普通のサラリーマンで2児(小学生2人)の父。SPGアメックスカードとの出会いによってホテルライフがガラッと変わりました。無料で超高級ホテルに宿泊ができるお得な情報を発信し、一人でも多くの方が充実した暮らしが出来れば幸いです。
【2020年版】デルタ航空のスカイマイルを効率よく貯める方法
入会キャンペーン目的でまずはクレジットカードを発行したが、継続的にデルタアメックスゴールドカードを保有する方のためにめ、どのような方法で『スカイマイル』を貯めることができるかをまとめます。 ANAやJALに比べると貯まりにくいことがデメリットですが、工夫することで多くのマイルを貯めることが可能です。 ・スカイマイルを爆発的に貯める方法 1、入会キャンペーンで最大22,000マイルを貯める デルタアメックスゴールドカードの発行で最もお得な入会方法は、既存のアメックス会員からの『紹介プログラム』です。 公式HPよりもハードルが低く最大22,000マイルを貰うことができます。 入会方法 条件 合計 紹介プログラム 入会で8,000ボーナスマイル 入会後3カ月以内に40万円のカード利用で10,000ボーナスマイル 40万円のカード利用での通常ポイント4,000マイル 22,000マイル 公式HP 入会で8,000ボーナスマイル 入会後6カ月以内に、新規ご購入のデルタ航空航空券でビジネスクラスをご利用の場合25,000ボーナスマイル 33,000マイル 公式HPの方が多くポイントは貰えますが、ですが、6カ月以内に「ビジネスクラス」をご利用する必要があります。 ビジネスクラスとなると、かなりの金額が必要になってくるため現実的ではありません。 ハードルが低く、3カ月以内に40万円のご利用で確実に22,000マイルを獲得した方が良いかと思います。 2、飛行機に乗ってスカイマイルを貯める デルタアメックスゴールドカードを保有することによって自動的に『ゴールドメダリオン』の資格を得ることができます。 また、デルタ航空に搭乗すると、会員ステータスごとに貰えるマイル数が変わってきます。 一般スカイマイル会員 1米ドル5マイル シルバーメダリオン 1米ドル7マイル ゴールドメダリオン 1米ドル8マイル プラチナメダリオン 1米ドル9マイル ダイヤモンドメダリオン 1米ドル11マイル デルタアメックスゴールドカードを保有することによって『ゴールドメダリオン』になりため、デルタ航空の航空券を購入すると、1米ドルあたり8マイルが貯まります。
【完全保存版】デルタアメックスゴールドの年会費を実質無料にする方法。更に、デルタアメックスゴールドカード保有でANAラウンジが期間限定で利用可能!
アメリカンエキスプレスはデルタ航空利用時にメリット(威力)を発揮する『デルタアメックスゴールドカード』を発行しています。 『デルタアメックスゴールドカード』の年会費は28,600円(税込み)で、躊躇してしまう金額です。 家族カードは1枚目は無料で2枚目から13,200円(税込み)が必要です。 ただ、ETCカードは年会費が無料です(新規発行時のみ918円の手数料が必要)。 この記事では、 ・高額な年会費(税込み28,600円)を実質無料にする方法が分かります デルタ航空用のカードは2種類あり、「デルタアメックスゴールド」と「デルタアメックス」の違いを比較します。 項目 デルタアメックスゴールド デルタアメックス 年会費 28,600円(税込み) 13,200円(税込み) 家族会員 一枚目は無料 2枚目13,200円(税込み) 6,600円(税込み) マイル付与率 国内1%/海外1.5% 国内1%/海外1.3% マイル付与率 (デルタ航空) 3.0% 2.0% 継続ボーナス 3,000マイル 2,000マイル 上級会員資格 ゴールドメダリオン シルバーメダリオン フライトボーナス 100米ドル8マイル 100米ドル7マイル マイル有効期限 無期限 無期限 空港カードラウンジ 〇 〇 ショッピング保険 最高500万円 最高500万円 旅行傷害保険 最高1億円 最高1億円 リターン プロテクション 〇 〇 キャンセル プロテクション 〇 〇 海外旅行中の 日本語サポート オーバーシーズ アシスト グローバル ホットライン 手荷物無料宅配 片道 片道 空港クローク 〇 〇 空港パーキング 〇 〇 エアポート送迎 〇 〇 無料ポーター 〇 〇 エクスペディア 一休.com、日本旅行尾優待 〇 〇 レンタカー カーシェアリング 〇 〇 チケットアクセス 〇 〇 アメリカンエキスプレスコネクト 〇 〇 コットンクラブ 〇 × 新国立劇場 〇 × ゴールド ワインクラブ 〇 × 京都観光ラウンジ 〇 × 死亡・後遺障害 (国内旅行) 5,000万円 5,000万円 死亡・後遺障害 (海外) 利用1憶円 5,000万円 5,000万円
アメックスポイントをAvios(アビオス)マイルに交換し、JAL特典航空券に発行するメリット!!
