国語の平均点がぐんと下がり、算数と同点で74.9点でした。4科合計平均点 256.9標準偏差 73.2 (いつもよりやや大きめ)偏差値1ポイントアップに必要な…
1件〜100件
また一日遅れちゃった…。今週は仕事が忙しすぎて、ちょっと疲れ気味です。なので、あんまり気合い入ってないかも近ごろは息子がどんな勉強をしているのかしっかり把握で…
6月末といえば・・・「難関8校の算数10年」の発売日がやってくる! 毎年記事にしていますが,今年もいよいよ来週6月27日に2023年用が発売されるらしいので,…
ほんとうは昨日公開するはずだった記事を1日遅れでアップします...仕事が忙しすぎて(泣) ひとつ前のアメンバー限定記事で書きましたが,息子もはじめての本格的な…
息子の学校での学習進度の速さには驚きです。今週、ずっと苦戦していたのは「不規則変化動詞」 現在形、過去形、過去分詞と活用が変わる動詞たち。全部で覚えなければ…
ようやく中間テストの成績表をもらってきたのですが,ポカーンとしてしまいました. 単に,教科ごとの10段階評価とその平均が書かれているだけで,順位も平均点も偏差…
【世界史】東大1994年 モンゴル帝国の拡大過程,衝突と融合
答案例とノートは後日アップロード予定. 1994年 第1問 13世紀は「モンゴルの世紀」と呼ばれる。チンギス・ハーンが、モンゴル高原を統一してモンゴル帝国を…
なんだか最近,長男から学校生活について話をきく機会がめっきり減って,このブログはだんだん私の勉強記録になりつつあります・・・ネタ切れ気味です 多忙な仕事をかか…
いよいよ明日は中間テストの「クラス順位」が書かれた紙が配られる日!(だったはず.たしか・・・) 多少,くやしさの残る結果だと,「次はもっとがんばろう」と思える…
※ノートと答案例は後日アップロード。1991年第1問 西アジアのイスラム世界では、9世紀半ばを過ぎるとカリフの権威はしだいに失われ、官僚と軍隊にたいして現金俸…
最近はスマホを利用した勉強お助けアプリがいろいろあるようですね。コクヨが出しているCarry Campusというアプリを知りました。塾や学校の授業でノートをと…
最近、完全に長男の勉強サポートの手が離れて、自分の趣味の勉強に走りがち。次男(小1)はまだそんなに難しいことやってないし、趣味を深めるなら、ここ1〜2年が大チ…
興味深い記事だったのでシェアします。今年の開成中と桜蔭中の理科入試問題を例に出して、理科でも「国語化」する傾向がみられ、これは共通テストの方向性をふまえたもの…
長男は無事に学年旅行から帰還しました!好天に恵まれ,全行程予定通り消化できたみたいで何よりです. 新しい仲間といい思い出がたくさんできてよかったね! 生徒たち…
長男は本日6月1日から富士山方面に2泊3日の宿泊旅行です! 入学以来はじめての宿泊行事,思いっきり楽しんでたくさん思い出つくっておいで~(帰ってきたら中間テス…
受験ドクターのYouTubeチャンネル登録者1万人達成ですって!おめでとうございます。いまでは、サピックスオープンや合不合の速報動画で有名ですけど、けっこう昔…
あっという間に終わってしまった中間テスト. 本人の読み通り,数学はとてもよくできたらしく,クラス2位だったそうです(前年の過去問でもクラス2位でした) 大数ゼ…
本日5月27日より映画『トップガン』の続編トップガン マーヴェリックが公開開始されるようですよ! ブロ友さんの記事で知りました! トムクルーズ,相変わらずかっ…
息子の中間テストが昨日で終了しました.全く手出し・口出しせず,ただただ黙って見守っていたら,あっという間に終わってしまった 大丈夫なんでしょうか・・・私から見…
すでに中間テスト始まってます!初日の数学、手ごたえとしては「たぶん満点」ですって!ほんまかいな?もう完全に任せてますので、テスト勉強の邪魔にならないように父は…
仕事が忙しすぎてまったくアメブロを見られない日が5日くらいありました...繁閑の差が激しすぎて(泣) 今夜からぼちぼちみなさんの未読記事を回らせていただきます…
1週間後には早くも中間テスト。「困ってることない?」と聞くことはしますが、やり方に一切口出しせず、自分で考えてどう立ち向かうか楽しみにしています。最初は思いっ…
