chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む https://mahonotam.doorblog.jp/

一般の人より少し薬と化学に詳しい人間による妊活・マタニティ考察。2019年6月に第三子出産予定です。ブログアイコンは愛猫のスタンプです。 https://store.line.me/stickershop/author/459141/ja

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • 過去2回の出産における母乳育児苦戦歴

    前回の日記で、完全母乳神話を否定した梅ですが、母乳育児は最初から軌道に乗ったわけではありません。つまり産後直後から母乳がジョボジョボ出まくったわけではないのです。徐々に出る量が増えていった感じです。母乳量を増やすにはとにかく吸わせるしかないと助産師さんに

  • 完全母乳神話に惑わされてはならない。

    梅は長女・次女を混合栄養(母乳とミルクの組み合わせ)で育てました。梅は母乳が出る方のタイプではあったんですが完全母乳神話にはそこまで興味がないので自分の楽さも優先して混合にしてました。昼間は母乳で、夜寝る前に毎晩1回ミルクを飲ます感じです。昼間母乳が足り

  • 24w0d 胎動がない日と超音波精査外来

    なんとか無事に7ヶ月に突入出来ました!!でも、昨日一日、胎動がほぼなかったんです。動いてもポコ?程度でいつもはしゃっくりを1日数回してるのに。。。時々、右下腹部がぎゅ~って痛くなったりするので、不安になっていたんですが次の日が検診だったので様子見をしてま

  • 10年後も若い子の通信手段がLINEだといいな。

    梅、愛猫を去年秋口に亡くしました。結婚した年に飼い始めたので6歳と短命だったのですが、腎臓の病気があり、手術したので手術直後から比べたら長くもってくれました。娘達ともとても仲良くて、長女が生まれた直後は猫と赤ちゃん、一緒に暮らしても大丈夫かな・・・と不安

  • 23w 職場への妊娠報告

    今回、妊娠が判明して、まず同僚の先輩(一緒に仕事を回してるペアの人)と直属のマネジャーに報告しました。それが心拍確認後のつわりが始まる頃の辺りです。つわりで休むかもしれないので職場の限られた人には伝えたものの、初期は流産の心配もありますからその他の同僚や

  • 子供を認可保育園に入れるには。③

    タイトルは認可保育園に入れるには。なんですが今回は認可保育園での点数の話と、認可外保育園での保活の話を書きます。※以下は江東区での話なので点数のつけ方については各自治体でお調べ下さい。保活は情報戦です。まず第一は行政に状況を聞きに行くってとこからなんです

  • 子供を認可保育園に入れるには。②

    前回のつづきです。。早生まれの長女はどうして1歳児クラス4月入園がかなったのか。それは幸運が続いたからです。保活スタート 7月(長女4ヶ月)認可保育園の申し込みは空きもそんなになく、そもそも仕事自体には年内復帰は嫌だったので認証保育園を中心に保育園を探し

  • 子供を認可保育園に入れるには。①

    毎年2月は認可保育園の結果が徐々に届き始めるので、ネットやニュースが騒がしくなります。何年か前の「保育園落ちた、日本死ね!」という言葉がニュースで取り上げられましたが、全文は読んだことありますでしょうか。梅は読んだのですが、確かに言葉は荒いのですが日本の

  • 三人目出産を控えて考える旦那の育児休暇の必要性

    最近、男性の育児休暇取得についてのニュースがチラホラとありますが、梅は主人に育児休暇を取って欲しいと思ったことは一度もないんです。うちの主人はマメな人なのでオムツ替えも大だろうが小だろうが関係なく率先して変えてくれます。医療関係職なので任せるときの安心感

  • 橋本病と妊娠

    妊娠初期にふれて以来、書き忘れていた橋本病。笑過去ブログ:橋本病について11月に大きな病院に通い始め、12月、2月と診察を受けました。診察自体は簡単なもので血液とって、ホルモン値が安定しているかを確認し、薬の量を先生が決めるという感じです。12月の検診で薬(チラ

  • 21w6d 次の目標は27週。

    今日で21w6dです。明日から22w。流産から早産に切り替わる境目です。主人は22wでも何かあれば怖いでしょって言ってましたが、22wを超えれば万が一何かあったときに先生たちが赤ちゃんを助ける選択肢を与えてくれる。絶対的に助からないと言われるよりはいいじゃないというと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅さん
ブログタイトル
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む
フォロー
薬剤師 梅 妊活を経て3回目の出産に挑む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用