現在、アメリカンエキスプレスカードで大量にポイントを獲得ができるキャンペーンが開催されています。 ・アメックスゴールドカードでは最大52,000ポイント ・アメックスビジネスゴールドカードでは最大88,000ポイント これだけ多くのポイントを獲得できた場合の使い道について検証していきたと思います。 この記事で分かることは、 ・アメックスキャンペーンで獲得したポイントの有効活用について ・ブリティッシュエアウェイズのマイル(Avios)がJAL特典航空券発行に大変お得であること ・Avios(アビオス)マイルの貯め方 1、アメックスポイント(メンバーシップリワードポイント)の交換先 アメックスポイントは下記のように、多岐に渡って交換することが可能です↓ ・15社に航空マイル ・ANA SKYコイン ・ポイントフリーダムでカード利用代金に充当 ・アメックスイベントへの参加 ・Eクーポン ・商品券、他社へのポイント交換 ・500以上のアイテムへ交換 こちらでは、航空マイルへの交換について説明させて頂きます。 アメックスポイントを交換できる航空会社は以下の通りです↓ 但し、ANAに移行する場合のみ5,000円(税抜き)の参加登録費が必要で、ANAマイルへのポイント移行は年間40,000マイルまでです。 ただ、残念なことにアメックスポイントはJALが対象外です。 ですが、ここでお勧めな交換先が『ブリティッシュエアウェイズ』です。 理由は、ブリティッシュエアウェイズのマイル(Avios)を貯めることによってJALの特典航空券に交換する方法があるからです。 ブリティッシュエアウェイズはイギリスの航空会社です。 イギリスを代表する航空会社で世界中にネットワークを持っています。 約75ヵ国に乗り入れているメガキャリアです。 そして、ブリティッシュエアウェイズはJALと同じ『ワンワールド』に所属しています。 ワンワールドに所属している航空会社は、 ・JAL ・ブリティッシュエアウェイズ ・アメリカン航空 ・キャッセイパシフィック空港 ・マレーシア航空 ・スリランカ航空 ・カンタス航空 ・カタール航空 ・ロイヤルエルダン航空 ・フィンエアー ・イベリア航空 ・S7 ・LATAM航空
【最強の2枚】SPGアメックスカードとアメックスゴールドカードの2枚持ちでより豊かな旅に!!
本家であるアメリカンエキスプレスは、旅行者をターゲットに様々なお得な特典をクレジットカードに付帯しています。 「海外旅行で選ぶべきカード」とアメリカンエキスプレスが言っているだけあって旅行に特化した特典が充実です。 ・SPGアメックスカードとアメックスゴールドカードの2枚持ちをすることによるメリットとデメリット 1、アメリカンエキスプレスが発行しているカードの種類について アメリカンエキスプレスのカードは、 ・プロパーカード ・提携カード ・ライセンス提携カード の3種類があります。 ステータスが高いと言われているものは、アメリカンエキスプレス社が発行している本家アメックス『プロパーカード』です。 本家アメックスカードの魅力 旅行特典が充実 アメックス専用のトラベルディスクでホテル、航空機の手配が可能。 同伴者1名まで無料で利用できる空港ラウンジ。 自宅から空港、空港から自宅までのスーツケース無料宅配や旅行予約サイドでの優待価格。 また、エアラインを利用する旅行者を想定してマイルへの移行も大変お得です。 多くの提携航空会社へマイル交換が可能です。 ANA、JALへも100円=1マイルが相場です。 本家アメックスが発行するプロバーカードとは? クレジットカードの国際ブランド会社が直接発行してるクレジットカードのことを『プロパーカード』と言います。 プロパーとは、「正式」という意味があります。 クレジットカードの国際ブランドは「アメリカンエキスプレス」「VISA」「マスターカード」「JCB」「ダイナースクラブ」があります。 そして、クレジットカードの国際ブランド会社が直接クレジットカードを発行している会社は「アメリカンエキスプレス」「JCB」「ダイナースクラブ」の3社だけです。 アメリカンエキスプレス社が実際に発行しているプロパーカードは、 ・アメリカンエキスプレスカード ・アメリカンエキスプレスゴールドカード ・アメリカンエキスプレスプラチナカード ・アメリカンエキスプレスセンチュリオンカード ・アメリカンエキスプレススカイトラベラーカード ・アメリカンエキスプレススカイトラベラープレミアカード ・アメリカンエキスプレスビジネスカード
【サラリーマンOK】アメックスビジネスゴールドとアメックスゴールドの2枚持ちで最大14万ポイント獲得が可能!2年目からのお得な使い方!!