まだ運動会の感動が冷めず,「運動会ロス」な気持ちです.(親のほうが) あと1週間後には中間テストが始まるので,気持ちを入れ替えてがんばってもらわねば! さて…
昨日は長男の中学校の運動会でした.伝統の大運動会とあって,ほんとうにすがすがしい壮観なイベントでした. それに関しての記事は別途アメンバー限定記事で. 原則…
連休中も英語の勉強をコツコツと。今回は1992年前期試験の(2)「読んで重い手応えのあった小説」をどう表現するかに頭を悩ませました。 平成4年 1992年…
駿台 数学科の重鎮 杉山先生(ハイレベル完全攻略の著者)の学校専売で非売品であった問題集が市販化されました!入試数学「実力強化」問題集一冊で数1・A〜数Ⅲまで…
ホンネで中学受験のユウシンさんが限定50名月々1,000円で中学受験生保護者向けのオンラインサロンを開設されたようです。【重大発表】新たな試みがスタートします…
ゴールデンウィーク中もコツコツ英語の勉強を続けます!だんだん英検1級にチャレンジしようかなと思えてきました 平成4年 1992年 京大 [ 後期 ](1) 次…
NewsPicksの元編集長が起業して立ち上げた新しいメディアPivotという経済コンテンツのアプリ 経済コンテンツ・プラットフォーム「PIVOT」公式サイト…
ご存じでしたか?今年からの学習指導要領にて高校の「家庭科」で資産形成について学ぶことになったそうです. 高校生がなぜ金融? |サクサク経済Q&A| NHK N…
東京出版の大数ゼミ中学生クラスの夏期講習のスケジュールが公開されました! まだ学校の1学期中間テスト前で,早くも夏休みの夏期講習のことを考え始めないといけない…
日経の後藤記者が3月末で日本経済新聞社を退職し,フリーランスとして独立され,YouTubeを始めています. 分かりやすいスライドやグラフィックを多用しながらコ…
3人の小さいお子さんの子育て真っ最中にもかかわらず、本気で早稲田大学への入学を目指して受験勉強を始めた小倉優子さんかつての「ゆうこりん」も今やたくましい母な…
自信がなくても宣言しちゃいますが、日本一難しい京大英作文の過去問29年分、自由英作文を除いても100問以上ありますけど全問制覇すると決めました! 平成3年…
ひとつ前の記事で、低学年のお子さんも東大の五月祭に連れて行ってアカデミックな雰囲気のなか思いっきり遊ばせると楽しいですよとおすすめしたのですが…なんとひとりに…
5月14日(土),15(日)に開催される 東大本郷キャンパスの五月祭(ごがつさい)の 入構チケット申し込みが開始されています! 今年は,キャンパスでのリアル参…
THE名門校 栄光学園の特集をTVerで見ました。THE名門校 日本全国すごい学校名鑑 | TVer神奈川の男子御三家、栄光学園の魅力に迫る ▽生徒の3割が東…
先日、息子が学校内で初めてパンを買ったそうですまだまだ使う金額がかわいらしい。中学生ともなると、行動範囲も交遊範囲も広がって、自然とお金の使い方についても自分…
アメンバー限定記事のほうで教育費にそなえるための具体的な資産形成術については書いていきますけど、そもそも「制度」について知らなくては話になりません使い勝手があ…
目的語長〜い…難しいけど、とってもやりがいあります。 平成3年 1991年 京大 [ 前期 ] (2) 何によらず、これまでにできないと思っていたことが何かの…
おぉー、6月にZ会からおもしろそうな新シリーズが発売予定です。期待される学力がどんどん変わってきていますからね。【Z会の本】『99%の小学生は気づいていない!…
【資産形成入門】5/10(火)21:00-NISAとiDeCoを解説
私がブログを始めた頃に抱いていた理想のひとつ ― 「中学受験勉強のサポート」だけじゃなくて,「教育費の準備」でも役立つノウハウや知識を広くシェアして,学び続け…
河合塾が5/8(日)の午前中中高一貫校の中1,中2生向けに英語と数学の無料特別授業を麹町校で行なってくれるそうです。【中1・2生/生徒】難関大学志望 中高一貫…
【英作文】京大1991年後期 - 「人生が分かったような気になる」?
