chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
takuteacher
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/26

arrow_drop_down
  • 20240304 感覚と運動の高次化理論にもとづく発達理解

    今年度、私が一番繰り返し読んだ本が以下の2冊です。これらの本は2年前に特別支援教育総合研究所の2ヶ月間の研修員をしているときに、淑徳大学の池畑先生の講義を受けたことがきっかけです(左の本の著者)。当時は1回読んで「なるほどな」で終わっていた気がします。今

  • 20240227 ATACカンファレンス2023

    2023年12月17日に開催されました。もう2ヶ月ほど経過していますが、簡単に研修の備忘録として書いていますので、分かりにくい内容はご容赦ください。以前から「行ってみたいな、行ってみようかな」で留まっていましたが家族の了承ももらましたので、今回初めて参加させれも

  • 20240220 佐賀県立中原特別支援学校 研究発表会

    昨年の12月7日にありました。2ヶ月以上が経過していますが、備忘録のため。読まれる方にとっては分かりにくい点がるかと思いますがご容赦ください。午前中は授業参観、午後は質疑応答と青木先生の講演という流れでした。青木先生とは2021年の特殊教育学会のシンポジウム、

  • 20240216 視線入力装置とアナログ教材を活用して自分のデキること得意なことを生かす職業科授業実践

    独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所の方から依頼をいただき、タイトルにある原稿を執筆させていただきました。原稿は6ページ程書かせていただきましたが、他の執筆者との体裁等を整える関係もあり、2ページに分かりやすくまとめていただいています。全13事例が以下の

  • 20240214 DAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)受験から結果通知まで

    12月に試験を受けてきました。今回、Standaedレベルを受験しました。結果はギリギリ合格しました。デジタルアクセシビリティアドバイザーについては、リンク先をご覧ください。昨年度は試験会場が限られていたため、一番近い熊本高等専門学校に受験に行きました。今回から、

  • 20240201 「重度障がい者の就労実現フォーラム」

    12月4日に開催された「重度障がい者の就労実現フォーラム」に参加してきました。◯オリィさんの講演・機能があればいいわけではない。・発信すると情報が集まる。・できないことが価値になる。・参加ではなく、参画。・人から必要とされたい、ありがとうと言ってもらいた

  • 20240129 DropTapとショートカットとSwitchBotでラッチ&タイマー風に家電製品の操作

    SwitchBotに関するブログ20231002 iPadとSwitchBotで家電製品の操作20231004 iPadとSwitchBotで家電製品の操作②20231010 iPadとSwitchBotで家電製品の操作③DropTap、ショートカット、SwitchBotの各アプリ等を使って、コミュニケーションボードの状態から家電を操作し、コミ

  • 20240125 はめ板スイッチ教材

    はめ板スイッチ教材を作りました。元の教材をカットして、小さい四角を切り取って、マイクロスイッチをグルーガンで固定して、モノラルケーブルを半田付けして、呈示用の板にセットして完成板の下に別教材をセットして、今回は音が鳴るようにしています。ジャックの先にはi+P

  • 20240122 輪抜き教材

    100均の「自由に曲がるフック」(名前が間違っていたすみません)を使って、輪抜き教材を作りました。輪はキラキラのマスキングテープで注視が向きやすいようにしました。棒が真っ直ぐの場合は、下から上の一方向に。形を変えると、始点→終点・始点→・・・と巧緻性に合わせ

  • 20240118 玉入れ教材のアレンジ

    20240116 リング入れと玉入れ教材前回のブログで紹介した玉入れ教材ですが、「ものの永続性」の学習にも使えるように筒で覆うことができるようにしました。ラップの芯のそれぞれのサイズ感がピッタリになるものにしています。

  • 20240116 リング差しと玉入れ教材

    リング差しと玉入れ教材を作りました。同時に呈示して使う予定にしたので、リングは玉入れの方に入らないサイズの筒で作りました。玉は見えるように、小窓のように切り抜いています。ウッドリングは作るのが面倒で時間もかかりそうだったので、ネットで購入可能しました。私

