chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算数と数学のトムラボ https://rikeinvest.com/

算数から高校数学、一部大学数学を扱っているサイトです。数学の定理や証明、計算テクニックなどを解説しています。最近は英語の学習方法である多読にも力を入れているので、

九州大学工学博士。数学サイトを運営しながら、英語多読に挑戦中!目標は年内に100万語達成!!趣味は釣り、水泳、筋トレ、将棋、マインクラフトなどなど!

トムソン
フォロー
住所
未設定
出身
城南区
ブログ村参加

2018/08/21

arrow_drop_down
  • [中2]連立方程式

    今回は中2で習う連立方程式について解説します。 連立方程式の用語から、解き方、テクニックも紹介していますので、定期テスト前や受験前の復習にもご活用ください! 連立方程式の利用の問題もたくさん用意しているので、読むだけで実力アップ間違いなしで

  • [中2]式の計算

    今回は中2で習う式の計算の解説です。 計算方法を基礎からしっかりと解説していて、公式もまとめているので、定期テスト前や受験前の復習にご活用ください! 以下の箇所に$を追加しました。 多項式の計算 単項式と多項式 数や文字についての乗法だけで

  • [中3]標本調査-集団全体の傾向を推測しよう-

    今回は中学3年生で習う標本調査について解説しました。 これまで学んできた数学とは少し違う特徴を持っているので、しっかり学んで得点源にしていきましょう。 この記事では調査の方法から具体的な問題まで解説しているため、これを読むだけで、得点アップ

  • [中3]三平方の定理を活用しよう(ピタゴラスの定理)

    今回は中学3年生で習う三平方の定理(ピタゴラスの定理)について解説しました。 三平方の定理とは何か、三平方の定理の使い方、三平方の定理の逆、証明方法について図を使って丁寧に解説しています。 定期試験や受験前の復習にも活用できます!点数アップ

  • [中3]円の性質を見つけて証明しよう-円周角の定理-

    今回は中3で習う円の性質について解説しました。 ポイントをしっかり押さえて解説していますので、定期テスト前や受験前の復習にもご活用いただけます! まずは円周角の定理から解説していきましょう! 円周角の定理 円$O$において、弧$AB$を除く

  • [中3]相似な図形-形に着目して図形の性質を調べよう-

    今回は中3で習う相似な図形について解説していきます。 相似な図形のポイントをしっかりと押さえて解説しているので、定期テスト前や受験前の復習にもご活用いただけます! では、相似な図形とは何かから解説してきます。 相似な図形とは 相似な図形とは

  • 【答え】$\dfrac{3}{4}\times\dfrac{7}{2}=$

    答えは21/8です。 解説 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】(-2) × (-3) =

    答えは6です。 解説 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】単位ベクトルとは?

    答えは大きさが1です。 解説 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】sin (θ+2π) = ?

    答えはsin θです。 解説 $\sin \theta$のθに$2\pi$を足すと、360°回って同じところに戻ってきます。 つまり、$\sin \theta+2\pi =\sin \theta$となります。 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】0.7を分数にすると?

    答えは7/10です。 解説 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】12 – 5 = ?

    答えは5です。 せつめい さいしょに10-5=5をけいさんして、つぎに5+2=7をけいさんしよう! 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】124 ÷ 4 = ?

    答えは31です。 解説 $ an \dfrac{\pi}{6}=\dfrac{1}{\sqrt{3}}$です。 アークタンジェントはタンジェントの逆なので、答えは$\dfrac{\pi}{6}$となります。 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • [中3]関数y=ax^2-関数の世界を広げようー

    関数$y=ax^2$ $y$が$x$の関数で、$y=ax^2$ $(a$は比例定数$)$で表されるとき、$y$は$x$の2乗に比例するといいます。 例) $y$は$x$の2乗に比例し、$x=-2$のとき$y=8$です。このとき、$y$を$x

  • 【中3】2次方程式-方程式を利用して問題を解決しよう

    今回は中学3年生で習う二次方程式について解説します。 二次方程式の用語と解き方をまとめましたので、定期テストの前や受験前の復習にご活用ください。 2次方程式とは? 二次方程式とは 2次方程式は、(2次式)=0の形の方程式です。一般に、$ax

