chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
民生
フォロー
住所
徳島市
出身
徳島市
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • フレイルの治療・予防介入の考え方

    フレイルは要介護状態の前段階と言われ、そのままにしておくと要介護状態へ移行してしまいます。 フレイルは可逆性であると考えられているため、この段階で適切な介入を行うことで要介護状態になることを防ぐことができると言われます。 フレイルの過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 今回は、フレイルの治療・予防介入の考え方についてまとめたいと思います。 フレイルに対する介入の考え方 J-CHSの基準から考える介入方法 最後に フレイルに対する介入の考え方 フレイルは様…

  • フレイルの評価と有病率について

    フレイルは要介護状態の前段階と言われ、そのままにしておくと要介護状態へ移行してしまいます。 フレイルは可逆性であると考えられているため、この段階で適切な介入を行うことで要介護状態になることを防ぐことができると言われます。 フレイルについての過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 適切な介入を行うためには適切な評価が大切! ということで、今回はフレイルの評価方法と、現在のフレイルの有病率についてまとめていきたいと思います。 フレイルの評価方法 フレイルの有病…

  • 老年症候群の予防の重要性について

    老年症候群は、「高齢者に多い、特有な治療あるいはケアが必要な症状の総称」で、フレイルを背景とするさまざまな有害事象のことを指します。 老年症候群の過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 要介護状態を引き起こす原因に影響することから、理学療法士は老年症候群を予防する視点を持って介入していくことが望まれます。 今回は、なぜ老年症候群の予防が重要なのかについて、まとめていきたいと思います。 健康寿命と平均寿命 要介護原因と死亡原因 年代別に見た介護が必要となった原因 まとめ 健康寿命と平均寿命 医療従事者であれば一度は聞いたことのある言葉だ…

  • 老年症候群とは?特徴と分類について

    「老年症候群」というものを聞いたことはありますか? 近年ではこの考え方がメジャーになりつつあります。しかしなかなか抽象的な名前で、どういったもののことを言うのかは名前からイメージがつきにくいですよね。 ということで今回は、老年症候群とは何か、特徴、分類などをまとめていきたいと思います。 老年症候群とは 老年症候群の分類 最後に 老年症候群とは 老年症候群(geriatric syndrome)とは一般的に 高齢者に多い、特有な治療あるいはケアが必要な症状の総称 と理解されています。加齢に伴う様々な要因が関与することによって、自覚的あるいは他覚的に高齢者が呈する、治療と同時に介護・ケアが重要とな…

  • 転倒リスクのスクリーニング、評価について

    高齢者の転倒は、様々な因子が影響して起こります。そのリスク因子を評価して、転倒が起こらないように働きかけていくのが理学療法士の仕事の一つです。 転倒に関する過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 今回は、転倒リスクのスクリーニング、評価の考え方についてまとめていきたいと思います。 転倒リスクのスクリーニング 転倒リスクの評価 健康状態 心身機能と構造 活動・参加 環境因子 個人因子 最後に 転倒リスクのスクリーニング 転倒リスクのある患者に対して適切に対処していくためには、転倒リスクのスクリーニングを行い該当者を絞り出す必要性がありま…

  • Google analytics からいらないブログを削除する方法

    ブログを持っている方は、まず間違いなくGoogleanalyticsを利用していると思います。 特に複数のブログを作成している方は、アナリティクスにも全て登録していると思いますが、運用をしなくなったブログは邪魔になるし、削除することもあると思います。 でもアナリティクスってよくレイアウトが変更になったりで「削除ってどこでするの!?」状態になりますよね。。 今回は、一つのアカウントで複数のブログを運用していて、尚且つもう使わなくなったブログをアナリティクスから削除したい方に向けて、削除する流れをご紹介したいと思います。 このブログはこんな人におすすめ ・運用しなくなったブログをアナリティクスから…

  • 高齢者に関連する転倒の内的要因・外的要因とは

    高齢者の転倒は介護を要する要因の第4位であり、理学療法士として予防していかなければならないアクシデントの一つです。 転倒しやすい動作に関してはこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 転倒の要因には、内的要因と外的要因があると言われています。今回はそれらについてまとめていこうと思います。 内的要因、外的要因とは 内的要因 外的要因 転倒の要因 転倒における内的要因 転倒における外的要因 最後に 内的要因、外的要因とは まずは言葉の意味合いについて理解しましょう。 内的要因 内的要因は、「内部に求められる原因」という意味になります。転倒という事象で…

  • 高齢者の転倒原因、転倒しやすい動作とは?

    厚生労働省の調査によると、高齢者における転倒・転落は、支援が必要になる原因の第4位であり(12.1%)、転倒を起因とした生活障害が多いことがわかります。また、転倒・転落が原因の死亡者は年間8000人と言われ、交通事故による死亡者の1.5倍になります。身近に起こりやすいアクシデントとして、理学療法士が転倒予防介入をすることも多いと思います。 今回は高齢者における転倒要因と、転倒しやすい動作についてまとめようと思います。 地域高齢者の30%が年間1回以上の転倒を経験している 転倒発生時の動作 転倒の原因 最後に 地域高齢者の30%が年間1回以上の転倒を経験している このような話はよく耳にすることが…

  • 高齢者の低栄養状態ってどんな状態なのか?基本を解説します!

    リハ栄養という活動をするにあたり、対象となる方は概ね「低栄養」という状態となっています。 今回はまず、低栄養ってどんな状態なのかをわかりやすく解説していこうと思います。 低栄養とは ・社会的要因 ・疾病要因 ・精神、心理的要因 ・加齢の関与 ・その他 低栄養の分類 低栄養の判断基準 低栄養の症状 まとめ 低栄養とは 低栄養とは、読んで字のごとく『栄養が足りていない』ということで、本来必要な栄養素が1つないし複数欠乏した状態です。 高齢者低栄養の要因として、 ・社会的要因 :貧困 独居 介護不足 孤独感 ・疾病要因 :臓器不全 炎症・悪性腫瘍 薬物副作用 歯科的・咀嚼の問題 摂食・嚥下障害 AD…

  • サルコペニア・フレイルの定義について解説します

    皆さんこんにちは。 サルコペニアとフレイルという言葉が、世間でもだいぶ浸透しつつありますが、何となく使われ方や捉え方が似ていてややこしいこともあると思います。(僕はたまにどっちがどっちかわからなくなります。笑) ということで、サルコペニアとフレイルについてそれぞれの定義と診断基準を書いていこうと思います。 サルコペニア サルコペニアの定義 診断基準 欧州の研究者を中心としたグループ:European Working Group on Sarcopenia in Older People(EWGSOP) 米国を中心としたグループ:International Working Group on Sa…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、民生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
民生さん
ブログタイトル
rehabilitation-nutritionな日々
フォロー
rehabilitation-nutritionな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用