ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【LINEで着物クローゼット相談】で、タンスまるごと、今までとは違うコーディネートが出来上がる!
● 【LINEで着物クローゼット相談】で、タンスまるごと、今までとは違うコーディネートが出来上がる! メニュー/ 着物顔タイプパーソナル診断/ 申込み/ 予…
2023/12/30 11:15
ここ最近で一番テンションが上った着物
●ここ最近で一番テンションが上った着物 こちら、先日着用した、弓浜絣。帯は、丹波布の八寸帯。この弓浜絣は、ごとう絣店さん作成で、たて糸もよこ糸も手つむぎ。 …
2023/12/28 09:38
ショッピングアテンド!「自分ひとりでは見つけられないもの」が見つけられて嬉しい
●ショッピングアテンド!「自分ひとりでは見つけられないもの」が見つけられて嬉しい 先日、二日間、夢吉きもの青山店さんで、クリスマス催事のショッピングアテンド…
2023/12/26 07:10
洗える正絹の長襦袢、仕立て上がってきました!
●洗える正絹の長襦袢、仕立て上がってきました! 柴田織物さんの、洗っても風合いが変わらず着続けられる、正真正銘、洗える正絹の長襦袢が仕立て上がってきました!…
2023/12/25 07:48
本場結城縮(ちぢみ)の着物コーデ
●本場結城縮(ちぢみ)の着物コーデ こちら、先日着用した、本場結城紬の縮(ちぢみ)織。結城縮(ちぢみ)といいます。結城縮とは、よこ糸に強撚糸を織り込んだもの…
2023/12/24 06:45
使いやすい帯締めを選ぶ方法
●使いやすい帯締めを選ぶ方法 私が言う使いやすい帯締めとは、 比較的いろんな帯に合わせやすい なぜか、その帯締めに手が伸びる 困ったときには、とりあえず、そ…
2023/12/23 07:16
譲られた着物が着こなせなくても気に病むことはありません
●譲られた着物が着こなせなくても気に病むことはありません 譲られた着物を、どう着こなしていいかわかりませんと、ご相談を受けることがあります。 悩みますよね、…
2023/12/22 06:00
ブルーベースなのですが茜染めは着ていいのでしょうか?茜染めの着物コーデ
● ブルーベースなのですが茜染めは着ていいのでしょうか?茜染めの着物コーデ 先日、お客様のAさまから尋ねられました↓ 「私、パーソナルカラーがブルーベース…
2023/12/21 06:00
裾すぼまりにならず、着物の上前が開いてくるんです
● 裾すぼまりにならず、着物の上前がひらひらしてくるんです 補整と着付けのアドバイスのとき、よくきくのが、 「裾すぼまりにならないんです」「だんだん、着物の上…
2023/12/19 06:46
「難しそう」から「早く出会いたい!」へ!結城紬の見分け方講座ご感想
●「難しそう」から「早く出会いたい!」へ!結城紬の見分け方講座ご感想 先日、京都開催の結城紬の見分け方講座を無事終了いたしました。 「結城紬って、なんだか色…
2023/12/18 06:00
郡上紬って、どんな帯を合わせたらいいですか?
