ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現実だけでなく、見る人の心情もイメージする
たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 ことばをことばの上だけで捉えていては何もわからない。 現実をイメージすることによって、ここまで冠詞のことがわかるようになった。 ヨーロッパのホテルに...
2023/07/20 08:08
「~が好き」すら、迷いなく言えない不思議2
たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 生物種、なかでも動物種を表すのは、基本的に無冠詞複数 〇〇〇 を使うのが一番あとくされがなくてよい。 人間が食べる哺乳類はそう多くはないうえ、牛や豚は...
2023/07/19 13:17
「~が好き」すら、迷いなく言えない不思議1
たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 私はりんごがすきです。 そう言いたいとき、初学者は I like apple. I like an apple. I like apple...
2023/07/19 10:28
-s は数だけを問題にしているのではなく
たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 もう一度、出発点に戻って、冠詞というものは、機能からすると、複数語尾 -s と併せて考えるべきものである。 どの名詞も、・・・ か 〇 か 〇〇〇 の...
2023/07/14 08:40
どうすれば「数える」を卒業できるか。
たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 可算名詞、不可算名詞という言い方は理屈に合わない。多くの識者が指摘するところでもある。数えられるかどうかではなく、輪郭を持つかどうかが問題である。 前...
2023/07/12 09:29
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シンセロさんをフォローしませんか?