chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SKY-BLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/02

arrow_drop_down
  • 【日記】就活から現在までを語る③ 製作途中

    社会人三年目(転職後) 秋から転借活動を開始した。エージェントの力を借りたことでだいぶ戦果が良かった。 結果は三社受けて、二社内定。一社は最終面接で落ちてしまった。 受けた中で三社中二社が独立系SIerだ。私の中では、その中のどれかに内定貰えれば良いと思ってたのだが、まさかのメー子の内定も貰えて驚いた。 前職では、プロジェクト終了と重なり良いタイミングで退職出来た。退職して1週間休んで入社というスケジュールだった。1週間しか休まなかった理由は、給料や社会復帰が困難になると思ったからだ。 内定後、特に親切な人もいない状況で直ぐにプロジェクトに配置された。入社後、3ヶ月は作業者として実装やテストを…

  • iPhoneXSファーストインプレッション+iPhoneXS Leather Caseレビュー

    はじめに 購入内容 めちゃくちゃ重い! ディスプレイがキレイ ポートレートモードが面白い フェイスIDが便利だけど… ホームボタンが無くなり操作がわからない ミー文字はいらん! 【おまけ】iPhoneXSレザーケースについて はじめに 予約してたiPhoneXSが届いたので、ファーストインプレッションを書きました。 感想は、有機ELに大画面は非常に魅力的!カメラも強化され綺麗に写真が撮れるようになった。ステンレスを使っているためケースなしでも恥ずかしくないくらい高級感がありカッコいいです。だが、重すぎる!といった感じです。 ホームボタンが無くなりジェスチャーになり使いづらくなったが、慣れの問題…

  • 【日記】就活から現在までを語る②

    社会人2年目 モチベーションが低下していた。仕事自体は楽しいのだが、通勤がつらい、朝9時までに出社するのがつらい、週5勤務がつらいと思ってた。それがモチベーションの低下には多少影響していたが、主な要因は先輩のことを尊敬できなかったことにある。 先輩の技術力が高いことはわかるのだが、安い給料で働き続ける姿を見ると、どうしても尊敬できなかった。私のSEの定義はシステムエンジニアではなく、サラリーマンエンジニアであり、技術力の高さより給料の高さを重視している。私の尊敬できるSEは多く金を稼げるエンジニアなので私の尊敬できるSEは前職にはいなかったのである。 尊敬できる先輩もいない中、客先常駐という派…

  • 【日記】就活から現在までを語る①

    今年、独立系SIerからメーカー子会社のSIer、所謂メー子に転職した。 前職より待遇面、業界での地位も上がったのでステップアップの転職となった。 就活時代 内定後 入社後 配属後 就活時代 自分の新卒就活時期は、売り手市場の初年度といった感じだったと思う。100社受けても落ちるなんてザラということはなかった。ちゃんとしていればそれなりの企業に入れるという感じの就活の年だったと思う。 就活が始まる直前まで、簡単な資格を取って間に合わせで履歴書をドレスアップした。その甲斐あって、1月から始めた就活も6月には終わった。もう少し面接対策してれば、もう少し早く、もう少し良い企業に入れたなという後悔もあ…

  • システムエンジニアになって自宅でやっていたこと

    本記事では、システムエンジニアである筆者が今まで業務外でプログラミング、システム開発をしていたのかについてまとめた記事です。資格取得に関しては別記事でまとめる予定ですので、本記事では割愛しています。 新人研修 配属後 現在 今後について 新人研修 新人時代は自宅で会社の研修の復習をメインに自宅でプログラミングをしていました。Eclipseをダウンロードし、Eclipseの使い方の復習から始め、簡単なウェブアプリを作りながら復習していました。研修ではJSP、Servletについての理解が悪く、自宅でトライアンドエラーで学んでいたのを覚えています。 配属後 客先に常駐し、簡単なプログラム、ドキュメ…

  • Logicool ワイヤレスキーボードK275 レビュー

    良かった点 Unifyingレシーバー対応であること 電池が2年持つこと 感想 ロジクール ワイヤレスキーボード[2.4GHz USB・Win/Chrome] ワイヤレスキーボード (108キー・ブラック) K275 出版社/メーカー: ロジクール メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る 良かった点 Unifyingレシーバー対応であること Unifyingレシーバー対応により、他ロジクール製品を使っていればUSBレシーバーが1つで済みます。主にノートPCで使用している方であれば、USBが少ないのでこのUnifingレシーバー対応は非常に助かります。 電池が2年持…

