chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ANAマイルと株主優待でエコライフ http://kabumile.xyz/

普通のサラリーマンで2児(小学生2人)の父。SPGアメックスカードとの出会いによってホテルライフがガラッと変わりました。無料で超高級ホテルに宿泊ができるお得な情報を発信し、一人でも多くの方が充実した暮らしが出来れば幸いです。

ルネパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • 【2020年最新版】子連れファミリーにお勧めなSPGアメックスカード。マリオットの添い寝条件や特典内容

    マリオットホテルはSPGアメックスカードを保有することによってお得に(安く)宿泊することができ、爆発的に貯まっていくポイントを利用して無料で宿泊することができます。 ですが、子連れファミリーにとって無料で宿泊できることは嬉しいのですが、子どもの添い寝条件や無料宿泊時の特典などいろいろな問題が発生します。 SPGアメックスカードを保有して、最大限にマリオットホテルを贅沢に楽しむためには各ホテルによって違う添い寝条件や無料宿泊特典などを把握する必要があります。 この記事で分かることは、 ・国内マリオットホテルの添い寝条件 ・ポイント利用による無料宿泊時の特典条件 ・子連ファミリーこそマリオットホテルがお勧め理由 1、SPGアメックスカードとは SPGアメックスカードは、スターウッドプリファードゲスト アメリカンエクスプレスの略です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)とアメリカンエクスプレスの提携クレジットカードです。 年会費は税込みで34,100円です。 SPG(スターウッドホテル&リゾート)は2015年にマリオットに買収されたことによって、SPGはマリオットグループに所属することになりました。 また、SPGを買収したことによってマリオットは世界最大のホテルグループとなりました。 日本の高級ホテルの代名詞となっているリッツカールトンも1998年にマリオットに買収されています。 マリオットは150を超える国と地域で29のホテルブラドの6,800軒以上のホテルを展開している世界最大のホテルグループです。 豊富なベネフィットから人気が衰えず、年会費以上の価値はあると思っています。 2、子連れファミリーこそSPGアメックスカードをお勧めする理由 ≪ホテル宿泊時のメリット≫ ・12歳まで添い寝可能なホテルが多い ・SPGアメックスカードを保有することによってマリオット系列レストラン・バーの利用で毎回15%OFF ・子どもの朝食が6歳以下は無料で7~12歳は半額になります ・ホテルによっては子どもにアイスクリームのプレゼントもあります ・14時までレイトチェックアウト可能 ・お部屋の無料アップグレード ・前日まで無料でキャンセルが可能 ≪SPGアメックスカード保有のメリット≫

  • 【2020年2月版】アメックスビジネスグリーンカードで入会ポイント増量方法。初年度年会費無料で最大32,000ポイント獲得!

    アメックスグリーンカードで現在大変お得なキャンペーンがスタートしました。 ・お得な入会方法 ・アメックスグリーンカードの魅力 1、特別入会キャンペーン実施中! ビジネスカードと聞くと、「私では申し込みがができない」と思われるかもしれません。 そんなことありません、法人でなくても個人事業主で申し込むことはできます。 また、会社員でも個人事業主として申し込むことができます。 実は、去年末に私名義で『グリーンカード』ではなく『アメックスビジネスゴールドカード』を申し込みをしました。 もちろん、私は普通のサラリーマンです。 ですが、無事に審査が通り2020/1/8にアメックスから「本人限定の特定事項伝達型郵便」が届きました↓ アメックスグリーンカードの特別入会キャンペーンは以下の通りです↓ ・初年度年会費が無料 ・最大22,000ポイントを獲得(3カ月以内に50万円の決済が必要) アメックスビジネスゴールドカードの場合、初年度年会費が無料で最大68,000ポイントが貰えますが、年間で200万円の決済が必要です。 200万円の決済が厳しい場合にお勧めなカードが『アメックスビジネスグリーンカード』です。 初年度無料にも関わらず、他のゴールドカードと同レベルのベネフィットで最大22,000ポイントが貰えるのは大変お得かと思います。 「まず、お試しでアメックスを体験」という方に気軽に申し込みができるカードでもあります。 ただし、初年度年会費が無料で最大22,000ポイントを獲得するには『紹介制度』をご利用することが条件になります。 公式HPから申し込んでしまうと、特典が付かず、初年度から年会費13,200円(税込み)が必要で、入会キャンペーンポイントは貰えません。 紹介制度と公式HPからの違いを表にまとめてみますと、 項目 紹介制度で申し込む 公式HPから申し込み 年会費 初年度無料 13,200円(税込み) 入会ポイント ・3カ月以内50万円のカード利用で17,000ポイント ・通常の50万円のカード利用で5,000ポイント 合計22,000ポイント ポイント無し