現在、アメリカンエキスプレスで大変お得なキャンペーンが開催されていますのでご紹介致します。 この記事で分かることは以下の3つです。 ・アメックスビジネスゴールドカードとアメックスゴールドカードを2枚持ちすることによるメリット&デメリット ・高額な年会費がかかるゴールドカードの2年目からのお得な使い方 ・審査で通り易くする方法 1、アメックスビジネスゴールドカードとアメックスゴールドカードの2枚持ちをお勧めする利用 ご安心下さい。 アメリカン・エキスプレスでは、ビジネスゴールドカードと個人カード(アメックスゴールドカード)を同時に保有することが可能です。 2枚持ちのメリットは、 ・入会キャンペーンポイントが大量に貰うことが可能 ⇒ビジネスゴールドカード88,000ポイント + ゴールドカード52,000ポイント =140,000ポイント ・ビジネスカードしかない特典が利用可能 ・ゴールドカードしかない特典が利用可能 ・それぞれのカードで貯めたポイントが合算可能 ・今ならビジネスゴールドカードが初年度無料になっている ・旅行好きに嬉しい特典が満載 アメックスビジネスゴールドカードとアメックスゴールドカードの2枚持ちをすることによるメリットをお伝えします。 年会費が約3万円のゴールドカードを2枚持ちしても、1枚は初年度の年会費が無料で入会キャンペーンポイントが2枚で最大14万円獲得が可能!! 2枚の入会で最大14万ポイントを獲得するためには『紹介制度』をご利用することが必須となります。 アメックスゴールドカードの紹介制度をご利用して入会した場合に貰えるポイントはこちらです↓ ・入会後3カ月以内に1,000円以上のご利用3回で1,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に20万円のカード利用で13,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に60万円のカード利用で20,000ボーナスポイント ・通常の60万円ご利用で6,000ボーナスポイント 合計40,000ボーナスポイント獲得です。 更にポイントを52,000ポイントまでに増やす方法は以下の通りです。 ショッピング時にカードで決済すると100円で1ポイントが貯まります。
ANAホールディングス(9202)株主優待 割引券(優待品+配当利回り4.31%)
誰もがご存知の全日空です 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株以上で優待割引券を1枚。 ※100株ごとに1枚増 400株以上で優待割引券を4枚。 ※200株ごとに1枚増 1,000株以上で優待割引券を7枚。 ※400株ごとに1枚増 100,000株以上で優待割引券を254枚。 『優待品利回り』 利回り 2.22%(2020.1.14時点) ※メルカリで1枚4,000円で売れているため、1枚4,000円として計算 ※年に2回貰えるので8,000円として利回りを計算しています。 【配当利回り】 年間で75円です。 100株で7,500円の配当金で税引き約6,000円です。 利回り 2.09%(2020.1.7時点) 300株保有で3枚頂きました。 夏に宮古島と沖縄本島に行くため、その時に使いたいと思います。 【株価】 3,590円(2020.1.14時点) クリックして頂けますと嬉しいです。 にほんブログ村
【2020年版】夏のルネッサンスリゾートオキナワで4泊5日分の宿泊費用を無料にする裏技!!