  • [中3]平方根-数の世界をさらに広げよう、公式と用語まとめ

    中3で習う平方根について、公式と用語をまとめました。 平方根は初めて習う数学の概念でつまづく人が多いです。 このページをブックマークして、定期テスト前や受験前の復習にご活用ください! 平方根 平方根 2乗して$a$になる数を$a$の平方根と

  • [中3]多項式-文字式を使って説明しよう|公式と用語まとめ

    中3で習う多項式の章 (文字式を使って説明しよう)の公式と用語をまとめました。 内容は多項式の計算と因数分解、式の活用になります。 公式が多い単元なので、定期テストの前や、受験の前の復習にご活用ください! ※参考記事[中3]単項式と多項式の

  • [中3]多項式-文字式を使って説明しよう|公式と用語まとめ

    中3で習う多項式の章 (文字式を使って説明しよう)の公式と用語をまとめました。 内容は多項式の計算と因数分解、式の活用になります。 公式が多い単元なので、定期テストの前や、受験の前の復習にご活用ください! ※参考記事[中3]単項式と多項式の

  • [数A]整数の性質の公式と用語一覧

    数Aで習う整数の性質について、公式と用語の一覧をまとめました! テスト前などの復習にご利用ください! 約数と倍数 2つの整数$a$, $b$があり、さらにある整数$k$を用いて$a=bk$と表されるとき、$b$は$a$の約数,$a$は$b$

  • [数A]整数の性質の公式と用語一覧

    数Aで習う整数の性質について、公式と用語の一覧をまとめました! テスト前などの復習にご利用ください! 約数と倍数 2つの整数$a$, $b$があり、さらにある整数$k$を用いて$a=bk$と表されるとき、$b$は$a$の約数,$a$は$b$

  • 9990の素因数分解のやり方

    このページでは下記に示す、9990の素因数分解を解説していきます。 $$9990 = 2\times3^3\times5\times37$$ 素因数分解のやり方もしていますので、よろしければ最後までご覧ください。終わりには1から1000まで

  • 9991の素因数分解のやり方

    このページでは下記の計算になる、9991の素因数分解を説明していきます。 $$9991 = 97\times103$$ 素因数分解の計算方法も紹介していますので、よかったら最後まで見ていってください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表

  • 9992の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記で表される、9992の素因数分解を解説していきます。 $$9992 = 2^3\times1249$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧

  • 9993の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記の計算になる、9993の素因数分解を紹介していきます。 $$9993 = 3\times3331$$ 素因数分解の計算方法も解説していますので、よろしければ最後まで見ていってください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧

  • 9994の素因数分解のやり方

    ここでは下記に示す、9994の素因数分解を紹介していきます。 $$9994 = 2\times19\times263$$ 素因数分解のやり方もしていますので、よかったら最後まで見ていってください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンク

  • 9995の素因数分解のやり方

    この記事では下記のように計算できる、9995の素因数分解を紹介していきます。 $$9995 = 5\times1999$$ 素因数分解のやり方も紹介していますので、よろしければ最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表

  • 9996の素因数分解のやり方

    今回は下記で表される、9996の素因数分解を紹介していきます。 $$9996 = 2^2\times3\times7^2\times17$$ 素因数分解の計算手法もしていますので、よかったら最後まで見ていってください。終わりには1から100

  • 9998の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記のように計算できる、9998の素因数分解を解説していきます。 $$9998 = 2\times4999$$ 素因数分解の計算方法もしていますので、よければ最後まで読んでみてください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表のリ

  • 9999の素因数分解のやり方

    本解説では下記のように計算できる、9999の素因数分解を説明していきます。 $$9999 = 3^2\times11\times101$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よろしければ最後まで見ていってください。終わりには10

  • 10000の素因数分解の紹介!

    ここでは下記に示す、10000の素因数分解を説明していきます。 $$10000 = 2^4\times5^4$$ 素因数分解の計算方法も説明していますので、よかったら最後までご覧ください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載せて

  • 9683の素因数分解のやり方

    この記事では下記で表される、9683の素因数分解を説明します。 $$9683 = 23\times421$$ 素因数分解の計算方法も解説していますので、よければ最後まで読んでみてください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹

  • 9687の素因数分解の方法をしっかり解説

    本解説では下記で表される、9687の素因数分解を説明します。 $$9687 = 3\times3229$$ 素因数分解の計算方法も解説していますので、よかったら最後まで読んでみてください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載

  • 9688の素因数分解のやり方

    このページでは下記のように計算できる、9688の素因数分解を解説していきます。 $$9688 = 2^3\times7\times173$$ 素因数分解のやり方もしていますので、よければ最後までご確認ください。終わりには1000まで素因数分

  • 9689の素因数分解の紹介!