  • 【2020年2月版】ルネッサンスリゾートオキナワ オープン前の最新情報!ゴールドエリート会員でも条件によっては無料でラウンジが利用可能!!

    ルネッサンスリゾートオキナワは現在改装中で宿泊ができない状況です。 そんなルネッサンスリゾートオキナワですが、いよいよ4月から順次宿泊ができるようになります。 そして、気になるマリオットボンヴォイの上級会員としての特典内容をまとめていきたいと思います。 1、ステータス別のレストラン割引 宿泊をせず、レストラン・バーのみの利用でも割引は適用されます。 もちろん、宿泊者は部屋付けでも対象になります。 ※税金、チップ、サービス料は対象外です。 ステータス 割引 会員 10%OFF シルバーエリート 10%OFF ゴールドエリート 15%OFF プラチナエリート 20%OFF チタンエリート 20%OFF アンバサダーエリート 20%OFF 2、ポイント付与率 ルネッサンスリゾートオキナワに宿泊した場合のポイント付与率は以下の通りになります。 宿泊費にポイントが付与されます。 ステータス ポイント付与率 会員 1ドル毎に10P シルバーエリート 1ドル毎に+10%ボーナス ゴールドエリート 1ドル毎に+25%ボーナス プラチナエリート 1ドル毎に+50%ボーナス チタンエリート 1ドル毎に+75%ボーナス アンバサダーエリート 1ドル毎に+75%ボーナス ※注意点 2019年3月25日からは宿泊をせずにレストラン・バーのみの利用だとステータスは関係なしに全会員1ドル毎に10Pが付与されます。 3、ゴールドエリート会員特典 お部屋のアップグレード 当日の空室状況にもよりますが、ワンランク上のアップグレードまでが可能です。 例えば、一番安い『スーペアリアルーム』で予約をした場合は、ワンランク上の『デラックスルーム』に無料でアップグレードが可能です。 また、『デラックスルーム』で予約した場合は、ワンランク上の最上階の『ルネッサンスツイン』に宿泊することが可能です。 ですが、『ルネッサンスツイン』で予約した場合は、これ以上のアップグレードはありません。 最上階の眺めですが↓リゾート気分を存分に味わうことができます。 レイトチェックアウト ゴールドエリート会員以上であれば13時までレイトチェックアウトが可能です。

  • 【2020年保存版】ANAアメックス&デルタアメックスカード徹底比較!!2枚持ちも視野に検証実施!!