お子様に大人気のルネッサンスリゾートオキナワの夏の予約が先日開始しました。 現在、ルネッサンスリゾートオキナワはホテル改装中で営業をしておらず、今年の4月からオープンする予定です。 また、ルネッサンスリゾート公式HPの予約システムの変更もあり、2020年の夏の予約は1/10(金)から一斉に開始しました。 裏技もなく、誰もが1/10(金)からの予約です。 私も1/10(金)に参戦しました。 1、我が家のルネッサンスリゾートオキナワに対する思い 我が家はルネッサンスリゾートオキナワの大ファンです。 2010年から毎年夏(お盆)にルネッサンスリゾートオキナワに行っています。 上の子どもが0歳のときからルネッサンスリゾートオキナワに行っています。 そして、大混雑の夏のルネッサンスリゾートオキナワで少しでも快適に過ごす為に2年目(2011年)からは毎年「琉球スイート」に宿泊しています。 ルネッサンスリゾートオキナワの総客室数は377です。 その内、琉球スイートは6室のみです。 激戦であるお盆の時期で「琉球スイート」を確保することは大変苦労します。 全てのスイートルームは「マリオットボンヴォイ公式HP」では販売していません。 なぜならば、マリオットではなく、他の旅行代理店に渡しているためです。 そのため、ルネッサンスリゾートオキナワでスイートルームに宿泊するためには、ルネッサンスリゾートオキナワ公式HPから予約するか、旅行代理店(楽天トラベルなど)から予約するしかありません。 例えば琉球スイートの場合、6客室のうち1客室のみは「ルネッサンスリゾートオキナワ」が確保していますが、残りの5客室は楽天トラベルなど大手旅行代理店へ渡しています。 それを裏付けるように、ルネッサンスリゾートオキナワ公式HPの琉球スイートの予約欄を確認すると、全ての日程で『残り1」になっています。 2020/1/10からの予約開始時でも琉球スイートは全ての日程で「残り1」になっていました。 ですが、運よく私は今年も2020/8/12(水)から4泊で琉球スイートを予約することができました。 琉球スイートにこだわる理由はこちらにまとめてあります↓
【2020年1月版】アメックスビジネスゴールドカードで入会ポイント増量方法。初年度無料で最大88,000ポイント獲得!
アメックス・ビジネス・ゴールドカードが現在大変お得なキャンペーンを開催しています。 ・今からの入会がお得な理由(一番多くポイントを獲得する方法) ・アメックスビジネスゴールドカードの魅力 1、特別入会キャンペーン実施中! ビジネスカードと聞くと、「私では申し込みがでできな」と思われるかもしれません。 そんなことありません、法人でなくても個人事業主で申し込むことはできます。 また、会社員でも個人事業主として申し込むことができます。 実は、去年末に私名義で『アメックスビジネスゴールドカード』の申し込みをしました。 もちろん、私は普通のサラリーマンです。 ですが、無事に審査が通り2020/1/8にアメックスから「本人限定の特定事項伝達型郵便」が届きました↓ 特別入会キャンペーン内容は以下の通りです↓ ・初年度年会費が無料 ・最大68,000ポイントを獲得 初年度無料で68,000ポイントはお得過ぎです↓ お得過ぎて、私は去年末に申し込みをしてしまいました。 ただし、初年度年会費が無料で最大68,000ポイントを獲得するには『紹介制度』をご利用することが条件になります。 公式HPから申し込んでしまうと、特典が付かず、初年度から年会費31,000円(税別)が必要で、入会キャンペーンポイントも最大で50,000ポイントです↓ ※画像の30,000ポイントは200万円の通常利用による20,000ポイント分が含まれていません 紹介制度と公式HPからの違いを表にまとめてみますと、 項目 紹介制度で申し込む 公式HPから申し込み 年会費 初年度無料 31,000円(税別) 入会ポイント ・3カ月以内20万円のカード利用で6,000ポイント ・3カ月以内50万円のカード利用で12,000ポイント ・1年以内に合計200万円のカード利用で30,000ポイント ・通常の200万円のカード利用で20,000ポイント合計68,000ポイント ・1年以内に合計200万円のカード利用で30,000ポイント ・通常の200万円のカード利用で20,000ポイント合計50,000ポイント 初年度年会費34,100円(税込み)が無料になると共にポイントも15,000ポイントも多く貰えることができます。
コロワイド(7616) 株主優待 お食事ポイント(優待+配当利回り3.78%)
