ミャンマーはヤンゴンで生活中。アーユルヴェーダは世界中どこでも活用できる。それをお伝えしていきます。
前回、花粉症 = カパの流出ということを言いました。でも、冬にカパを蓄えないと、それはそれでよくありません。なぜか?なぜなら冬は自然に乾燥性、軽性、冷性が上が…
基本的に冬は消化力が上がります。外気が寒くなる。それに応じて体温を保つために内側の火の要素が強くなるのです。火の要素とはまさに消化力(アグニ)の要素。それゆえ…
イウラです・・2012年頃からアーユルヴェーダを教えています。イウラです・・・体質はカパ、ピッタです。イウラです・・ミャンマー生活、4ヶ月目に突入しました。体…
イウラです。現在ミャンマーなんですが、最近は仕事が激務で睡眠時間は平均5時間ほどですが、これが短いかどうかは置いておいて、現在、日本人の多くの人々が慢性的睡眠…
「ブログリーダー」を活用して、いうらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。