  • Logicool ワイヤレスキーボードK275 レビュー

    はじめに スペック 購入情報 筆者の無線キーボードのこだわり USB接続のワイヤレスキーボードであること USBレシーバーのサイズが小さいこと 電池が1年以上持つこと テンキーレスであること 感想 撮影機材 はじめに Logicool製のワイヤレスキーボードK275のレビューです。レビュー以外にも筆者の無線キーボードに対するこだわりも書きました。 コスパ良好の製品のため、おすすめ度高いです。 評価:★★★★★ スペック Unifyingレシーバー対応 パンタグラフキーボード フルサイズキーボード ショートカットキーあり 電池寿命最大2年 単四電池2本 角度調整可能 耐水設計 購入情報 購入場所…

  • 【備忘録】Excelおすすめテクニック

    この記事について 本記事では、筆者が業務で使っているExcelのコマンド、関数を記載する。 よく使うショートカットコマンド プルダウン選択 行、列の追加 行、列の削除 セルの書式設定 フィルター 印刷プレビュー 上のセルと同じ値を入力 文字を太文字にする 選択セルをA1にする よく使う関数 RANDBETWEEN COUNTIF VLOOKUP TEXT よく使うショートカットコマンド プルダウン選択 コマンド:Altキー + ↓ 行、列の追加 コマンド:Ctrl + Shift + ; 行追加:行選択状態でコマンド入力 列追加:列選択状態でコマンド入力 行、列の削除 コマンド:Ctrl + …

  • iPad mini4をiOS11.4.1にアップデートしてみた

    はじめに みなさん、こんにちは。 今回はiPad mini 4をiOS11.4.1にアップデートした感想を紹介しようと思います。 動作速度の面から、今までiPad mini 4をあえてiOS11.4.1にアップデートしていなかった人もいると思います。 この記事を読み、アップデートしても良いか悪いかの判断材料になれば良いと思います。個人的にはセキュリティの面でアップデートは推奨です。 はじめに 筆者のiPad mini 4のスペック 動作速度 アップデートして良かったこと 【キーボード】英語入力モードで数字も入力出来るようになった 【アプリ】純正アプリが削除できるようになった 【マルチタスク】マ…

  • AppleWatch約半年使ってレビュー

    はじめに みなさん、こんにちは。 今回はAppleWatchについて、なぜ買ったのか、半年使ってみた感想、課題点、LINEについて話していこうと思います。 はじめに なぜ買ったのか 半年利用した感想 状況に応じた適切な文字盤を選択できる 通知を見逃さない Felicaが便利 課題点 充電について サードパーティー製アプリ LINE なぜ買ったのか 私はAppleWatch Series3 Nike+を購入しました。購入理由は、通知を確認するためです。 通知ごときで約4万円もする買い物は出来ません。なぜ、通知を見やすくするために購入したかというと、私のスマホ依存症が原因です。 学生時代からケータ…

  • 【コーヒー】ワンダモーニングショットについて

    はじめに 皆さん、こんにちは。 ブログを始めて3日が経ちました。ネタ切れもしてきたので、今回は私が一番好きな缶コーヒー、ワンだモーニングショットについて語っていこうと思います。 なぜ好きなのか いつ飲むの 他に語りたいこと Amazon定期お特便を使ったときのシミュレーション 気を付けたいこと 貧血になりやすくなる 尿路結石になる確率が上がる 最後に なぜ好きなのか コーヒーの味はよくわかりません。個人的にドトールやスターバックスのコーヒーよりも、他の缶コーヒーよりも美味しいと思えるのがワンダモーニングショットでした。 味だけでなく、ワンだモーニングショットを飲むことで気分が前向きになる気がし…

  • ビューカードを評価してみた

    はじめに 皆さん、こんにちは。 今日はJR東日本が出しているViewカードについて紹介していこうと思います。 なんでViewカードかというと、1年くらいどのViewカードを作ろうか悩んでいたことがあったからです。 Viewカードって色々種類があって、カードによって年会費や機能が違うんですよね。 それではViewカードについて紹介していこうと思います。Viewカード選びの参考になれば良いなと思います。 はじめに Viewカードの種類 ルミネカード ビックカメラSuicaカード ビュー・スイカカード ビューゴールドカードプラス 最後に Viewカードの種類 Viewカードのホームページ見ればわかる…