  • 20240115 型はめ絵カード合わせ教材

    100均で買ったカード教材。子どもが使う上で合わせた「感」を得やすくするために作りました。写真では分かりにくいですが、同じサイズの板を2枚組み合わせていて、その内1枚は中をくり抜いてはめられるようにしています。私は木材で作りましたが、発泡スチロールなどいろ

  • 20231019 呈示用トレー

    100均で買った木枠のトレーとフォトフレーム。呈示する教材が見えやすくなるように、黒のフェルトを貼り付けました。

  • 20231017 ティッシュペーパー取り放題の教材

    ティッシュペーパーを取り出す時の感覚って、子どもは好きですよね。感覚だけでなく、運動の方向と取る行為の始まりと終わりも分かりやすい教材です。 Instagramとかネットにも作り方が上がっているので2種類作ってみました。1つはキッチンクロスキッチンタオルを使って。ク

  • 20231012 苗の栽培

    先日学校に行った際に、何の教材なんだろうと思って尋ねたら、これで萎苗を育てることができるそうです。参考文献はこちら。肢体不自由特別支援学校で植物を育てるときに畑とかがあまり好きじゃないんです(これは本当に個人的な意見)。畑だとまず子どもの苗や植物に目線

  • 20231010 iPadとSwitchBotで家電製品の操作③

    20231002 iPadとSwitchBotで家電製品の操作20231004 iPadとSwitchBotで家電製品の操作② 前回と前々回の続きです。今回は指定時刻になったら電源がオンになるように設定しました。前回までは手動設定でしたが、スケジュールを選択。時刻設定。(一度だけや、曜日設定も可能

  • 20231004 iPadとSwitchBotで家電製品の操作②

    20231002 iPadとSwitchBotで家電製品の操作前回の続きです。今回は前回と同様に電源を入れて、1分後に自動で停止するように設定してみました。シーンの設定はどちらの方法でも可能です。条件を追加今回も手動で動かすので、「手動実行」アクションを追加前回と同様にデバイ

  • 20231002 iPadとSwitchBotで家電製品の操作

    佐賀のLANの研修を受けて購入してみました。久しぶりにサイトを見てみると、色々な種類が販売されています。今回購入したのは、コンセントで繋がる製品を動かしたかったので、SwitchBotスマートプラグミニです。他にも物理ボタンを押すためのものやカーテンの開閉など、

  • 20230927 ひらひらのひらがなめがね

    研修先の学校で、終わった後の個人的な質問で、「好きなサイトを調べることができる子どもが、漢字を読めないけど、振り仮名をつけられるようにすることはできるか?」とお尋ねがありました。以前から私が知っているのはひらひらのひらがなめがねです。ただ、すべてのサ

  • 20230925 DropTap Ver.3,2 編集画面とリンク使用時の読み上げテキストの設定

    先週末にアップデートがありました。個人的にありがたい機能が以下の画面でスクロールが可能になったこと。私はアクセシビリティのテキストサイズの変更で文字を大きくしています。そのため、DropTapの編集画面に必要な項目が全て入り切りませんでした(縦型にすればいいので

  • 20230923「特別支援・療育にとっても!役立つ無料教材サイト紹介セミナー」

    タイトルにあるセミナーに参加しました。3名の方のサイトは以前から知っていた、利用していたのですが、お話を聞いて改めてそれぞれのサイトを見させていただきました。個人的主観でサイトの利用についてまとめてみました。<共通事項>それぞれのサイトに共通しているのは

  • DropTapの編集画面のアップデート

    3.2にアップデートされて、編集画面で写真部分がスクロールできるようになりました。開発者の鈴木さんにお願いで、スクロールできないかお願いしてみました。経緯としては、アクセシビリティのテキストサイズを大きくすると、全部が画面に

  • 20230922 手書きキーボード

    iPadOS、iOSのアップデートでアクセシビリティの新機能が使えるようになりました。ライブスピーチアシスティブアクセスアクセシビリティの機能ではありませんが、今回のアップデートで手書きキーボードが使えるようになりました。設定方法は以下の手順です。個人的な

  • 20230921iPad OS17、iOS17のアクセシビリティ機能のアシスティブアクセス

    ライブスピーチ昨日に引き続き、新しいアクセシビリティ機能であるアシスティブアクセスを試してみました。必要なアプリだけを画面に配置して操作することができます。サイトには以下のように記載があります。私は、アクセスガイドよりもアプリ使用の制限が緩くなったな