いや~,京大の英作文,なかなか手ごわい・・・2本目として,1991年後期試験の問題にチャレンジしてみました.39年分(!)もの過去問のストックを見つけたので,…
自分の英文ライティング力を磨くのに役立ちそうなので,趣味を兼ねて空いた時間に京大の和文英訳(英作文)にチャレンジしてみます. こんな便利なブログを見つけました…
【理研】4/23(土)「量子コンピュータの中身を見てみよう」
明後日のイベントとなりましたのでリマインドです オンラインコンテンツ|理化学研究所 和光地区一般公開 2022openday.riken.jp 私の注目イベ…
明日4月20日朝8:15〜NHKの「あさイチ」でみんチャレが紹介されるそうです。気になった方はご覧下さい!📺NHK「あさイチ 」に登場!明日のテーマは「運動…
待ってました!今年2022年版高校への数学 増刊号『highスタンダード演習』が発売になりました。中高一貫校の定期テスト対策にちょうどよいレベルかと思います。…
おはようございます。新中1生たちのフレッシュな一週間が始まりましたね!ちょうど今日から“ヨビノリ”予備校のノリで学ぶ大学の数学・物理で、「今週の整数」という新…
大学受験版タイガーファンディング「令和の虎」のニューフェイスとして注目されているポラリスアカデミアの吉村社長.吉村社長の会社がこちら⬇︎【ポラリスアカデミア】…
2日連続で理研が主催するオンラインイベントのご案内です。4月24日10:00〜16:30Zoomで以下のサイエンスイベントが行われます。途中参加・途中退出OK…
ひとつ前の武蔵REDプログラムについて,アドバイスくださった方々がいて,たいへん感謝しています.ありがとうございました. 日程の都合がつきそうもないため,明日…
武蔵のREDプログラムというものをはじめて知りました. ResearchEssayDisucussion REDプログラムとは? 英語イマージョン教育であり、…
わぁ、辻村深月さんの『かがみの孤城』がポプラ社から児童文庫化されてる!2018年の本屋大賞受賞作!『【物語文】『かがみの孤城』辻村 深月』『少女漫画』に関連す…
ブクログの本棚を見ていただいた方は気づいたかもしれません. kizaxの本棚 (kizax) - ブクログkizaxさんの本棚:中学受験の物語文でよく使われ…
これまで,中学受験国語の物語文の素材としてたくさんの本を紹介してきましたが見やすいように「ブクログ」で本棚にまとめました. ブクログ - web本棚サービスブ…
こんなおもしろいYouTubeチャンネル見つけました。中高生に教えてあげたいな。源氏物語イラスト訳意訳ではなく、逐語訳になっていてイラストのイメージが解釈を助…
以前も書いたことがあるのですが、大学入試において今も昔も変わらず日本一難しい和文英訳(英作文)問題を出題するのは、東大ではなく、間違いなく京大です。意外と、こ…
入学したての新中1女子に読む時期も設定もぴったりな本をご紹介しますね。『卵と小麦粉それからマドレーヌ』 石井 睦美中学校に入学したばかりの女の子。新しくできた…
本日の致知出版社のメルマガで知ったこの本,すごそう! どなたか,すでにお買い求めになった方いらっしゃいませんか? 大人が読んでもおもしろそうなラインナップで…
過去問にどう取り組んだか?を振り返るシリーズ,最後は理科について。 理科も開始時期は10月からでした。 社会と同じく,14年分用意したのですが,初期のころに2…
中学進学に向けて,スマホをもつようになったお子さんも多いことでしょうね。 かなり遅いデビューになってしまいましたが,ようやくうちも春休み中にスマホデビューです…
ブログでこれまでに3年半にわたって1,700以上の記事を書いてきましたが、今日はそのなかで、私がフォロワーさんたちから頂いた情報でもっともありがたかった低学年…
