出資馬の記録 シルク・東京TC・キャロット・ロードで一口馬主をしています
一口馬主は14年程。ブログは約12年続けています。
10月16日のミスビアンカの優勝で、厩舎通算300勝になりました。去年末で291勝だったから、すぐ達成出来るかと思っていたら、とんでもないスランプに陥りました⏬地方は4勝(ノーカウント)あったのですが、中央ではさっぱり勝てず。300勝、特に活躍馬もおらず実に地味〜な勝ち星の積み重ねです⭐️⭐️強い馬に出資したいという思いは、強まるにつれてどんどん逆効果になって・・・出資さえできずさっぱり縁が無くなってきました。今日のエフフォーリア強かったですね👏🏻募集時は血統が好みで、何度も動画を見ましたが少し足捌きが硬めに見えたのと、前脚クロスが気になり一般でさえ申し込みせず。本当に節穴過ぎる!超人気の血統馬が走っても気にはなりませんが自分が選べるタイプの馬が走ると、反省と後悔の気持ち抽選運が悪いのは仕方ないとしても、自分軸...ひっそりと・・・★
サパーダの件で落ち込みまくっている今日この頃⤵️出るのはため息ばかりなり😮💨めっきり出走数も減って、結果も伴わなくなってきました🍂あ!結果が伴わないのはいつもの事でした💦はぁ〜一人でウィスキーでも飲みたい気分です🥃自宅のウィスキーコーナー🥃本当ならお祝いで開けたいところだけど・・・さあ!気を取り直して今後の重賞挑戦予定をメモしてしておきます📝🟠グランデストラーダ10月7日(木)大井レディスプレリュード(JpnⅡ)今回は流石に重賞だと分かりました😆相変わらずメンバーさえ分かりませんが、前走のいい流れで上位争いも期待したいです💪🔵ベレヌス10月10日(日)京都大賞典(G2)ベレヌスが重賞挑戦というだけでしみじみ〜です。しかも一気のメンバー強化のG2で💦楽に逃げれて見せ場ぐらい作ってもらえたら・・・ですが、キセキが...今後の重賞挑戦予定☆
予想していた事態が起こってしまいました😭😭デビュー出来ることがささやかな目標でしたが、もう馬の為には競走馬としては使わない方が良いと思います😔*********************************************🔵サパーダ21/10/6岩戸厩舎6日は美浦南Wコースで追い切りました。(85秒7-69秒4-54秒9-39秒8-12秒2)。「先週まさかの除外になってしまいましたが、気持ちを切り替えて今週に備えて調整を行っていました。土曜日の1800m戦へ向かう準備をして今朝追い切りを行ったのですが、調教後の馬場から上がってきた時点で歩様が悪くなってしまい、すぐに検査を行ったところ、右第一指骨の骨折が判明しました。繋が立ち気味で負担がかかりやすい格好をしている馬なので気をつけて対応し、ケアもより入念...サパーダデビュー目前で骨折★
キャロットの・・っと言ってもたった1頭しかいないので、アヴェンチュラの20の近況と言った方がいいのかも(^^;;********************************************🟢アヴェンチュラの2021/8/26NF空港馬体重:489kg体高:160cm胸囲:181cm管囲:21.3cm21/9/30NF空港馬体重:481kg騎乗馴致をすでに終え、現在は屋内坂路コースでのキャンター調整を開始しています。気の強い馬で放牧地では僚馬に対する攻撃的な姿勢がよく見られました。放牧だけでは背肉が付きづらく緩さが目立つ馬でしたので、ロンギ場での運動も取り入れて運動量を確保してきました。馴致面では洗い馴致、鞍付け馴致ともに時間をかけて進めたことで、問題なくこなしてくれています。しっかりとした骨格を有し...キャロット1歳馬の近況★
デビュー予定が出たサパーダですが、調教が一向に上向いてきません⤵️予定のレースも非当選除外となりました😔今まで木村厩舎(現在は岩戸厩舎)に何頭もお世話になりましたが、これほどワクワクしないコメントは初めて。これが所謂『ネガティブコメント』ってヤツですかね🤔というかコメント主は木村調教師ではなく、助手さんだったりするんですが。まあ気性面も脚元の事も想定の範囲内の事最初から勝ち負け出来るとも思っておらず、レースが延びたのは寧ろラッキーだったりします。兎に角怪我のないようにお願いしたいです🙏*********************************************🔵サパーダ21/9/22岩戸厩舎22日は美浦南Wコースで追い切りました(67秒3-52秒5-38秒0-12秒2)。「今週の追い切りは3頭併せ...過去最高にネガティブ?★
「ブログリーダー」を活用して、Ragged Kingdomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。