● 郡上紬、紬好きにとっては憧れの着物。 でも、その力強い作風から、よく、生徒様からこんな声を聞きます。 郡上紬持ってるんですが、どうやって帯合わせした…
2023/12/17 06:00
献上柄の博多帯が欲しかった
● 私、出身が九州でして、いつかは、献上柄のいい博多帯がほしいと思っていたんです。 博多帯といえば、献上(けんじょう)柄。 江戸幕府へ、黒田藩が献上品と…
2023/12/16 07:00
髪の毛をアップにすると老けるんです
●髪の毛をアップにすると老けるんです お客様から、髪型について尋ねられることがあります。 パーソナル診断のときには、髪型もアドバイスさせていただくのですが、…
2023/12/15 06:05
花織の織り絵羽紬
● 花織の織り絵羽紬 美しい、花織の織り絵羽紬です。 すくい織の、手織りの帯を合わせました↓ ↓裾にも、花織があります。 花織のグラデーションと、微妙な色味…
2023/12/14 06:59
性格や骨格が、顔を超えることもある
●性格や骨格が、顔を超えることもある アメリカ在住のAさま。 日本へ帰国のおり、はるばる、京都まで、パーソナル診断を受けに来ていただきました!A様は、顔タイ…
2023/12/13 07:42
長襦袢の衿を安定させる補整方法
●長襦袢の衿を安定させる方法 先日、着物を着ているとき、なぜか長襦袢の衿が動いて安定しないな、と思ったら、お胸の間の補整を忘れていることに気が付きました。 …
2023/12/12 07:00
謎の夏結城に、オタク心を刺激されております。
● 謎の夏結城に、オタク心を刺激されております。 ↓こちらの着物、新たな講座用に、最近、リサイクルで手に入れました。↑透け感のある夏紬。ヨコ糸に本麻の糸が織…
2023/12/11 07:00
この着物が好きって、なんでわかるんですかぁー
●この着物が好きって、なんでわかるんですかぁー この夏、島根のイベントで、私物放出のリユース着物ブースを出店いたしまして↓『松江から帰ってきました。私物放出…
2023/12/10 11:59
型絵染の帯の会の様子とご感想、東京編【えこひいき染織講座】
●型絵染の帯の会の様子とご感想、東京編【えこひいき染織講座】 月替りで、ワタクシが好きな着物の一つにテーマを絞り、ご紹介させていただいている【えこひいき染め…
2023/12/09 08:20
凝っている柄の大島紬ってどんなのですか?
● 凝っている柄の大島紬ってどんなのですか? 受講者様にコーデのアドバイスをしているとき、「凝っている柄の大島紬とかにこの帯はいいですね」とか言っちゃうんで…
2023/12/08 06:41
なぜ帯の現物を見ていないのに詳細がわかるのですか?〜ROOMの紹介文について〜
●なぜ帯の現物を見ていないのに詳細がわかるのですか?〜ROOMの紹介文について〜 いつも、ブログ記事の最後に載せているこちら↓ この【わたしのROOM】のシス…
2023/12/07 08:38
【えこひいき染織講座】型絵染の帯の会の様子とご感想、京都編
●【えこひいき染織講座】型絵染の帯の会の様子とご感想、京都編 月替りで、ワタクシが好きな着物の一つにテーマを絞り、ご紹介させていただいている【えこひいき染め…
2023/12/06 07:17
単衣の結城紬はいつ着たらいいのでしょうか?
● 単衣の結城紬はいつ着たらいいのでしょうか? 受講者様から「単衣の結城紬はいつ着たらいいのでしょうか?」と時々尋ねられます。 特に本場結城紬は温かいので、…
2023/12/05 10:23
帯の巻き方を、手先肩に置く方法じゃない方法をしてみた結果
●帯の巻き方を、手先肩に置く方法じゃない方法をしてみた結果 たくさんの方に着付けアドバイスをさせていただいていると、殆どの方は、手先を肩に置いて、後ろ斜めに…
2023/12/04 07:17
無理して好きじゃない着物を着る必要はない
●無理して好きじゃない着物を着る必要はない 受講者様から、「あまり着る気がしない着物があるのですが、せっかく買ったし、着なくちゃいけない気がするんです。でも…
2023/12/03 06:57
小紋を着ると、晴れ晴れしくなって苦手です。
● 小紋は、晴れ晴れしくなって苦手です。 紬好きの方は、派手なものが苦手な方が多いので、そんな方からは、小紋は苦手、とおっしゃる方が多いです。 小紋を着ると…
2023/12/02 07:21
着物で甘味。と、アクセス数が多かったもの
●着物で甘味。と、アクセス数が多かったもの 先日、お仕事帰りに、またまた行ってしまった「うめぞの」さん そして、コリもせず、またまた注文した生麩パフェ↓ 疲…
2023/12/01 07:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?