chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む https://mahonotam.doorblog.jp/

一般の人より少し薬と化学に詳しい人間による妊活・マタニティ考察。2019年6月に第三子出産予定です。ブログアイコンは愛猫のスタンプです。 https://store.line.me/stickershop/author/459141/ja

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • 梅は痔をヘモと呼ぶ

    梅。。。長女妊娠時から痔主です。痔の話を主人とするときは隠語で「ヘモ」って言っています。痔は英語でHemorrhoidsですので。。。医療現場でもヘモっていうお医者さんがいると前に主人が言っていたのですが本当かどうかはわかりません。でも梅はヘモと呼ぶのは気に入ってい

  • 28w6d 検診にて血液検査の結果をもらう

    妊婦検診に行ってきました。前回の検診時から3週間経ちまして、胎児は1330gに成長しておりました。本当は2週間間隔で検診に行かなきゃなんですが、仕事の都合で先週は午後休を入れられる日がなくてちょっと間隔があいてしまいました。働く妊婦アルアルです。今回は前回受

  • 通勤ラッシュに『子育て応援車両設置』

    通勤ラッシュに『子育て応援車両設置』を!と先月末に市民団体が小池都知事に要望書を提出しました。梅が使用してる東西線は都内屈指の混雑路線です。通勤ラッシュ時間帯の満員電車はすごいです。そんな中、梅はいつも女性専用車両に乗っています。乗車時間はそんなに長くな

  • 早産に怯える妊娠中期

    妊娠中期がもうすぐ終わります。来週半ばに28週に入るからです。妊娠8ヶ月からが妊娠後期ですからね。先日、下記ニュースを見ました。慶應義塾大学病院小児科で、2018年8月に268グラム(妊娠24週)で生まれた男の子が、2019年2月に生後5か月で退院しました。世界最小268グラ

  • 腹帯は必要なのか。

    戌の日以降に使用し始める妊婦さんが多いという腹帯。(腹帯を使用しやすくしたものが妊婦帯というらしいです。)腹帯、妊婦帯の効果はお腹を温める腰痛を防ぎ、お腹の重みを支える 等です。逆子を防ぐ、臍の緒が巻きつくのを防ぐとも言われるそうですが梅はそれには懐疑的

  • どうしても許せないこと。

    梅、妊婦様と言われようと、子持ち様と言われようと、どうしても許せないものがあります。それは。。。歩きタバコ!!オリンピックにはさらさら興味はないのですが、オリンピックのおかげで健康増進法改正案等、受動喫煙対策が進んでいます。。でもそれじゃあまだまだ生ぬる

  • 産後、梅は母子同室はしない!

    梅、過去2回の産後はほとんど母子同室を拒否してました。だって退院後はずっと一緒なんですよ?入院中くらいは休養しないと後々きつくなると思いまして。娘達を出産した聖路加は基本的に母子同室推進なのですが、新生児室があって、泣いたときだけ内線で呼んでもらって新生

  • 夫の衝撃発言と下手な言い訳

    梅家では子供たちの就寝が8時半から9時半になります。本当はもっと早く寝かせなきゃいけないのはわかっているんですが、共働きなので保育園へのお迎えが5時半で、その後夕飯やお風呂やスキンシップを経ると8時半が限界です。。。子供たちが寝た後は夫婦の時間です。夫婦

  • 25w6d 血糖検査

    今日は検診で血糖検査をしました。妊娠初期にもしたんですがそれはクリアしました。梅家の場合、主人が糖尿病認定薬剤師を持ってるので糖尿病については基本的に主人任せで梅はあまり調べません。主人はよく病院で妊娠糖尿病の妊婦さんに服薬指導してるみたいです。大学病院

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅さん
ブログタイトル
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む
フォロー
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用