  • 20230920 iPadOS17、iOS17のアクセシビリティ機能のライブスピーチ

    iPadOS17、iOS17がそれぞれ正式版リリースとなりました。新しく使えるようになったライブスピーチ(Live Speech)をFaceTime通話で試してみました。どういったことができるというと、Appleのサイトではこのように書かれています。動画は通話した時の様子ですが、以下のように

  • 20230918 佐賀のLAN研修会「大公開!シン・DropTapの全て!〜開発者が語る 新機能のあれこれそれ〜」

    当日は別の研修会からの車移動中でしたので、後日アーカイブ配信を見させていただきました。研修ではVer.2までの機能についても説明があり、改めて試してみました。もちろん、Ver.3の機能の紹介もありましたが、有料研修だったこともあるので、全ては触れません。他アプリ

  • 20230917 Canvaで動画作成

    先日、以下のセミナーに参加したので、復習を兼ねて動画を作ってみました。私は昨年度にCanvaを知って使ってみましたが 、「テンプレートが多過ぎて選ぶのが難しく、使いにくい」と思って敬遠気味でした。でも、周囲やSNS等での活用事例を見ていると、何かいろいろできそうだ

  • 20230913 夏季研修会②

    前回のブログ8月下旬は知的障がいの児童生徒が通う特別支援学校で研修を行いました。前回同様に講義型の研修依頼をいただきましたが、 同様に調整をさせていただきました。大まかな流れは前回の学校と変わりませんが、・前半はiPadの活用と研究主題、副主題と絡めた話・アク

  • 20230909 スイッチ4ドロップでDropTapの操作

    以前に購入しておきながら使っていなかったスイッチインターフェイスの「スイッチ4ドロップ」を、DropTapのアプリの新機能が搭載されたこともあり、使ってみました。※DropTapのアプリがバージョン3の場合は、一部スイッチが反応しないため、最新にver3.1アップデートをし

  • 20230904 夏期研修会①

    夏休みに研修依頼を2校いただいていたのでまとめてみました。知的と病弱併置の特別支援学校。依頼された学校からは①GIGAスクール構想について②iPadを活用した取り組みや事例を紹介してほしいという依頼がありました。今まで校内で行ってきた研修、昨年度依頼があった

  • 20230902 DropTapアプリの新機能

    タイトルの通り、DropTapアプリのアップデートがありました。https://droptalk.net/?p=10014facebookやInstagramでも事前にアップデート内容の告知があり、新しく備わった機能は以下。・リンク(個人的な一番の目玉)・ショートカット対応・ボード一括編集・英

  • 20230830 インドネシアツアー最終日

    帰国へ。お土産を買いに問屋とスーパーへ。その後マッサージ(私は回避してカフェで一人で過ごす) 。何か運悪く、インドネシア帰る日の朝にアプリが全部アップデートされてしまっていて、SIMの容量を使い切るハプニング。搭乗手続きなどもQRコードを見せるため、仲間のデザ

  • 20230829 インドネシア教育ツアー9日目

    Day9朝散歩人が少ないビーチ。次の日は移動のため実質最終日。観光オンリーです(教育系ネタはありません)。サーフィン私は泳げないため、サーフィン回避。海で佇んで波を見たり聞いたりのんびり。サーフィンする仲間のカメラマンをする。Garuda Wisnu Kencana Culture Par

  • 20230827 インドネシア教育ツアー8日目

    Day8朝散歩。バイクでもサーフボード運ぶ姿にビックリ。ゴミはインドネシアに来てずっと気になっていた中、ゴミ収集車らしき車を発見。インターナショナルスクールのグリーンスクールの視察。校舎が竹でできた建物で、空間まで計算し尽くされて圧巻でした。教室の机も椅子も

  • 20230826 インドネシア教育ツアー7日目

    Day7ラフティング→バリスイング→ ティルタ・ウンプル寺院。この日は視察なしの完全に観光。アテンドしてくださった方との話などで参考になったことだけメモ。・カースト制度の階級は名前で分かる。初対面で名前を聞くことはその把握の意味も。・お坊さんが一番高い。かと言