居酒屋「甘太郎」「ステーキの宮」「にぎりの徳兵衛」「がんこ炎」「アトム」「カッパ寿司」などを展開しています。 『優待内容』 3、9月権利確定銘柄 500株で20,000円分の優待ポイントが貰えます。 3月株主には6月と9月に10,000ポイント付与されます 9月株主には12月と翌年3月に10,000ポイント付与されます 『優待品利回り』 利回り 3.56%(2020.1.8時点) ※年に2回貰えるため40,000円で計算 【配当利回り】 1年で1回あたり年間5円です。 500株で1年間で2,500円の配当金で税引き後約2,000円です。 利回り 0.22%(2020.1.8時点) 【株価】 2,247円(2020.1.8時点) 1,123,500円の投資が必要ですが、年間で40,000円の優待ポイントと約2,000円/年間の配当金が貰えます。 我が家は高級寿司である『にぎりの徳兵衛』や『がんこ炎』『ステーキの宮』で使用しています。 初期投資が高額ではありますが、年間40,000円貰えるのはありがたい限りです。 クリックして応援して下さい↓ にほんブログ村
カッパ・クリエイト(7421) 株主優待 お食事ポイント(優待品+配当利回り4.25%)
コロワイド傘下でかっぱ寿司が主力です。 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株以上で3,000ポイント分貰えます。 1,000株以上で6,000ポイント分貰えます。 2,000株以上で12,000ポイント分貰えます。 『優待品利回り』 利回り 3.92%(2020.1.7時点) ※年に2回貰えるので6,000円として利回りを計算しています。 【配当利回り】 年間で5円です。 100株で500円の配当金で税引き約400円です。 利回り 0.33%(2020.1.7時点) 配当金はアトムと同様にびっくりするくら少ないですが、優待品を重要視する我が家は気にしません。 4名義分全て100株保有していますので、年間で24,000円分が貰えます。 【株価】 1,530円(2020.1.7時点) クリックして頂けますと嬉しいです。 にほんブログ村
SPGアメックスカードの後継カードとは?今のうちに現行のSPGアメックスカードの発行を急いだ方が良い??
現在、日本で大人気の『SPGアメックスカード』があります。 SPGアメックスカードは、スターウッドホテル&リゾート(SPG)とアメリカン・エクスプレスの提携カードでしたが、スターウッド・プリファード・ゲストがマリオットに買収されたことによってSPGはマリオットグループの一員に加わりました。 世界最大のメガホテルグループである『マリオット・インターナショナル』は以前までは3つのロイヤルティープログラムを運営していました。 ・マリオット・リワード ・ザ・リッツカールトン・リワード ・スターウッド・プリファード・ゲスト そして、2019年2月に3つのロイヤルティープログラムが完全統合されて『マリオット・ボンヴォイ』というロイヤリティーブランドとして生まれ変わりました。 世界130の国/地域に6,700軒以上のホテルがマリオットボンヴォイに参加しており、会員は世界中のマリオット系ホテルに宿泊することができます。 そんなSPGアメックスカードの後継となる『マリオットボンヴォイアメックスカード』のリリースが間近になってきました。 アメリカでは既に「マリオットボンヴォイアメックスカード」はリリースされています。 日本の「SPGアメックスカード」の後継カードはいつ発表されるのでしょうか? 実際、公式HPでも「変更される」ことは明記されております↓ 『スターウッド・プリファード・ゲスト アメリカン・エクスプレス・カードの名称とビジュアルデザインがもうすぐMarriott Bonvoyに変更されます』と明記されています。 いつまでもSPGという古いブランドを使うのもいろいろ問題があるかと思いますので、近い内に日本版の新しい『マリオットボンヴォイアメックスカード』がリリースされるかと思われます。 1、日本版SPGカードと米国版SPGカードの違い 現在の日本のSPGアメックスカードとアメリカのSPGアメックスカードの違いを比べてみます。 項目 日本版SPGアメックス特典 米国版SPGアメックス特典 年会費 31,000円(税別) 95米ドル 入会ボーナスポイント 最大39,000ポイント (紹介プログラムで入会した場合) 最大75,000ポイント ホテル宿泊 100円=6ポイント (マリオットホテルで利用した場合)