  • スズキ ST250 Eタイプ レビュー

    皆さん、こんにちは。 今回は2016年10月から2017年12月まで約1年乗っていた愛車、SUZUKIのST250について紹介してみようと思います。 クラシカルな外観のバイクで運転もしやすく値段も安い方なので、もしST250の購入で悩んでいる方がいましたら参考までにどうぞ。 ST250については乗っている人が少なく、レビューやカスタムの情報が少ない方です。カスタムで使用したパーツのAmazonの購入リンクも載せていますのでそちらも参考までにどうぞ。 乗り心地 積載性 カスタムパーツ 乗り心地 60km/h程度で走ることに適しているバイクだと思います。シートがふかふかなので走っていてお尻が痛い、…

  • 【バイク】愛車だったST250の紹介

    はじめに 皆さん、こんにちは。 今回は2016年10月から2017年12月まで約1年乗っていた愛車、SUZUKIのST250について紹介してみようと思います。 クラシカルな外観のバイクで運転もしやすく値段も安い方なので、もしST250の購入で悩んでいる方がいましたら参考までにどうぞ。 また、カスタムで使用したパーツのAmazonの購入リンクも載せていますのでそちらも参考までにどうぞ。 はじめに 乗り心地 積載性 カスタムパーツ 乗り心地 60km/h程度で走ることに適しているバイクだと思います。シートがふかふかなので走っていてお尻が痛い、肩が凝る等のことは起きませんでした。 タンデムシートもふ…

  • iPad miniでブログを書いてみる

    はじめに 感想 はじめに 皆さん、こんにちは。 2018年9月1日からブログを始めて4つ目の投稿です。 今回はiPad mini4で超簡単なブログを書いてみようと思います。 なんで、iPadで書くのかというと、よく勉強目的でiPadを持ち、近くのドトールに行くのですが、その時にiPadでブログが書けたら良いなぁという思いで挑戦しました。 感想 私のような画像も貼り付けないテキストだけのブログなら出来ると思いました。 苦労したことは、文字入力と文字選択です。 iPadは仮装キーボードなので、ブラインドタッチが難しいです。 文字選択は、タッチして指定した文字列を選択状態にするまでに時間がかかります…

  • SSID命名規約

    はじめに SSIDとは SSIDの命名規約 最後に はじめに 皆さん、こんにちは。 Wi-Fiルーターを使っている方は、SSIDをどんな名前に設定していますか。 おそらく、ルーターを買ったときに設定されているSSIDのまま運用している人が多いと思います。 初期設定のSSIDも悪くはないと思います。ですが、個人的にカッコ悪いと思ってます。 今回は私が考えたSSIDの命名規約について紹介しようと思います。 https://amzn.to/2Mb5pjV SSIDとは まず、SSIDとは、"service set identifier"の略称で 、無線LANのアクセスポイントに設定される名前です。 …

  • 【スマホアプリ】LINE MUSICを使ってみた

    はじめに LINE MUSICに出会ったきっかけ 感想 良かったこと 微妙だなと思ったこと はじめに 皆さん、こんにちは。 私は最近流行りの音楽を聴くことが少なく、90年代に流行った曲を聴くことが多いです。音楽はどこで仕入れているかといると、だいたいはTSUTAYAを利用しています。 しかし、TSUTAYAで自分の借りたいアルバムを探しても見つからなかったり、そもそもそのアーティストを扱っていないことも珍しくありません。 アルバムを探すのもそうですが、アルバムを5枚借りなきゃ1000円にならない、1週間後には返却をしないといけないのでめんどくさいです。 そんな状況を改善するため、あるきっかけか…

  • 【INFO】HatenaBlogデビュー

    挨拶 ブログの内容 ブログを始めた理由 最後に 挨拶 こんにちは、SKYと申します。 2018年9月1日をもってブログを開設しました。 ブログを始めたいと思いたって2年、やっと重い腰を上げHatenaBlogでブログを開始しました。 ブログの内容 ブログで何を書きたいかというと下記の通りです。 システム開発勤めている会社で学んだこと、悩んでることを投稿 PC購入または気になるハードウェア、ソフトウェアの紹介 スマホアプリの紹介、設定情報の共有 旅行旅行先の紹介とそこで感じたこと 節約自分が実施している節約術の紹介 ブログを始めた理由 ブログを始めたい理由は、私の知っていることが誰かの助けになれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SKY-BLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SKY-BLOGさん
ブログタイトル
SKY-OUTPUT
フォロー
SKY-OUTPUT

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用