  • 20230825 インドネシア教育ツアー6日目

    Day6ディボネゴロ高校視察。イスラム教系の学校ですが、中にはカトリックや仏教の生徒もいるとのこと。(女性のヒジャブ(スカーフ)がない学生が数名いた)全校集会みたいな感じの歓迎会が20分、その後授業見学の予定でしたが全校集会の内容の濃いこと。写真が一番伝わるか

  • 20230824 インドネシア教育ツアー5日目

    Day5SLB-B YPTB Oro-Oreo dowoという私立の聾学校の視察。(他のグループは小学校、高等学校視察)校長先生ともう一人の先生と学校の紹介や、国内の特別支援学校に関することを尋ねました。・インドネシアはABCDEFと障がい種が分かれる。A視覚、B聴覚、C知的障がい、

  • 20230823 インドネシア教育ツアー4日目

    Day4吉川さんが勤務される静岡サレジオ高校の姉妹校(表現が違ったすみません)のドンボスコ高校の学校視察。この学校も幼稚園から高校まで同じ敷地内で学んでいました。バイクで送ってもらう姿にも見慣れてきました。日本でこの様子は完全にアウトです。SDHでも同様ですが、

  • 20220419 対応弁別のKeynote教材①

    ◯と△を見比べる・見分けるKeynote教材を作りました。算数の小学部1段階に相当する内容です。イメージとしては、今回も型はめ教材を想定しています。作成した教材をアプリで再生すると以下のようになります。https://www.youtube.com/watch?v=8s88UgdvgTI想定としては、You

  • 20220413 1対1対応の型はめKeynote教材

    半具体物を使った、1対1対応の型はめ教材をKeynoteで作ってみました。イメージはこれに、取手がついていない教材です。これを多少無理くりしてKeynoteで再現してみました。https://www.youtube.com/watch?v=f4-HhpOBHNY今回扱う図形は◯にしています。(段階を追って△、⬜

  • 20220405 オブジェクトだけタップすると、オブジェクトが動くKeynote教材

    娘が何気なく読んでともってきた絵本「きんぎょがにげた」。一緒に読んでいたら何となく教材のアイデアがあ浮かんがたので、Keynoteで作ってみました。絵本の内容は、金魚鉢の中にいた金魚が逃げて、カーテンやお菓子箱の中に隠れるというストーリーです。内容の反復なども、

  • 20220402 UDフォントをGoogleアプリで活用

    https://news.mynavi.jp/article/20220330-2307420/Googleアプリで、UDフォントが使えるようになりました。早速、職場のChrombook、自宅PCでGoogleアカウントから設定を行いました。使えるフォントは「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」です。設定方法は以下の手順です。1、フ

  • 20220401 学級掲示物や配布物への配慮

    今日から新年度です。職員会議等で学級担任が決まり、バタバタと始業式や1年間の準備を整えていくことと思います。教室等で使用する掲示物の作成や、配布物等を作ることもあるかと思います。掲示物については、作ったものは年間通して使うものになるのではないでしょうか?

  • 20220329 Kawamuraアカデミー特別支援教育カレッジ

    新年度に初めて肢体不自由特別支援学校に勤務する方もいるかと思います。現任校に限らず、初めて勤務する方に向けてのガイダンスや研修などを行っている学校も多いです。そんな方や学校向けにおすすめの動画教材があります。パシフィックサプライ社→教育セミナー&訪問サポー

  • 20220325 研修報告と離退任

    昨日は修了式でした。そして、離退任式での挨拶もありました。加えて、2ヶ月間の研修報告会もありました。担任の立場で考えると、修了式で気持ち的に『1年間終わったー』という日に、研修報告の話を誰が聞くんだ?と懐疑的に思っていました。2ヶ月間の研修では、研究課題

  • 20220322 「支援機器×ICTで広がる可能性〜就労への取り組み〜」

    先日こちらに参加させていただきました。以下は話を聴いて、備忘録としてまとめています。登壇者の話のメモではなく、話から感じたことを残しています)◯支援機器の活用で、一人でデキることを増やす支援機器とICT機器の活用で支援を受けずに一人で活動ができる(セッティン