ブロ友さんからリクエストあったので、早稲アカNN開成の算数平日単科講座「レベルアップ算数」について振り返ってみます。⚫︎よかったところだいたい同じくらいの算数…
新6年生の第1回NNオープンが近づいてきたので,昨年の第1回NN開成オープンの平均点情報をシェアしておきますか. 受験者数 408人 算数 11.4/85 国…
桜蔭を目指すご家庭ならみなさんご存知ですかね?5年からSAPIX→桜蔭→中1から鉄緑会→現役で東大理Ⅲ→鉄緑会講師→医師の無双ルートを歩んでこられたゆき先生が…
発売されたばかりのNHKラジオ講座基礎英語1 4月号のテキストを入手しました。まず、私たちの頃とはサイズが変わってますね。A4サイズであることに驚きました。大…
めずらしく鈴木貫太郎さんが中学入試の問題を取り上げて下さいました。お子さんと一緒に学べそう。日能研新6年生は、そろそろ始めたいこれにも類題あります。速ワザ算数…
フライデーナイトです(もうサタデーだけど)復活コンサート再演希望さて、もうすぐ日能研新6年生は記述力模試だそうですね。というわけで、一年前の記事をリブログしま…
評判の高い数学の問題集について。私が現役の頃から旺文社の「基礎問題精講」「標準問題精講」はあったけど、その後改訂を重ねるにつれ、評判は昔より高まっているみたい…
またまた公開記事の間隔がしばらく空いてしまいました中学受験の振り返りで書きたいことはたくさんたまっているのですが、関心は早くも大学受験に向かいつつあり…。なか…
書きたいことはたくさんあるのに、なかなか時間がとれずでブログの更新が滞っています中学受験を振り返って、「こうしておけばよかった」という反省はたくさんあって、き…
みなさま、お久しぶりです。先日、週末都内某所で家庭教師おまめさんと今年の中学受験終了の慰労会をしました!いまさら改めて語るまでもないほどですが、おまめさんの、…
自分では読んでないので恐縮ですが,購読している無料の書評メルマガビジネスブックマラソン 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズビジネスブックマラソンのバッ…
ひとつ前の結果報告の記事にたくさんのコメントありがとうございました.ぜんぶに返信しました! 今日もまだ戦っている大切なブロ友さんのお子さんがいます. 志望校が…
【2022開成】場合の数 おまめさんとのコラボ動画から的中!
信じられないことが起こりましたよ。なんと、昨日の開成中算数で、おまめさんとのコラボ動画で取り上げた問題とまったく同一の問題が出題されたのです大問3 の(3) …
今年2022年の開成はなんと物語文 一本勝負。なんだか、国語でだいぶ差がつきそうな気配…。『おいしくて泣くとき』森沢 明夫2020年6月発売貧困家庭の子どもた…
いよいよ明日が決戦のとき。前日まで、早稲アカのNN直前特講「プラス5」のテキストで初見の難問に挑み続けました。午後からは、いままでに取り組んできた教材やテスト…
公開記事には書けませんが、初戦直前になってかなりショッキングな事態に見舞われてます…。親の心身ボロボロです。時間ができればアメンバー限定記事でのちほどそんなわ…
今日はおまめさんとKizaxのコラボ動画企画 場合の数第17弾 がおまめさんのブログで公開されていました.いよいよ明日でこのシリーズは最終回です. 対象者…
今日はおまめさんとKizaxのコラボ動画企画 場合の数第16弾 をお届けします. 対象者:全国の「場合の数」に苦しむ中学受験生(主に6年生)を対象 期間:年…
今日はおまめさんとKizaxのコラボ動画企画場合の数第14弾をお届けします。対象者:全国の「場合の数」に苦しむ中学受験生(主に6年生)を対象 期間:年末年始に…
こんばんは年末年始は朝から晩までみっちり勉強漬けです。直前期の焦りを自覚し始めた本気の受験生の追い込みはすさまじいものがあります。さて、今日は終盤に差し掛かっ…