コロワイド傘下の外食チェーン。 『優待内容』 3月9月権利銘柄 100株以上で2,000ポイント(1P=1円相当)が貰えます。 500株以上で10,000ポイント(1P=1円相当)が貰えます。 1,000株以上で20,000ポイント(1P=1円相当)が貰えます。 『優待品利回り』 利回り 3.95%(2020.1.6時点) ※2,000円相当のお食事券が1年間に2回貰えるため4,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で2円です。 100株で200円の配当金で税引き約160円です。 利回り 0.2%(2020.1.6時点) 【株価】 1,012円(2020.1.6時点) 配当は雀の涙ほどですが、ここは株主優待利回りがこのまま維持して頂けるのであれば配当金はなしでも構わないと思っています。 一時期、株主優待だけで利回りが6.5%越えをしていましたが今でも十分な3.9%の利回りです。 我が家は回転寿司の中でも高め設定の「にぎりの徳兵衛」と「がんこ炎」で利用しています。 2名義分保有しています。 優待カード式なので、保有ポイントの証拠を示すことができないのですが、1名義はMaxの20,000ポイント分で、もう1名義は10,000ポイント分が入っています。 クリックして頂けますと嬉しいです。 にほんブログ村
【2020年1月版】アメックスゴールドカードでポイント増量方法。最大52,000ポイント獲得!
アメリカンエクスプレスゴールドカードは通称『アメックスゴールド』は旅行好きに嬉しい特典が充実しています。 ・お得に入会して一番ボーナスポイントを獲得できる方法 ・アメックスゴールドの入会メリットと特典内容 1、アメックスゴールドの入会はどこからがお得か? 現在、アメックスゴールドはポイントサイトからの案件はなく、Amazon経由か公式サイトからか友達紹介制度を利用するのみになっています。 各案件を一覧にまとめると、 入会ルート 獲得ポイント 年会費(税込み) Amazon 30,000ポイント 31,900円 公式サイト 30,000ポイント 31,900円 友達紹介制度 40,000ポイント 31,900円 それぞれの入会案件の詳細を確認していきます。 Amazon経由から入会 ・入会後3カ月以内に1,000円以上のご利用3回で1,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に20万円のカード利用で3,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に60万円のカード利用で20,000ボーナスポイント ・通常の60万円ご利用で6,000ボーナスポイント 合計30,000ボーナスポイント獲得です。 初年度から年会費31,900円(税込み)が必要。 公式サイトから入会 ・入会後3カ月以内に1,000円以上のご利用3回で1,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に20万円のカード利用で3,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に60万円のカード利用で20,000ボーナスポイント ・通常の60万円ご利用で6,000ボーナスポイント 合計30,000ボーナスポイント獲得です。 初年度から年会費31,900円(税込み)が必要。 紹介制度を利用して入会 ・入会後3カ月以内に1,000円以上のご利用3回で1,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に20万円のカード利用で13,000ボーナスポイント ・入会後3カ月以内に60万円のカード利用で20,000ボーナスポイント ・通常の60万円ご利用で6,000ボーナスポイント 合計40,000ボーナスポイント獲得です。 初年度から年会費31,900円(税込み)が必要。
SPGアメックスカードを発行するためのルートは現在3つあります。 ・友達紹介制度で申し込み ・公式サイトから申し込み ・ポイントサイト経由で申し込み どこのルートからSPGアメックスカードを申し込むとお得かを検証していきたいと思います。 この記事では、SPGアメックスカードを一番お得に申し込む方法をお伝えします。 1、それぞれの申し込みルートを検証する 公式サイトからの申し込んだ場合 公式サイトから直接カードを申し込むと3カ月以内に10万円のご利用で33,000ポイントを獲得することができます。 公式サイトで申し込んだ場合に得られるポイントの詳細です↓ 公式サイトから申し込み 入会キャンペーン 入会後3カ月以内に 10万円以上のカード利用で「30,000ポイント」 10万円のカード利用で「3,000ポイント」 合計 33,000ポイント獲得 紹介制度を利用して申し込んだ場合 紹介制度を利用して発行した場合、3カ月以内に10万円のご利用で39,000ポイントを獲得することができます。 