  • 20220317 研修修了

    2ヶ月ぶりの更新です。1/11〜3/16までの研修が修了しました。対面はなくオンラインでしたが、毎日勉強できる贅沢な期間となりました。同じ研修員の話の中で、「今まで走り続けてきたから、立ち止まって振り返ったり、考えたりする時間だと思っている」という話がありました。

  • 20220112 iPadOS15のマルチタスク機能(Split View、Slide Over、シェルフ)

    現任校では1/7に3学期がスタートしました。現任校で、職員や必要な児童生徒にマルチタスク機能が使えるなと思い、以下に動画をアップしています。20220112 マルチタスク機能のSplit View、Slide Over、Slide OverからSplit Viewの表示変更20220112 AppスイッチャーからSplit

  • 20211223 ICTミニ講座「Keynoteとスタイラスペンでイラストを描いてみよう」

    Keynote月間最後の内容は、スタイラスペンを使って描いた絵を動画で再生しました。子どもたちの活用よりも、職員が触って楽しいと感じてもらえると、普段の活用に活かされるかなと思い、この内容にしました。以下の動画のようなことをスタイラスペンを使って行いました。(動

  • 20211222 ICT活用ミニ講座30「Keynoteで、アニメーションをつけて図やイラストを動かそう」

    今回の講座はアニメーション機能について行いました。講座に参加した職員からは「こんなことできるんだ」「もっと早く知ってたら、学習発表会で使えたのに」と、感想がありました。意外と知らない職員もいるんだなと感じましたアニメーションは「ビルドインの追加」「アクシ

  • 20211221 ICTミニ講座29「Keynoteのマスタースライド」

    今回は先生たちの活用をメインに、Keynoteのマスタースライドの編集です。教室を回っていると、Keynoteで授業を行なっていたり、GIGA校内研修でもKeynoteの使い方を他にも知りたいという声もあったりしました。また、一緒に行っている同僚も夏季休業中に受講したKeynoteの楽

  • 20211220 Keynoteでタイマー

    夏に参加した研修会で、演習時間をKeynoteのタイマーで作っていた方がいました。いちいち画面をKeynoteから別のアプリに変えたりせずに、研修のスライドの1枚となっていたので視覚的に分かりやすかったです。真似してオリジナルタイマーを作ってみました。(BGMはGarageBand

  • 20211211 iPadを拡大鏡として活用する支援

    高等部の職業の授業で、生徒がミシンを使って製品作りをしています。スイッチを止めるタイミングが分かるように、担任が色シールをつけた部分まで縫い、スイッチを押して止めるという流れで行っていました。授業を見させてもらった際に、縫い終わりが分かりづらいことや、本

  • 20211202 ICT活用ミニ講座28「viscuitで遊ぼう」

    今回はviscuitアプリで遊んでみることをしました。活用しようとかにすると、ハードルが高いと感じる方もいると思ったので、iPadで楽しい体験をしてもらうことを重視しました。それと、プリグラミング教育に対しての敷居を下げる意味を含んで取り扱いました。初めに、私が事前

  • 20211123 ICT活用ミニ講座27 「Google Chromeのブックマーク機能を活用しよう」

    Google Chrome アプリを使ったブックマークについて取り扱いました。このアプリに限らず、ブラウザを使う際に、よく調べたり閲覧するサイトをすぐに開けるようにブックマークする機能があります。職員が授業での教材作成等でイラストを使う機会も多いので、こんなサイトがあ

  • 20211111 ICT活用ミニ講座26「NHK for schoolアプリとブラウザを使ってみよう」

    件名にあるミニ研修ですが、学習発表会直前、業務の繁忙さ、内容が魅力的ではなかったのか参加者はいませんでした。毎回参加してくれる職員も今回はいなかったので、忙しかったんだろうけど、久々の参加者0は寂しいですね。ミニ研修でする予定だった内容を以下に書いていま

  • 20211109 学習内容を日常生活に活かす

    先週の土曜日は小学部の学習発表会でした。コロナの感染者数は下降してから推移していますが、現任校では、保護者の参観を来校する形態にせず、オンラインで行いました。例えば、小学部1年生が行う場合には、学年の保護者と中学部高等部の一部の学級が参観するようにしまし