    アメリカンエキスプレスは、ANA航空とデルタ航空の提携カードを発行しています。 この記事では、ANAアメックスゴールドとデルタアメックスゴールドカードの違い(メリット、デメリット、特典等)を徹底検証することによって自分がどちらのカードを入会することがお得を判断できるようにしたいと思います。 ・ANAアメックスゴールドカードとデルタアメックスゴールドカードの違いを詳しく知りたい ・最終的に自分がどちらを発行すべきかが分かる 1、ANAアメックスゴールドとデルタアメックスゴールドの違いを一覧表で検証 項目 ANAゴールド デルタゴールド 年会費(税別) 31,000円 26,000円 マイル移行費用 無料 無料 マイル移行上限 無し 無し 家族会員年会費(税別) 15,500円 1枚目無料 ポイント有効期限 無期限 無期限 マイル付与率 100円=1% 100円=1% 海外100米ドル=1.5% マイル付与率 (航空券) 3.0%(ANA) 3.0%(デルタ) 継続ボーナス 2,000マイル 3,000マイル 航空特典 ANAゴールド特典 ゴールドメダリオン特典 空港ラウンジ 〇 〇 手荷物無料宅配 片道 片道 空港クローク 〇 〇 空港パーキング 〇 〇 エアポート送迎 〇 〇 無料ポーター ー 〇 エクスペディア、一休.com、 日本旅行優待 〇 〇 チケットアクセス 〇 〇 アメリカンエキスプレスコネクト 〇 〇 コットンクラブ 〇 〇 新国立劇場 〇 〇 ゴールドワインクラブ 〇 〇 京都観光ラウンジ 〇 〇 リターン・プロテクション 〇 〇 キャンセル・プロテクション 〇 〇 海外旅行での日本語サービス オーバーシーズ アシスト オーバーシーズ アシスト ショッピング保険 最高500万円 最高500万円 旅行傷害保険 最高1億円 最高1億円 死亡・後遺障害 (国内旅行保険) 5,000万円 5,000万円 死亡・後遺障害(海外) 利用1憶円 自動5,000万円 利用1憶円 自動5,000円 傷害治療(海外) 利用300万円 自動200万円 利用300万円 自動200万円 疾病治療(海外)

  • ファーストブラザーズ(3454)株主優待 クオカード(優待品+配当金2.73%)

    不動産業 『優待内容』 11月権利銘柄 100株で1,000円クオカードが貰えます。 ※1年以上保有で100株以上200株未満で2,000円クオカード、200株以上で4,000円クオカードになります。 【優待品利回り】 利回り 0.80%(2020.2.6時点) ※100株で利回りを計算 【配当利回り】 年間で24円です。 100株で2,400円の配当金で税引き約1,920円です。 利回り 1.93%(2020.2.6時点) 【株価】 1,243円(2020.2.3時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 こちらは2名義分保有していて、2名義分共に1年以上保有したため2,000円のクオカードを2枚貰いました。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • フジオフードシステム(2752)株主優待 食事券又は自社製品(優待品+配当金4.06%)

    大阪基盤の大衆セルフ食堂「まいどおおきに食堂」や「串屋物語」などを全国展開 『優待内容』 6、12月権利銘柄 100株で3,000円食事券か自社関連品が貰えます。 300株で6,000円食事券か自社関連品が貰えます。 1,00株で12,000円食事券か自社関連品が貰えます。 【優待品利回り】 利回り 3.43%(2020.2.3時点) ※100株6,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で11円です。 100株で1,100円の配当金で税引き約880円です。 利回り 0.63%(2020.2.3時点) 【株価】 1,748円(2020.2.3時点) 我が家は毎回こちらから選んでいます↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • お勧めなアメックスカード!各アメックスカードのメリットを一挙公開!!入会特典ポイントを増やす裏技

    数あるアメリカンエクスプレスカードの中でも特にお勧めのカードをご紹介します。 アメリカンエクスプレスは、旅行に特化した特典内容で「旅行者に最高のサービス」を提供してくれます。 この記事で分かることは、 ・数あるアメックスカードの中でも自分のライフスタイルに合うカードが見つかります ・一番お得な入会方法が分かります 自分のライフスタイルに合った魅力満点のアメックスカードを見つけ、一番お得な入会方法が分かります。 アメックスカードを夫婦揃って多く保有している当サイトのお勧めのアメックスカードをご紹介致します。 1、最強のアメックスカード アメックスカードの中でも当サイト一番のお勧めカードは、 SPGアメックスカード です。 アメリカンエキスプレス社とマリオット・インターナショナル社が提携して発行している提携カードです。 年会費は31,000円(税抜き)と高額ではあるものの、年会費一生分が4カ月で元が取れてしまうことも可能な最強のクレジットカードです。 メ イ ン と な る メ リ ッ ト ・マリオットホテルの上級会員である『ゴールドエリート会員』が付与(通常、年間で25泊する必要がある権利) ・世界中のマリオットホテルでご利用可能な『無料宿泊特典(2名分)』がカード発行後の2年目以降から毎年貰える ・日本にある全てのマリオットホテル及びアジア太平洋の対象ホテルの直営レストランでいつでも15%OFF ・40社以上の航空マイルに1.25%の還元率で交換が可能 ・ポイントが超絶に貯まり易く、マリオットホテル宿泊時は最大で20%分の宿泊費用がポイントとして還元有り SPGアメックスカードを保有することによってマリオットホテルの上級会員である『ゴールドエリート会員』の資格が得られ、数々のメリットによってホテルライフが快適に過ごすことが可能になります。 ホテルで得られる特典 ・空室があれば、高層階等への無料のアップグレードが可能になります ・通常、10時や11時のチェックアウトが多い中、14時まで無料でレイトチェックアウトが可能になります ・ウェルカムギフトとして、ポイントや無料ドリンクなどを選ぶことができます ・ゴールドエリート特典として、宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント多く貰えます