おまめさんとKizaxのコラボ動画企画場合の数第12弾をお届けします。ほんとうは今朝にアップするはずが、早稲アカ元旦そっくり模試でまたもひと波乱あり、こんな時…
【場合の数】Kizax×おまめコラボ企画⑪仕切りを使う(重複組み合わせ)
明けましておめでとうございます2022年組のみなさん、ラストスパートとなりましたが、最後のもうひと踏ん張り、ともに頑張りましょう昨日大晦日におまめさんのブログ…
【場合の数】Kizax×おまめコラボ企画⑩和分解(重複組み合わせ)
私とおまめさんで毎日交互に配信しているコラボ動画企画 今日は私のブログから 場合の数第10弾 を公開いたします 今日からは新しい超重要テーマ和分解についてで…
私とおまめさんで毎日交互に配信しているコラボ動画企画 今日はおまめさんのブログで 場合の数第9弾 が公開されました 昨日の⑧に続いて,今日は応用レベルのにわ…
希学園首都圏の自宅模試形式のそっくりテスト教材(解説動画つき)開成Passport 灘Passport・開成Passport・桜蔭Passport 動画配信 …
THE名門校 新春!がんばれ!中高生スペシャル元旦正午〜14時 放送予定希学園首都圏が再び取材されているそうです。新春!がんばれ!中高生スペシャル「THE名門…
とうとうこのシリーズ折り返し地点を過ぎましたよ。毎日、重要な考え方が目白押しです今日は、おまめさんとKizaxの動画コラボ企画場合の数第8弾をお届けします今回…
ほんと毎日休まず動画制作をしてくださっているおまめさんには脱帽です。本日公開された場合の数第7弾の動画では、「組み合わせ」の基礎を扱っています。単純な問題です…
【場合の数】Kizax×おまめコラボ企画⑥数字並べ(重複順列)
おまめさんとKizaxの動画コラボ企画場合の数第6弾をお届けします今回は、にわとりコースとして重複順列(同じものを含む順列)の応用問題を扱っています。今回扱っ…
【場合の数】Kizax×おまめコラボ企画⑤数字並べ(重複順列)
受験生のところにもサンタさんは来ましたか?クリスマスモードはおさらばして、このまま正月特訓まで突き進んでいきましょう昨日はおまめさんのブログで場合の数第5弾数…
みなさま、メリークリスマスです先週の日曜日の夜のこと、次男(年長6歳) が「サンタさん、何をプレゼントしてくれるのかなあ?楽しみだね、ママ!」と話すのを聞いて…
【場合の数】Kizax×おまめコラボ企画④数字並べ(重複順列)
メリークリスマス・イブ🎄🎁おまめさんとKizaxで毎日交互に配信中のコラボ企画動画 場合の数 第4弾 をクリスマスプレゼントがわりにお届けします. 今回は…
おまめさんとKizaxで毎日交互に配信中のコラボ企画動画 場合の数 第3弾 が公開されました. 今回は,にわとりコースとして,みんな勘違いしやすい 円順列 回…
昨年,好評を博した「算数難問に挑むうえでの心得・格言」,1年ぶりに見直してみました. この1年で私が学んだことも補って,アップデートしています. リブログフリ…
昨日からはじまりました,おまめさんとKizaxのコラボ企画! 場合の数 第2弾 をお送りします. 昨日の「たまご」🥚コース問題に続いて,今回は「ひよこ」コー…
いよいよ,おまめさんとのコラボ動画「場合の数」シリーズ始まりました! 初回はまず,ひよこコースとして,典型的な「色ぬり」の問題から. 対象者:全国の「場合の…
みなさま、最後の公開模試への送り届けお疲れ様でした。私も青山学院大学に息子を送りこみ、渋谷で待機中です。そんな待機中のみなさまに朗報!中学入試算数の最後の砦に…
いよいよ今日は合格力ファイナル①の最終授業。うちは、冬期講習(合格力ファイナル②)とファイナル256を辞退して、「おうち冬期講習」で特別メニューのカスタム特訓…
「ブログリーダー」を活用して、Kizaxさんをフォローしませんか?