    本記事では下記のように計算できる、9689の素因数分解を紹介していきます。 $$9689 = 9689$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よかったら最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹

  • 9690の素因数分解のやり方

    今回は下記のように計算できる、9690の素因数分解を解説していきます。 $$9690 = 2\times3\times5\times17\times19$$ 素因数分解の計算方法も紹介していますので、よければ最後まで見ていってください。最後

  • 9692の素因数分解のやり方

    ここでは下記の計算になる、9692の素因数分解を説明していきます。 $$9692 = 2^2\times2423$$ 素因数分解の計算手法も解説していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。最後には1から1000まで素因数分解の一

  • 9694の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記のように計算できる、9694の素因数分解を説明します。 $$9694 = 2\times37\times131$$ 素因数分解の計算のやり方も紹介していますので、よければ最後までご確認ください。最後に1000まで素因数分解の一

  • 9696の素因数分解の計算方法

    本記事では下記のように計算できる、9696の素因数分解を説明していきます。 $$9696 = 2^5\times3\times101$$ 素因数分解の計算のやり方もしていますので、よろしければ最後まで読んでみてください。最後に1から1000

  • 9699の素因数分解のやり方

    このページでは下記の計算になる、9699の素因数分解を説明していきます。 $$9699 = 3\times53\times61$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よかったら最後までご確認ください。最後に1から1000まで素因数分解

  • 9700の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記に示す、9700の素因数分解を解説していきます。 $$9700 = 2^2\times5^2\times97$$ 素因数分解の計算手法も解説していますので、よかったら最後までご確認ください。終わりには1000まで素因数分解の一

  • 7931の素因数分解の計算方法

    ここでは下記の計算になる、7931の素因数分解を説明していきます。 $$7931 = 7\times11\times103$$ 素因数分解の計算手法も解説していますので、よかったら最後までご覧ください。終わりには1000まで素因数分解の一覧

  • 7932の素因数分解の計算方法

    本記事では下記に示す、7932の素因数分解を説明していきます。 $$7932 = 2^2\times3\times661$$ 素因数分解のやり方も紹介していますので、よかったら最後までご覧ください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧

  • 7933の素因数分解の紹介!

    本解説では下記で表される、7933の素因数分解を解説していきます。 $$7933 = 7933$$ 素因数分解のやり方も解説していますので、よろしければ最後まで見ていってください。終わりには1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹介

  • 7934の素因数分解のやり方を解説!

    今回は下記の計算になる、7934の素因数分解を説明していきます。 $$7934 = 2\times3967$$ 素因数分解の計算手法も説明していますので、よろしければ最後までご覧ください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載

  • 7935の素因数分解の計算方法

    本記事では下記のように計算できる、7935の素因数分解を説明していきます。 $$7935 = 3\times5\times23^2$$ 素因数分解の計算方法も解説していますので、よければ最後までご覧ください。最後には1000まで素因数分解の

  • 7936の素因数分解の紹介!

    本解説では下記のように計算できる、7936の素因数分解を解説していきます。 $$7936 = 2^8\times31$$ 素因数分解のやり方もしていますので、よければ最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを

  • 7937の素因数分解のやり方を解説!

    今回は下記に示す、7937の素因数分解を説明します。 $$7937 = 7937$$ 素因数分解のやり方もしていますので、よかったら最後まで見ていってください。終わりには1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載せています。 非常に役に立つ

  • 7938の素因数分解のやり方

    このページでは下記の計算になる、7938の素因数分解を解説していきます。 $$7938 = 2\times3^4\times7^2$$ 素因数分解の計算手法も説明していますので、よければ最後まで見ていってください。最後には1000まで素因数

  • 7939の素因数分解の方法をしっかり解説

    この記事では下記に示す、7939の素因数分解を説明します。 $$7939 = 17\times467$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よかったら最後までご確認ください。最後には1000まで素因数分解の一覧表のリンクを貼っています

  • 7940の素因数分解の方法をしっかり解説

    この記事では下記の計算になる、7940の素因数分解を説明します。 $$7940 = 2^2\times5\times397$$ 素因数分解のやり方も解説していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一覧表

  • 5951の素因数分解の紹介!

