ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
着物の値段について考える〜着物の相場を知る方法
● 着物の値段について考える〜着物の相場を知る方法 先日、お客様から、こんなことを聞かれました。 「きもののお値段って、お店によってどうしてあんなに違う…
2024/02/29 06:49
しっかり巻いているつもりなのに、帯が落ちてくるんです(泣)
●しっかり巻いているつもりなのに、帯が落ちてくるんです(泣) 先日、お越しいただいたAさまは、パーソナル診断と補整着付けアドバイスの2レッスンを同日に受けて…
2024/02/28 06:13
仲居さんに見られないために
●仲居さんに見られないために 「仲居さんみたいに見られたくないんです」 こんな言葉を、受講者様からよくうかがいます 仲居さんとは、旅館や料亭など客商売の場所…
2024/02/27 10:09
私の中の最高の無地紬
● 私の中の最高の無地紬 私が持っている無地紬の中で、一番テンション上がる着物をご紹介します。 小熊素子作の無地紬↓↑小熊さんは、郡上で修行なさった方だそう…
2024/02/26 07:26
草履こそ『お誂え』をおすすめする理由
● 草履こそ『お誂え』をおすすめする理由 今週、日本橋高島屋で行われている『東西名匠老舗の会』に、いつも京都でお世話になっている伊と忠さんが来られていたので…
2024/02/25 07:08
日本橋高島屋で、福田屋さんの帯を見てきました!
● 日本橋高島屋で、福田屋さんの帯を見てきました! 今週、日本橋高島屋で行われている『東西名匠老舗の会』に行ってまいりました。京都と東京の和のものが見られる会…
2024/02/24 06:57
紬の八寸帯は古臭いですか?
● 紬の八寸帯は古臭いですか? 時々、受講者様から「紬の八寸帯は古臭いですか?」と尋ねられることがあります。 そして、リサイクル業者の方も「最近、紬の八寸帯…
2024/02/22 07:46
当塾のパーソナル診断は、タイプ分けが目的ではありません
●当塾のパーソナル診断は、タイプ分けが目的ではありません いろんな着物の催し場で行われている、無料の簡易的な顔診断。これは、顔タイプのクイック診断により、お…
2024/02/20 07:58
いつかは160亀甲の本場結城紬
●いつかは160亀甲の本場結城紬 本場結城紬といえば、亀甲柄の絣。 現在織られているのは、80亀甲、100亀甲、160亀甲の3タイプ。 数字の由来は、それぞれ…
2024/02/19 10:19
大阪で草紫堂(紫根・茜染)!銀座で唯一無二の会(結城紬と大島紬)
●大阪で草紫堂(紫根・茜染)!銀座で唯一無二の会(結城紬と大島紬) 近々に、行っていただきたい催しをお二つご紹介させていただきます。 どちらも、作り手さんの…
2024/02/18 07:47
着物を着て、家を出るのがこわいです
●着物を着て、家を出るのがこわいです 着物初心者様から、よくこんな言葉を聞きます 「着物を着て、家を出るのがこわいです」「着付けに自信がないので、出かけら…
2024/02/17 07:27
熨斗模様の小紋と、紬地の帯
●熨斗模様の小紋と、紬地の帯 熨斗模様の小紋。リボンみたいで可愛いです。渋い色で、好き(笑) 着物でインパクトがあるので、帯まわりは、大人しく。↑帯は椿模様…
2024/02/16 06:15
「糸つむぎ、括り、織り」体験してわかる本場結城紬の手技のすばらしさ〜産地見学ツアーの様子
●「糸つむぎ、括り、織り」体験してわかる本場結城紬の手技のすばらしさ〜産地見学ツアーの様子 前回の、本場結城紬産地見学ツアーの様子を。 一泊二日の行程で、じ…
2024/02/15 10:52
お召しの着物に、帯は何を合わせればいいのでしょうか?
●お召しの着物に、帯は何を合わせればいいのでしょうか? 先日、こんな質問を受けました↓ 「お召しって、帯は何を合わせるのがいいのでしょう?」 「自分は名古…
2024/02/14 19:55
みんな大好き、花織りの着物
●みんな大好き、花織りの着物 「花織りの着物、憧れます」とおっしゃる方が多いです。 かくゆう私も、憧れてました、はい(笑) そして、憧れの末に手に入れた南風原…
2024/02/13 06:37
NHKが作った久米島紬の特集記事
● NHKが作った久米島紬の特集記事 ワタクシが大好きな久米島紬の特集記事を見つけましたので、ご紹介いたします↓沖縄 久米島 島の恵みが生み出す久米島紬 …
2024/02/12 07:00
「古典柄が苦手なんです」着物コーデ・マンツーマンレッスンでの一コマ
●「古典柄が苦手なんです」着物コーデ・マンツーマンレッスンでの一コマ 先日、着物コーデ・マンツーマンレッスンを受けていただいたA様。 持ってきて頂いた、どう…
2024/02/11 08:57
無地の着物は、体が大きく見える気がするんです
●無地の着物は、体が大きく見える気がするんです 私、無地の紬の着物、たくさん持ってます。 着物をきはじめのときは、やっぱり、目が行くのは、無地の紬でした。 …
2024/02/09 08:43
京都サロン近くのイタリアン『トラットリア ラ・ヴォーチェ』
●京都サロン近くのイタリアン『トラットリア ラ・ヴォーチェ』 着付け教室時代の同期のAさんと、お久しぶりに合うことになって、京都サロン近くのお店で夕食を。 …
2024/02/08 09:17
絞りの着物は太って見えるのか?
●絞りの着物は太って見えるのか? 「絞りの着物は太って見えそうなので着たことないです」というお言葉を、受講者様からよく聞きます。 私も、以前はそう思っていま…
2024/02/06 06:55
【募集】3月『フォローアップ月例会』〜リピーターさまのための公開相談会!
● 【募集】3月『フォローアップ月例会』〜リピーターさまのための公開相談会! リピーターさまのための公開相談会! 私の個人診断や、講座を受けていただいた方か…
2024/02/05 17:08
仙台で『本場結城紬展 糸』最終日!
● 仙台で『本場結城紬展 糸』最終日! 金曜日から開催中の、仙台開催『本場結城紬展 糸』、本日が最終日です。 主な工程の実演が揃って見られる機会はめったにな…
2024/02/04 06:34
仙台に来ています
●仙台に来ています 上野駅から 仙台駅到着!新幹線と記念撮影(笑) 目的は、本日から三日間、仙台で行われる『本場結城紬展 糸』のお手伝いのため。 『【募集】…
2024/02/02 07:52
日本橋三越の復刻の和服絵、と、アクセス数が多かったもの
●日本橋三越の復刻の和服絵、と、アクセス数が多かったもの 先日立ち寄った、日本橋三越本店さんの新館 少し近づくと、『東京三越呉服店』レトロな復刻の垂れ幕。…
2024/02/01 07:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?