ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドクターカズか、AI(人工知能)か?
最近、AI(人工知能)という言葉をよく耳にします。AIは既に身の回りにある電化製品や自動車など幅広い分野に応用されてきてました。将棋や囲碁のプロ棋士に勝ったというニュースも聞きました。AIは過去の膨大な量の棋譜データを記憶することが出来ますから、対局中に最良の一手を素早く見つけることが出来ます。A…
2018/11/26 23:17
ドクター改め、ミスターカズ?
私が自分を「ドクターカズ」と自称するように、日本で「ドクター」といえば普通は医師の呼称ですよね。それに対して、一般の人たちには「ミスター」や「ミセス」という呼称を使います。しかし、自分たちのことをあえてミスターやミセスと自称する医師たちがいることをご存知ですか?イギリスでは、外科医は自分のことをドク…
2018/11/22 18:14
痛風の治療について
(業務連絡)痛風の治療について、HPからお問い合わせをいただきましたが、こちらから返信が送れません。 当院では、痛風の診察・治療・経過観察をさせていただいています。 ご来院、お待ちしております。
2018/11/21 10:10
大きな庇(ひさし)
一雨ごとに気温が下がり、だんだん肌寒くなってきました。これからの季節、北陸では「弁当忘れても、傘忘れるな」と言われるように、変わりやすくてぐずついた天気が多くなります。今日は、きたばやし医院のシンボルとも言うべき大きな「庇(ひさし)」について。当院の駐車場の入口には、玄関から歩道に沿って、幅5m・長…
2018/11/18 10:11
若い頃の苦労は、無理に買わないで!
先日、ある結婚式の披露宴にて、「若い頃の苦労は買ってでもしろ」と、賓の方から新郎新婦に定番のフレーズが送られました。「若い頃の苦労は、自分を鍛え成長につながる。また、苦労を避けて楽に立ち回れば、決して自分のためにならない。」というとても含蓄のある言葉です。これから人生の荒波に乗り出していく若いカップ…
2018/11/11 20:59
絵になる医院
「先生は絵がお好きなんですか?」時々患者さんから言われます。というのも、当院には絵画が何枚か飾ってあるからです。「ええ、まあ少しばかりは・・・」といつもごまかしてはいますが、本当はずぶの素人というのが正直なところです。当院に絵画を飾り始めたのは、開業時に義母から頂いた1枚の油絵がきっかけです。受付の…
2018/11/10 16:38
診察室にジャズ?
きたばやし医院の診察室には、いつもBGMが流れています。え?気づかなかったって?診察の邪魔にならない程度の音量で、さりげな~~く流しているので、無理もありません。CDは週替わり。毎週月曜日の朝、その時の気分で、その週かける1枚を私が選びます。現在あるCDのジャンルは、クラッシックやポップスなど、ごく…
2018/11/06 21:56
感染して癌になる?
癌は、細胞内の遺伝子に突然変異がおこって発症する病気です。癌になる原因は、一般的に親から受け継いだ癌体質、発がん物質、放射線などがよく知られています。ですが、細菌やウイルスの感染で発症する癌があること、ご存知でしたか?日本では、癌全体の25%がこのような感染症が原因であると言われています。感染して発…
2018/11/03 10:01
2018年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dr.Kazuさんをフォローしませんか?