確か15年前に親戚にもらったハゴロモジャスミンが咲き始めた。 香りの強い花なので しばらくの間はこの素晴らしい香りを楽しめる。 つる性の枝が旺盛に伸びるのは困るが 地植えなので手間がかからないのは助かる。 少し前から紫色の可愛らしい花、ツルニチニチソウも咲き始めた。
2025年4月
確か15年前に親戚にもらったハゴロモジャスミンが咲き始めた。 香りの強い花なので しばらくの間はこの素晴らしい香りを楽しめる。 つる性の枝が旺盛に伸びるのは困るが 地植えなので手間がかからないのは助かる。 少し前から紫色の可愛らしい花、ツルニチニチソウも咲き始めた。
鉢植えのバラの栽培も今年で4年目です。 これまで十分な手入れをしてきたのかと聞かれたら「はい」という自信はない。 昨年に関しては花付きも良くなかったので今年はしっかり管理をしていきたい。 昨日まで蕾を取る摘蕾、伸びすぎた枝を切る摘芯、そして黒点病らしきものが見えたので薬剤散布を行...
昨日友人から筍をもらった。 今シーズンの初物なので早速糠と唐辛子を使ってあく抜き。 本日、庭で採れ始めたインゲンと一緒に水煮を作り早春の味覚を堪能しました。 本日庭で取れ始めたインゲンと一緒に水煮をつくり早春の味覚を楽しんだ。
本日青空が臨めたので再度小田原城へ桜を見に行ってきた。 5日前に天守閣と遊園地周辺の桜は見たので今日はお掘りから花菖蒲園前広場方面へと巡った。 花びらが僅かに舞い始めた満開の下多くの花見客で賑わっていた。 今年の桜は開花期間が長く感じられ時期的にも遅い今日でも最良の条件のお花見が...
昨年は行くことができなかった小田原印刷局の観桜会、昨日会場に出向き桜を楽しむことができた。 毎年開花状況と開催日程のマッチングを心配しているが今年はほぼ満開での開催。 天気も良かったので多くの見物客で賑わっていた。 他の場所では見ることがない大きなソメイヨシノの花見は何度見ても感...
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、notaroさんをフォローしませんか?
確か15年前に親戚にもらったハゴロモジャスミンが咲き始めた。 香りの強い花なので しばらくの間はこの素晴らしい香りを楽しめる。 つる性の枝が旺盛に伸びるのは困るが 地植えなので手間がかからないのは助かる。 少し前から紫色の可愛らしい花、ツルニチニチソウも咲き始めた。
鉢植えのバラの栽培も今年で4年目です。 これまで十分な手入れをしてきたのかと聞かれたら「はい」という自信はない。 昨年に関しては花付きも良くなかったので今年はしっかり管理をしていきたい。 昨日まで蕾を取る摘蕾、伸びすぎた枝を切る摘芯、そして黒点病らしきものが見えたので薬剤散布を行...
昨日友人から筍をもらった。 今シーズンの初物なので早速糠と唐辛子を使ってあく抜き。 本日、庭で採れ始めたインゲンと一緒に水煮を作り早春の味覚を堪能しました。 本日庭で取れ始めたインゲンと一緒に水煮をつくり早春の味覚を楽しんだ。
本日青空が臨めたので再度小田原城へ桜を見に行ってきた。 5日前に天守閣と遊園地周辺の桜は見たので今日はお掘りから花菖蒲園前広場方面へと巡った。 花びらが僅かに舞い始めた満開の下多くの花見客で賑わっていた。 今年の桜は開花期間が長く感じられ時期的にも遅い今日でも最良の条件のお花見が...
昨年は行くことができなかった小田原印刷局の観桜会、昨日会場に出向き桜を楽しむことができた。 毎年開花状況と開催日程のマッチングを心配しているが今年はほぼ満開での開催。 天気も良かったので多くの見物客で賑わっていた。 他の場所では見ることがない大きなソメイヨシノの花見は何度見ても感...
一昨年10月に゙友人から貰ったムスカリが昨年に同様きれいに開花。 寒さに強いと言われているがサイズの違う3鉢共無事に冬を越した。 冬に葉を切ることができるようだが不安があったので放任、結果現状は葉が伸びすぎかなという状況。 株数も増えたので次のシーズンは何項目か栽培方法のチャレン...
久し振りに伊豆半島南端近くまで行ってきた。 1日目に訪れたのは熱海の高台にある伊豆山神社。 石段を登るのが辛いので上側の駐車場まで車で上がった。 同地区で災害に見舞われた方々への慰霊の気持ちを持って境内を回った。 小雨交じりの空模様で見晴らしは良くなかったが参拝者が少なくゆ...
昨日小田原市立病院主催の『市民公開講座』へ行って来た。 本講座は令和2年に始まり年3~5回開催されてきている。 会場は市民交流センターUMECO、先着80人の制約があるので心配したが無事入場できた。 内容は ・最新の消化器がん化学療法 ・がんゲノム医療 現役医師、看護師による医療...