  • ファーストコーポレーション(1430)株主優待 クオカード(優待品+配当金5.2%)

    分譲マンション建設 『優待内容』 11月権利銘柄 100株で1,000円クオカードが貰えます。 10,000株で2,000円クオカードが貰えます。 【優待品利回り】 利回り 1.73%(2020.2.3時点) ※100株で利回りを計算 【配当利回り】 年間で20円です。 100株で2,000円の配当金で税引き約1,600円です。 利回り 3.47%(2020.2.3時点) 【株価】 577円(2020.2.3時点) コンビニのほぼ全ての商品が株主優待品に変わるクオカードは積極的に取得しています。 今回は1名義分だけですがここまで株価が下がっているため他名義分も追加しようと思います。 ただ、株価が下がると株主優待改悪のリスクはあります・・・。 しかも、景気に左右されやすいマンション建設業ですから・・・。 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村

  • SFC修行を計画中の方必見!!デルタアメックスゴールドを発行して修行中でも無料でANAラウンジを利用する方法

    ANAの上級会員である『スーパーフライヤーズ』に入会するためには、クレジットカードの『SFC 』が必要です。 『SFC』とは『ANAスーパーフライヤーズカード』の略です。 これに入会するためには1月1日~12月31日までの間に「50,000プレミアムポイント(PP)」を貯める必要があります。 50,000プレミアムポイント(PP)というのは、フライトすることによって貰えるポイントで距離が長いほど多く貰うことができます。 羽田ー那覇が大人気路線であり、私は東海在中ということでセントレアー那覇を10~11往復してSFC修行を達成しました。 一度、条件を達成して『ANAスーパーフライヤーズカード』を保有できれば、カードを持ち続ける限り生涯上級会員資格を得られることができます。 そのため、スーパーフライヤーズカードを得るために多くの方が『SFC修行』をします。 そして、修行完了後には、世界最大の航空連合である『スターアライアンス』のゴールド会員資格を生涯に渡って得られます。 外資系のエアラインは1年ごとにステータスが更新されることが多く、日本の航空会社のように一度条件を達成するだけで、生涯上級会員の資格を得ることができません。 それだけに、絶大な威力を発揮してくれる『ANAスーパーフライヤーズカード』は魅力があり、40~60万円の費用がかかるにも関わらず『SFC修行』が盛んに行われています。 1、SFC修行時のデメリット プレミアムポイント(PP)を1回のフライトでできるだけ多く得ることがコツになります。 PPの計算方法は大変複雑なため自力では難しいため、ANAのHPで提供している計算ページをご利用すると便利です。 参考までに、名古屋⇔那覇で得られるプレミアムポイント(PP)は、 運賃 精算率、搭乗ボーナス 合計獲得PP 運賃1 150%+400PP (プレミアムクラス) 2,827PP 運賃2 125%+400PP (プレミアムクラス) 2,422PP 運賃3 100%+400PP (普通席) 2,018PP 運賃4 100%(普通席) 1,618PP 運賃5 75%+400(普通席) 1,613PP 運賃6 75%+200 1,413PP 利用運賃の種類については、 運賃種類 精算率

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネパパさん
ブログタイトル
ANAマイルと株主優待でエコライフ
フォロー
ANAマイルと株主優待でエコライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用