    ここでは下記に示す、5951の素因数分解を解説していきます。 $$5951 = 11\times541$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よかったら最後まで見ていってください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧表のリ

  • 5952の素因数分解のやり方

    本記事では下記で表される、5952の素因数分解を説明していきます。 $$5952 = 2^6\times3\times31$$ 素因数分解の計算方法も紹介していますので、よかったら最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解の一

  • 5953の素因数分解の計算方法

    今回は下記に示す、5953の素因数分解を説明します。 $$5953 = 5953$$ 素因数分解の計算方法も説明していますので、よかったら最後までご覧ください。終わりには1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを貼っています。 とても役

  • 5954の素因数分解のやり方

    本解説では下記のように計算できる、5954の素因数分解を説明します。 $$5954 = 2\times13\times229$$ 素因数分解のやり方も解説していますので、よかったら最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一

  • 5955の素因数分解の紹介!

    今回は下記で表される、5955の素因数分解を説明していきます。 $$5955 = 3\times5\times397$$ 素因数分解の計算のやり方も解説していますので、よければ最後までご確認ください。最後には1から1000まで素因数分解の一

  • 5956の素因数分解のやり方

    本解説では下記のように計算できる、5956の素因数分解を解説していきます。 $$5956 = 2^2\times1489$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一覧表

  • 5957の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記に示す、5957の素因数分解を説明していきます。 $$5957 = 7\times23\times37$$ 素因数分解の計算方法もしていますので、よかったら最後までご確認ください。終わりには1から1000まで素因数分解の一覧表

  • 5958の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記のように計算できる、5958の素因数分解を解説していきます。 $$5958 = 2\times3^2\times331$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。終わりには1から

  • 5959の素因数分解の計算方法

    このページでは下記で表される、5959の素因数分解を説明します。 $$5959 = 59\times101$$ 素因数分解の計算手法も説明していますので、よければ最後まで見ていってください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧表のリン

  • 5960の素因数分解の紹介!

    この記事では下記の計算になる、5960の素因数分解を解説していきます。 $$5960 = 2^3\times5\times149$$ 素因数分解の計算方法もしていますので、よければ最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一

  • 4111の素因数分解の計算方法

    このページでは下記の計算になる、4111の素因数分解を説明します。 $$4111 = 4111$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを

  • 4112の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記のように計算できる、4112の素因数分解を説明していきます。 $$4112 = 2^4\times257$$ 素因数分解の計算方法も紹介していますので、よかったら最後まで見ていってください。終わりには1000まで素因数分解の一

  • 4113の素因数分解の方法をしっかり解説

    本解説では下記のように計算できる、4113の素因数分解を解説していきます。 $$4113 = 3^2\times457$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よければ最後まで見ていってください。終わりには1から1000まで素因数

  • 4114の素因数分解の計算方法

    このページでは下記の計算になる、4114の素因数分解を説明します。 $$4114 = 2\times11^2\times17$$ 素因数分解の計算方法も紹介していますので、よろしければ最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解

  • 4115の素因数分解の紹介!

    本記事では下記の計算になる、4115の素因数分解を解説していきます。 $$4115 = 5\times823$$ 素因数分解の計算手法も解説していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹

  • 4116の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記に示す、4116の素因数分解を紹介していきます。 $$4116 = 2^2\times3\times7^3$$ 素因数分解の計算手法もしていますので、よろしければ最後までご確認ください。終わりには1から1000まで素因数分解の

  • 4117の素因数分解の紹介!

    今回は下記のように計算できる、4117の素因数分解を説明していきます。 $$4117 = 23\times179$$ 素因数分解の計算のやり方も解説していますので、よければ最後までご覧ください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表のリ

  • 4118の素因数分解の紹介!

    本解説では下記の計算になる、4118の素因数分解を解説していきます。 $$4118 = 2\times29\times71$$ 素因数分解のやり方も紹介していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後に1から1000まで素因数分解の

  • 4119の素因数分解の紹介!

    このページでは下記で表される、4119の素因数分解を紹介していきます。 $$4119 = 3\times1373$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よければ最後まで見ていってください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンクを

  • 4120の素因数分解のやり方を解説!