昨年は1月中旬に咲き始めた金せん花が今年はやっと昨日開花した。 シンビジュームは昨年この時期に咲きは始めた株は蕾のままで小ぶりの別の株が先に咲き始めた。 これまでと異なる花の咲き具合具合、今シーズンを振り返ると昨年末12月の冷え込みが厳しかったに様に思えた。 小田原市の12月の平...
昨日友人に誘われた”梅の里 下曽我を歩く2025”(小田原ガイド協会主催)に参加してきた。 7人のグループとガイドさんの構成で下曽我駅前を9:30AMに出発、別所梅林に予定より早い12:40AMに到着し解散。 約10.0kmのルートは 下曽我駅→めがね橋→中河原梅林→瑞雲寺→岸地...
今年の節分は昨日2月4日。 昨年同様に氏神神社に出向いた。 雪が降るかもという予報は外れたが冷え込みの中、夕刻5時豆まきが始まった。 福豆袋拾うのは小学生が中心、中には未就学児も。 節分豆まきを彼らが歳を重ねた時地域の思い出として心の片隅に残していてくれると嬉しい。
徳川家康を祀った東照宮は静岡久能山と日光だけと最近まで思っていた。 豊臣秀吉の小田原城攻め(小田原合戦)の際、家康が陣所とした場所は市指定重要文化財 "徳川家康陣地跡の碑"と指定されており今はその場所に神社が建立されている。 2016年放送のブラタモリでも紹介されていた。 県道7...
昨日小田原市が主催した講演会で今回は第2回 となりテーマは ”~エネルギーの地域自給~” 。 講師が所長をしているNPO法人のHP見ると太陽光発電の推進者であることが分かる。 内容はHPに沿ったもので太陽光発電の解決すべき課題、未解決の問題には余り触れず反原発、太陽光発電の利点が...
今年も1月2、3日好天のもと箱根駅伝が開催された。 今シーズン「全日本大学駅伝」、「出雲全日本大学選抜」で2冠を達成していた国学院大は総合3位に終わり青山学院大学が2年連続8度目の総合優勝を果たした。 多くの方が指摘したのが折り返しの5・6区、標高差800mの箱根上り下りでの青山...
早めに種まきをしたのだが暑さのせいか中々発芽せず、昨年より10日以上遅い本日やっと最初の2株が開花した。 目標としている年内の開花が今年もぎりぎり達成できた。 パンジーは寒さに強い品種なのでこれから次々に咲いてくれると思う。 ビーナインの効果も期待している。
PCの購入はDellとLenovoのアウトレットサイトをよく利用する。 共通しているのは ・メーカー1年保証 ・現在流通している製品 ・送料込み ・価格が安い 但しLenovoのサイトは価格設定がアバウトで同一製品でも低スペック品が高いということがよくあるので注意。 一方Dell...
2018年10月31日の本ブログ"DVD Recorder修理完了した"のその後の話。 すっかり旧型になってしまった最初に購入したDVD Recorderで再度DVDメディアの読込み書込みができなくなった。 サービスセンターには修理部品がなく対応してくれないのはわかっているので今...
よく見ているYouTubeでオークションに出品されているChrome Bookを紹介していた。 国内では余り流通していないDellのChrome Book。 USキーボードということは出品者の入手先は?、もちろんDellのサポートはないと思われる。 CPUはChrome Book...
植物成長調整剤のビーナインを購入した。 使いたいと思っている本命は9月まで剪定と摘芯を繰り返したが以降の成長と花の重さで多くの鉢で茎が倒れたポットマム。 ポットマムでの使い始めは多分来年の初夏以降なので既に定植が終わっているキンセンカとパンジーで先に使用してみたい。 効果が分かる...
昨日午後暫く振りに酒匂川右岸の河口に行ってみた。 以前に来た時とは川の流れが変わり砂浜の先には入江ができていた。 風は弱かったが海はうねりが大きく満潮の1時間後だったこともあり勢いよく波が打ち寄せてきた。 右岸は車両乗り入れができないこともあり人のいない静かな風景に浸ることができた。
丁度1年前の2023年4月20日に本ブログ"花菱草"でとりあげた株が無事越冬した。 Webを見ると一年草扱いとのことだが小田原市は条件が良いようで3株のうちのひと株は50㎝の大きさにまで成長した。 朝方に花を開き、夕方には閉じてしまう花菱草だが金せん花に負けじと暫く咲き続けてくれ...
4月6、7日の小田原印刷局の観桜会は満開での開催だったのに時間が取れず足を運べなかったことは残念だった。 他方小田原城と酒匂川両岸の写真撮影は例年通り実施できた。 小田原城へは気に入る撮影ができず出向くこと3回となった。 最初の8日は曇り空、雨を挟んだ2回目の10日は午後だったの...
