ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
立憲民主党への危機感の違い (2)
このように立憲の政治的立場は決して強固ではない。もちろん支持率に一喜一憂せざるを得ない政党は本物ではないわけで、一歩一歩着実に基盤を固める必要がある。だがその一歩一歩の歩みだけでは近づく参院選のことを考えるとそれだけではあまりにも遅い。同時に党のことをア
2018/09/27 07:30
立憲民主党への危機感の違い (1)
立憲民主党の支持率の下落が止まらない。やはり18連休を含めて立憲が旧社会党であるかのようなイメージが作られつつあるのかもしれない。本来目指すべきは枝野代表も常々そう述べているようにかつての宏池会のところのポジションだ。なんでも反対の旧社会党のようなイメージ
2018/09/26 20:36
≪国民民主党≫ と ≪中間層≫
国民党の代表選が終わり、下馬評通り玉木氏が勝った。だが代表選を党勢回復のための起爆剤にしたいという本来の目的は、不発に終わったようだ。むしろ玉木氏の「最低賃金発言」のように負の意味での話題を振りまき(※1)、党勢回復どころか逆に低迷をより印象付けた形だ。
2018/09/10 05:00
立憲の ≪国会対応≫ について
通常国会が終わって、秋には臨時国会が開かれる。安倍首相はそこに憲法改正案を出すと述べていることからも、次の臨時国会は非常に重要になる。一方で先の通常国会では立憲にも反省すべき点があり、そのことが支持率低下の要因の一つにもなっている(※1)。そこで今回はそ
2018/09/01 07:30
2018年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うちびきさんをフォローしませんか?