    本解説では下記のように計算できる、4120の素因数分解を説明します。 $$4120 = 2^3\times5\times103$$ 素因数分解の計算方法も説明していますので、よければ最後まで見ていってください。終わりには1000まで素因数分

  • 2351の素因数分解のやり方を解説!

    ここでは下記に示す、2351の素因数分解を解説していきます。 $$2351 = 2351$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よかったら最後まで見ていってください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹介しています

  • 2352の素因数分解の方法をしっかり解説

    ここでは下記に示す、2352の素因数分解を紹介していきます。 $$2352 = 2^4\times3\times7^2$$ 素因数分解の計算方法もしていますので、よろしければ最後まで見ていってください。終わりには1から1000まで素因数分解

  • 2353の素因数分解のやり方を解説!

    このページでは下記の計算になる、2353の素因数分解を説明していきます。 $$2353 = 13\times181$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よろしければ最後まで見ていってください。終わりには1000まで素因数分解の一覧

  • 2354の素因数分解の紹介!

    今回は下記のように計算できる、2354の素因数分解を紹介していきます。 $$2354 = 2\times11\times107$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よかったら最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解

  • 2355の素因数分解の紹介!

    このページでは下記に示す、2355の素因数分解を説明します。 $$2355 = 3\times5\times157$$ 素因数分解の計算手法も説明していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧

  • 2356の素因数分解の計算方法

    本解説では下記のように計算できる、2356の素因数分解を説明していきます。 $$2356 = 2^2\times19\times31$$ 素因数分解のやり方も解説していますので、よろしければ最後までご覧ください。終わりには1000まで素因数

  • 2357の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記に示す、2357の素因数分解を説明していきます。 $$2357 = 2357$$ 素因数分解の計算のやり方も紹介していますので、よければ最後まで見ていってください。最後には1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載せています。

  • 2358の素因数分解の計算方法

    この記事では下記のように計算できる、2358の素因数分解を紹介していきます。 $$2358 = 2\times3^2\times131$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よろしければ最後までご覧ください。最後に1000まで素因数

  • 2359の素因数分解のやり方

    今回は下記の計算になる、2359の素因数分解を解説していきます。 $$2359 = 7\times337$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。最後には1から1000まで素因数分解の一覧表のリ

  • 2360の素因数分解の方法をしっかり解説

    この記事では下記で表される、2360の素因数分解を説明します。 $$2360 = 2^3\times5\times59$$ 素因数分解の計算手法も解説していますので、よろしければ最後まで読んでみてください。終わりには1から1000まで素因数

  • 770の素因数分解のやり方を解説!

    このページでは下記のように計算できる、770の素因数分解を説明します。 $$770 = 2\times5\times7\times11$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よかったら最後までご覧ください。最後には1000まで素因数分

  • 771の素因数分解の計算方法

    本記事では下記で表される、771の素因数分解を説明します。 $$771 = 3\times257$$ 素因数分解の計算のやり方も説明していますので、よろしければ最後までご確認ください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表のリンクを載せ

  • 772の素因数分解の紹介!

    このページでは下記に示す、772の素因数分解を説明していきます。 $$772 = 2^2\times193$$ 素因数分解の計算方法もしていますので、よかったら最後まで読んでみてください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンクを貼って

  • 773の素因数分解の方法をしっかり解説

    本解説では下記の計算になる、773の素因数分解を解説していきます。 $$773 = 773$$ 素因数分解の計算方法も説明していますので、よければ最後まで読んでみてください。最後には1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹介しています。

  • 775の素因数分解の方法をしっかり解説

    本記事では下記のように計算できる、775の素因数分解を説明します。 $$775 = 5^2\times31$$ 素因数分解の計算方法も説明していますので、よければ最後まで読んでみてください。終わりには1から1000まで素因数分解の一覧表のリ

  • 776の素因数分解のやり方

    このページでは下記で表される、776の素因数分解を説明していきます。 $$776 = 2^3\times97$$ 素因数分解の計算手法も説明していますので、よろしければ最後まで見ていってください。最後に1から1000まで素因数分解の一覧表の

  • 777の素因数分解のやり方

    本記事では下記で表される、777の素因数分解を説明します。 $$777 = 3\times7\times37$$ 素因数分解のやり方も説明していますので、よかったら最後まで見ていってください。最後に1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹

  • 778の素因数分解の紹介!