2023年11月3日の当ブログで取り上げているチョコレート続きで 今回は カカオ含有率の話。 お菓子メーカーが販売しているチョコレートというと同じシリーズの中にミルクと甘みを抑えたビター、少し高めのシリーズではカカオ含有率の違うものが販売されている。 時々買い物に行く食品スーパー...
所有しているレーザープリンターで用紙送り方向に線が入るようになってきた。 トナーカートリッジを交換しても解消せず、Webを見ると感光ドラムの寿命で要交換とのこと。 注文する前に感光ドラムを分解してみた。 サイドの部品を外すとアイスクリームの容器一杯ほどのトナーが出てきた。 このト...
昨年10月に友人が持ってきてくれたムスカリが咲き始めた。 花姿は茎の先端に三角錐形状に小花が付く独特な形状で色は青紫。 地植えが良いと言われたが様子見のため鉢に植えた。 よく見ると葉が伸びすぎている。 これはムスカリの特性だそうで対処法として ・球根を掘り上げて晩秋に植...
運転免許証の更新の時期が来たので昨日警察署に出向き手続きをしてきた。 5年間 無事故 無違反が達成できたのでゴールド免許に戻ることができた。 今回の更新では高齢者講習の事前受講が課せられ、有効期限も3年と嬉しさは半減。 任意保険料の割引が戻ることを良しとしたい。 ドアツードアの車...
節分豆まきをするとのお知らせが回っていたので昨日氏神神社に出向いた。 子どもたちはほとんどが小学生で進行役の大人の方が多いくらいの集まり具合。 薄暗くなりはじめの夕刻5時、本殿から待ち受ける子どもたちに豆入りの袋がまかれた。 当方、拾わなかったので中身がなにか解らなかったことが残...
気象庁のHPで日ごとの値を見ることができる。 最低気温昨日は-0.4℃、本日も昨日以上の冷え込みで庭の水が凍っていた。 朝の寒さを感じた生活は昔のこと、決まった時刻に車で仕事に出かけた頃をふと思い出した。 今は一番寒い冬の時期、大寒。 https://www.data.jma.g...
バラの剪定をしてみた。 Webで見た通りに思いきって枝を切りたかったが大きな株ではなく切ったのはごく一部。 黒星病が出ていて5日前に薬剤を散布したばかりだったが取り合えづ葉はすべて切除。 昨年花は咲いたが株が大きくなった様には思えないのは何か理由があったはず。 丸坊主になった株に...
昨年とほぼ同じこの時期、金せん花が咲き始めた。 今シーズンは時期遅れなく種まきをしておりここで咲き始めたのは第二陣のもの。 草丈伸びすぎ対策として第一陣は12月に摘芯をしたのでまだ開花に至っていない。 第一陣のボリュームのある花姿を見ることも楽しみであるが全ての金せん花が無事に春...
以前から興味があったが我が家の車には無縁であったドライブレコーダー、年明け早々に取り付け作業に挑戦した。 機種は多すぎて選ぶのが大変なので昨年保険契約更新の際に保険会社のサブスクを選択。 付属のケーブルをそのまま使用するとスマホの充電ができないのでシガーソケットとケーブルを中華サ...
しばらく購入していなかったWindows note PCを今年久しぶりに購入した。 Chromebookに合わせるようにWindows note PCも形態が以前とは変わってきている。 大まかな分類は クラムシェル(従来のタイプ) 2in1(画面がタッチパネルでタブレットとしても...
市販飲料では炭酸を含んだ飲料を好む。 体重の増加は避けたいので低カロリーのものを選んでいる。 暑い時期はとっくに過ぎているのに飲んだことがない製品が投売り的な価格で売られていたので買ってみた。 コーヒーと唐辛子味の2製品。 どちらもこれまで飲んだことのないユニークな味わい。 飲み...
昨シーズンは種をまくのが遅く12月初旬にポットに移植、今年3月に最初の開花でした。 今シーズンは年内に花を見たいと10月初旬に種まきをした株に昨日最初の花が咲いた。 この最初の種まきは発芽がよくなかったので追加の種まきをしており、こちらはこれから気温が低くなっていくので生育が心配...
友人からレシピ付きでセンナリウリ(ハヤトウリ)を貰った。 お店でも見たことがないウリ科の野菜。 大きさ、色は違うがピーマンの様な形で切ってみると中は身がしっかりと詰まっていた。 Webを見ると大正時代に日本に入ってきた外来の野菜。 頂いた”たまり漬け風漬物”レシピ通りに調理してみ...
以前からチョコレート大好き人間である。 ナッツ類も好きなのでアーモンドチョコレートが特売の時はつい買ってしまう。 カカオ繋がりで数年前からココアも飲むようになり気温が下がって来るこれからの時期作る回数が増える。 話をチョコレートに戻すとポリフェノール効果が宣伝されているがそちらに...