神奈川(横浜)のすぐ隣!我々のグループ地域なんて関係ありません。ギャルリー17横浜線「成瀬」駅前にあります。現在は、ドローウィング展が行われています。まあ、地味な展覧会ですが、昭和の香り漂う落ち着いた展覧会になっています。まあ、この展覧会...久々の成瀬(町田)2024
過去最多の立候補者が出た都知事選。なんと、一人の定員に対して56人が立候補。でも真面目に立候補している人はいったい何人いたのでしょうか?マスメディアで露出する人はいつも4人(小池・蓮舫・石丸・田母神)だけ!東京では無名だった石丸候補。凄い得票。元参議院議員蓮舫も現職には大差で負け。現職の小池百合子が3期目の当選が決まりました!再開発ラッシュになりそうです!神宮の森も変わりそう!いい方向に向かえばいいのですが・・・!***それにしても、ふざけたポスターが多かった今回の選挙ポスターでした。掲示板に貼り切れなくなった候補者ポスター。こういうポスターだけで政治家を選んでいいものか?うーん!まあ、わたくしは都民でないので選ぶ権利もないのですが・・・wwすぐ隣が東京なので知らぬ間に情報が入ってしまうのです。思わず見入るポスター!都知事が決まった!小池が3期目続投!2024
練馬に遠征しました。三島喜美代さんが個展をやっていたからです。三島さんは、高齢なのに精力的作家。しかし残念ながら会期中にお亡くなりになりました。アートて好き嫌いの世界です。好みです。食べ物と似ています。例えば食堂で嫌いな食べ物てあえて選びませんよね?三島さんの作品て見ていてわたくしは飽きません。最近、わたくしの展覧会の楽しみは、会場風景や作品の写真を撮ることです。一昔前までは、日本の美術館は、かたくなに撮影禁止が多かったです。色々理由を付け禁止にしていました。個人で楽しむためだったら構わないと思うのです。欧米の美術館はほとんど撮影可能です。よく教科書に載っているような有名作品ですら撮っていいのですよ!あと、こういう展覧会もあるのだと拡散する方がいい宣伝になるし、知らない方々への告知にもなると思うのですが・...三島喜美代展練馬区立美術館2024
ここは川崎市です。「浜川崎駅」。京浜工業地帯の真ん中でしょうか?広大な埋め立て地にとてつもない工場群があります。この一帯、何か軍事関係に関連する匂いが感じます。半端じゃない大きさの製鉄所、ガラス工場、電気工場・・・他。一般人は工場内には入れないのであくまで個人的推測です。でも、考えてみると昔アメリカのロスに行ったとき友人の家に行く途中通った工場(確かダグラス)も広大な敷地に工場がありました。その時初めてアメリカはスケールがでかいと感じました。日本は土地が狭いのです。それ以外、アメリカで驚くことは何もありませんでした。ここは、南部支線の浜川崎駅です。まあ、ともかく今回は「浜川崎駅」から見た風景です。昼間はほとんど無人です。利用客は少ないですね。滅多に閉まらない踏切が閉まっていました。何が来るのかな?白い貨車...都会のローカル線駅で見た電気機関車!浜川崎2024
銀座には大小、300軒ぐらい画廊(ギャラリー)があるそうです。半世紀もアートをやっていながら、未だ行ったことない画廊がほとんどです。親しい友人から案内来ると行くぐらいですから・・・!画廊も行けば分かると思うのですがピンキリです。あと、自分と傾向の違う展覧会は覗きませんね。この日は知り合いの展覧会が三つ重なったので銀座へ。今回載せる展覧会は、初めてお会いした方、「カセイイノウエ」さん。銀座へ行くとここの画廊ともう一軒が私のルーティーンになっています。ダンサーでもある彼は、その踊る姿を作品化しているようです。踊るパフォーマンスをする方はたくさん知っていますが、それを可視化する方はなかなかいないものです。カセイイノウエさんと古川巧。2024カセイイノウエ展ステップスギャラリー銀座2024
鎌倉近代美術館所蔵作品。鉄板と石。立体リ・ウーファン葉山
葉山の近代美術館の庭にもいくつか彫刻が置いてあります。今回は、清水九兵衛の作品。タイトル《BELT》1978年立体清水九兵衛神奈川県立鎌倉近代美術館2024
横浜線鴨居で撮りました。横浜市営バス。横浜市営バス鴨居駅横浜