国語の平均点がぐんと下がり、算数と同点で74.9点でした。4科合計平均点 256.9標準偏差 73.2 (いつもよりやや大きめ)偏差値1ポイントアップに必要な…
2022年用の『難関8校の算数10年』の予約注文が始まっています。関西で赤本といえばこれですが、関東ではまだまだ認知度が低いこの過去問集。6年生だけでなく、4…
私がブログで取り上げてすぐお買い求め頂いた方が40名ほどいらっしゃって、あっという間にAmazonの在庫が蒸発してしまいましたが、在庫が回復したようです。書い…
四谷大塚4月の合不合と日能研5月全国公開模試で国語物語文の出題に使われた『零から0へ』まはら三桃2022年の入試に使われそう。昨年も、この2つの模試の両方で使…
6年第5回公開模試4科目合計平均点 286.7標準偏差 68.9 (いつもよりやや小さめ)偏差値1ポイントアップに必要な点数6.9点偏差値 70 に到達するに…
今朝のつるこさんの記事に衝撃!先週5/20に発売されたばかりの藤岡陽子さんの最新作を知りました。キターっ!!と叫びたくなりました。藤岡陽子さんの名前を聞いてピ…
関東地方は雲が厚いようですが、今夜の皆既月食は見られていますか?国立天文台のYouTubeチャンネルでライブ配信やってますから、肉眼で見られなければ、こちらで…
ちゃこさんのブログで取り上げられていて初めて知りました。『いたずら博士の科学だいすき』シリーズ著者は、『サイエンスシアター』シリーズで以前ご紹介した板倉 聖宣…
昨日の6年第11回育成テストもしかすると、2週連続の自己ベスト更新かも?算数が易しめだった?息子からはじめて聞いたのですが、関東系では、クラス内3位に入るとも…
続々と学校説明会が始まっているので、1月校についても真剣に吟味しはじめました。埼玉1月戦線の初戦になる可能性が高い開智 先端特待試験日は1/11R4 は 62…
久々の、共通-応用 10-10 450点オーバーで全国男女総合 20位台6年に入ってからの最高を更新しました。たーさん風で弱気を吐露したあとだったので、まだあ…
早稲アカの第1回公立中高一貫校オープン模試(小石川オープン、県立千葉オープン)の開催予定が公表され、受付が開始しました。都立小石川と県立千葉は合格判定も出るみ…
今日は日曜日スペシャルバージョンで久しぶりにたーさん風でお届けします。入塾以来ぐいぐい伸びてきた息子の偏差値。最初は50台後半からのスタートでした。それがいま…
そろそろ夏休みの課題や計画、夏期講習が気になりはじめる頃ですね。おとな(と高校生)が参加できる読書感想文コンクール。明治大学文学部が主催する読書感想文コンクー…
毎年この時期にでる東京出版の『必ず解きたい算数の100問』5/17発売でただいま予約受付中です。必ず解きたい算数の100問 2021年 06 月号 [雑誌]:…
ようやく今日、日能研日めくりカレンダーをもらってきました!1月23日にご注目!あれ?中の人、スローガン投票に参加した?2022年中学入試国語物語文に使われそう…
いよいよ今週末に難関校トライアルがせまってきたので、もう一度例年の平均点をおさらいします。毎年同じ問題を使うのが特徴の模試ですから、親も子もくじけないよう心構…
コロナ禍中に行われる学校説明会・学校見学会の参加権争いはホント熾烈ですね…。秒単位の遅れで敗れることが多々あります。やはり昨年軒並み学校訪問の機会が奪われた今…
子供はよく遊べ さんが以前ご紹介した『金木犀とメテオラ』の書評を記事にして下さいました!おっしゃるとおり、入試の出題に使うには、ストーリーの一部だけを切りとる…
ゴールデンウィーク明けの最初の週末ですが、読書好きな子どもたちのために、注目の本を紹介し続けます。2020年6月小学館から発売された村上しいこさんの最新作。主…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。