    このページでは下記で表される、778の素因数分解を説明していきます。 $$778 = 2\times389$$ 素因数分解のやり方も解説していますので、よかったら最後まで読んでみてください。最後には1000まで素因数分解の一覧表のリンクを紹

  • 779の素因数分解の計算方法

    この記事では下記のように計算できる、779の素因数分解を説明していきます。 $$779 = 19\times41$$ 素因数分解の計算手法も紹介していますので、よければ最後までご確認ください。終わりには1から1000まで素因数分解の一覧表の

  • 780の素因数分解のやり方を解説!

    この記事では下記で表される、780の素因数分解を解説していきます。 $$780 = 2^2\times3\times5\times13$$ 素因数分解の計算方法も解説していますので、よかったら最後まで読んでみてください。最後には1から100

  • 【答え】$(x+a)(x-b)=x^2+(□)x-ab$

    答えはa-bです。 解説 $ an \dfrac{\pi}{6}=\dfrac{1}{\sqrt{3}}$です。 アークタンジェントはタンジェントの逆なので、答えは$\dfrac{\pi}{6}$となります。 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】1辺が3cmの正方形の面積は?

    答えは$9cm^2$です。 解説 正方形の面積は1辺×1辺で求めることができます。 今回は1辺が3cmの正方形なので、掛け算すると求めることができます。 $$3\times3=9$$ よって面積は$9cm^2$となります。 元の記事に戻る

  • 【答え】比べられる量はどっち?[20kgは40kgの0.5倍である。]

    答えは20kgです。 解説 20kgは40kgの0.5倍である。 〇〇は□□の▲▲倍である。 この時の▲▲を割合といいます。そして、〇〇が比べられる量、□□がもとにする量となります。 つまり、比べられる量は20kgです。 元の記事に戻る 元

  • 【答え】円と直線の距離が半径より大きいと?

    答えは交わらないです。 解説 $ an \dfrac{\pi}{6}=\dfrac{1}{\sqrt{3}}$です。 アークタンジェントはタンジェントの逆なので、答えは$\dfrac{\pi}{6}$となります。 元の記事に戻る 元の記事に

  • 【答え】$P(x)=x^2-5x-6$でP=0になるのは?

    答えはx=6です。 解説 $ an \dfrac{\pi}{6}=\dfrac{1}{\sqrt{3}}$です。 アークタンジェントはタンジェントの逆なので、答えは$\dfrac{\pi}{6}$となります。 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 【答え】6を2進数にすると?

    答えは110です。 解説 6を2進数に直すと110になります。 2進数は1番右から、1の位、2の位、4の位、8の位を表しています。6は8より小さいので、2進数の6は3桁以下だとわかります。 そして、1,2,4の組み合わせで6になるのは、$2

  • 【答え】6を2進数にすると?

    答えは110です。 解説 $ an \dfrac{\pi}{6}=\dfrac{1}{\sqrt{3}}$です。 アークタンジェントはタンジェントの逆なので、答えは$\dfrac{\pi}{6}$となります。 元の記事に戻る 元の記事に戻る

  • 68分の56は何パーセント、小数、約分を解説【すぐわかる】

    本記事では68分の56が何パーセントなのか、小数で表すとどうなるか、約分できるかについて説明していきます! 68分の56のまとめ 最初に68分の56の特徴をまとめます! では、考え方と計算方法を1つずつ説明していきます! 小数にすると0.8

  • 68分の55は何パーセント、小数、約分を解説【簡単】

    本記事では68分の55が何パーセントなのか、小数で表すとどうなるか、約分できるかについて説明していきます! 68分の55のまとめ 最初に68分の55の特徴をまとめます! では、考え方と計算方法を1つずつ説明していきます! 小数にすると0.8

  • 68分の54は何パーセント、小数、約分を解説【簡単】

    この記事では68分の54が何パーセントなのか、小数で表すとどうなるか、約分できるかについて解説していきます! 68分の54のまとめ 最初に68分の54の特徴をまとめます! では、1つずつ考え方と計算方法を解説していきます! 小数にすると0.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トムソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トムソンさん
ブログタイトル
算数と数学のトムラボ
フォロー
算数と数学のトムラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用