紹介制度で申し込んだ場合に得られるポイントの詳細です↓ 紹介制度で申込み 入会キャンペーン 入会後3カ月以内に 10万円以上のカード利用で「36,000ポイント」 10万円のカード利用で「3,000ポイント」 合計 39,000ポイント獲得 紹介制度をご利用することによって、公式サイトより6,000ポイント多く貰うことができます。 ポイントサイト『モッピー』から申し込んだ場合 2020年からポイントサイト『モッピー』で高額案件として大々的に登場しています。 モッピーのトップページです宣伝しています。 カードの発行のみで8,000円相当が貰えます。 ポイント獲得条件は、 ・新規カード発行 ・SPGアメリカンエクスプレスカードの発行 ※初めて「SPGアメックスカード」を発行された方のみ対象 ポイントサイト経由で申し込んだ場合に得られるポイントの詳細です↓ ポイントサイト経由で申込み 入会キャンペーン ポイントサイトのモッピーから「8,000ポイント」 入会後3カ月以内に
【2020年1月版】ANAアメックスゴールドの発行で一番多くポイントを獲得する方法!(最大77,500マイル獲得)
現在、ANAアメックスゴールド発行で大変お得なキャンペーンが行われていますのでご紹介致します。 なんと、ANAアメックスゴールドで最大77,500ANAマイルが貰えます。 ANAアメックスでも最大で44,000ANAマイルが貰えます。 ・ANAアメックスゴールドカードの発行は、どこから手続きをすると一番多くポイントが貰えるか? ・ANAアメックスゴールドの入会メリットとお得な使い方 1、獲得したマイルでどこに行けるか? 獲得した77,500マイルの価値について説明していきます。 通常、77,500マイルを貯めるためには775万円のクレジットカード決済が必要です。 それが、100万円のカード決済をすることによって得ることができます。 これだけ大量のANAマイルが貰えるクレジットカードはなかなかありません。 海外で行ける場所(国際特典航空券) <アジア編> 下記の国まで、シーズンを問わず往復ビジネスクラスで行くことができます。 ソウル、ウラジオストク(2020/3/16から)、北京、 大連、 瀋陽、 青島、 上海、 杭州、 広州、 厦門、 成都、 武漢、 香港、 台北、 マニラ、シンガポール、 バンコク、 ホーチミン、 ヤンゴン、 ジャカルタ、 ムンバイ、 デリー、 ハノイ、 クアラルンプール、 プノンペン、 チェンナイ <オセアニア> シドニー、パースに行くことができます。 ハイシーズンのビジネスクラスのみ500マイル不足しますが、500マイルのみ何とか調達ができれば、全シーズンでビジネスクラスで行くことが可能です。 <ハワイ、北米、欧州> 下記の国にも行くことができます。 ハワイ(ホノルル)、ロサンゼルス、 サンフランシスコ、 シアトル、 サンノゼ、 ワシントン、 ニューヨーク、 シカゴ、 ヒューストン、 バンクーバー、 メキシコシティ、ロンドン、 パリ、 フランクフルト、 ミュンヘン、 デュッセルドルフ、 ブリュッセル、 ウィーン ハワイなら、全シーズン往復ビジネスクラスで行くことができます。 北米ならローシーズンでビジネスクラスで行くことができ、プレミアムエコノミークラスであれば全シーズンで行くことができます。
JFLAホールディングス(3069)株主優待 割引券(優待品+配当金3.9%)
『牛角』などの外食小売業 『優待内容』 3月9月権利銘柄 【3月権利】 500株で3,000円相当の商品(カタログ又は食事券から選択)。 1,000株で6,000円相当の商品(カタログ又は食事券から選択)。 2,000株で15,000円相当の商品(カタログ又は食事券から選択)。 【優待品利回り】 利回り 2.92%(2019.12.30時点) ※1年に2回貰えるため500株 3,000円×2回=6,000円で利回りを計算 【配当利回り】 年間で4円です。 100株で400円の配当金で税引き約320円です。 利回り 0.98%(2019.12.30時点) 【株価】 410円(2019.12.30時点) 2名義分で合計1,500株保有していますので9,000円分の商品を選ぶことができます。 こちらから選ぶことができます↓ 今ならハピタスに登録してSBI証券に申し込むと(条件有り)4,000ポイントが貰えます。 下記からハピタスに登録ができます↓ にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ルネパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。