ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
5学年 We can 1 unit 9 Who is your hero?
5学年 This is my hero.の発表を昨日行いました。 各自 my heroの写真を用意したり、上手に似顔絵を描いてきてくれたりで 素敵な発表会になりました。 書画カメラ(magnifying cam
2019/02/16 10:19
6学年 We can 2 unit 9 Junior High School Ⅼife
にほんブログ村
2019/02/12 17:49
6学年 We can 2 unit 9 定期試験はTerm Testではない、、
ALTの先生がTerm Test ??? What's that? とおっしゃいます。 先生曰く 学期ごとに提出するリポートとか課題は 確かに term paperと呼ばれるけれど いわゆる定期テストは term
2019/02/10 08:56
6学年 We can 2 unit 9 Junior High School Ⅼife 2
小学校教育ランキング
2019/02/09 10:06
ラッキードローゲームはよく使うゲームです。 この説明だとわかりにくいかもしれません。 (画像があるとわかりやすいのですが、、) 小学校教育ランキング にほんブログ村
2019/02/08 06:49
6学年 部活動って英語で何と言うんでしょうか?
What club do you want to join? と言えば、何のクラブ、部活に入りたいの? と聞けると思っていましたが、 中学校の教科書では 部活を必ずしもclubとは呼んでいませんよね。
2019/02/07 07:00
5学年 We can 1 unit 9 Who is your hero? This is my hero発表
This is My hero. の発表のプランです。 にほんブログ村 小学校教育ランキング
2019/02/06 06:52
前回担任の先生やALTの先生が発表してくれたフォーマットと同じものを使って 児童もMy heroの発表の準備を行います。 (あらかじめ、My heroについて考えて、その画像を用意するように(または似顔絵をか
2019/02/05 07:26
5学年 We can 1 unit 9 Who is your hero? p70 Let's listen 4 5
担任の先生と ALTの先生にMy heroについて原稿を用意してもらいます。 書画カメラを使うと用意してきた写真がみんなによく見えてよいでしょう。 この原稿を利用した課題がP70のLet's
2019/02/04 08:14
5学年 We can 1 unit 9 Who is your hero? P68
今回は教科書のリスニング問題の消化試合的な回になっています、、、小学校教育ランキング
2019/02/02 13:23
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いもぞんさんをフォローしませんか?