  • 20211105 学習アプリと読み上げコンテンツの併用

    現任校の自治体では、GIGAスクール構想で小中学校にChrombook、高等学校と特別支援学校にiPadが配備されています。Googleアカウントの付与と、さらにベネッセのミライシードというアプリが使えるようになっています。https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/準ずる課程の児童生

  • 20211102 教育実践論文の結果

    以前のブログで書いていました教育実践論文の選考結果が送られてきました。http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27460134.html福岡支部の《個人部門》の中で最優秀賞という結果になりました。校内のGIGAスクール構想推進委員会のメンバーや、校内の職員の日々の取

  • 20211028 ICT活用ミニ講座25「デジタル絵本作ろう〜Keynote編〜」

    前回のICT活用ミニ講座24でOur Story2を使って、動画を画面収録で書き出しました。この動画を複数使って、Keynoteでデジタル絵本を読むことができるようにします。想定としては、画面のタップもしくは、スイッチを入力すると書き出した動画の絵本が再生されるようにしていま

  • 20211027 ICT活用ミニ講座24「Our Story2を使ってデジタル絵本を作ろう」+画面収録について

    Our Story2というアプリを使ってデジタル絵本を作る内容を行いました。写真や動画を使って、簡単に絵本が作れます。写真を使って、それに録音して編集することやテキストを追加することもできます。絵本以外にも子どもたちが自分で作った作品をポートフォリオとしての活用も

  • 20211021 ICT活用ミニ講座23[乾電池式おもちゃを動かそう〜ラッチ&タイマー〜]

    前回のミニ講座では、家電製品をウゴキんぐを使って動かしました。ウゴキんぐにはラッチや、タイマーモードがあります。乾電池式おもちゃをうごかすときも同様にラッチやタイマーを使って動かすことができます。使った支援具は「ラッチ&タイマー」です。乾電池式おもちゃ、BD

  • 20211018 ICT活用ミニ講座22[家電製品を動かそう〜ウゴキんぐ〜]

    前回までのミニ講座では、乾電池式のおもちゃをBDアダプター、Mabeeを使って動かしてみました。BDアダプター編http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27381539.htmlMabeee編http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27527129.html今回はコンセントを使う家電製

  • 20211014 iPad用スタイラスペン

    私がよく見ている動画の一つが「iTeachers TV〜教育ICTの実践者たち〜」です。先週配信の動画が、以下のものです。https://www.youtube.com/watch?v=9nXNEN1U-As&t=45s この動画後半にある<教育ICTなんでも3ミニッツ>で「a-freak」とうい会社のiPad用スタイラスペンの紹

  • 20211013 GIGAスクール校内研修〜2学期編〜

    1学期までの校内での取り組みは・業務でのICT活用(職員用のClassroomとFormsの活用) ・授業でのICT活用(必要に応じてオンライン授業、個に応じた活用場面の共有) などを行なってきました。ざっくりまとめると、職員のICT日常化と、授業での活用方法を目にする・知ると

  • 20211008 ICT活用ミニ講座21[乾電池式のおもちゃを動かそう〜Mabeee〜]

    前回のICTミニ研修20のBDアダプター編の続きです。http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27381539.htmlBDアダプターを使用すると有線ケーブルになるため、配線が邪魔になったりすることがあります。Mabeeを使うと、無線で同様のことを行うことができます。前回と同

  • 20211007 ICT活用ミニ講座20[乾電池式のおもちゃを動かそう〜BDアダプター〜]

    2学期が始まって1ヶ月半が過ぎました。なかなか更新できていませんでしたが、校内のICT活用ミニ講座続けています。今回は1ヶ月前の実施内容です。BDアダプターを使って、乾電池式のおもちゃを動かすという内容を行いました。夏休みの校内研修でも触れた内容でもあります。こ

  • 20211005Microsoftの書き順付き文字スライドをiPadで表示

    先日のブログで、モリサワの筆順フォントを使った書き順動画を紹介しました。http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27381685.html実際に授業で、1個ずつ作るかと言うとそんな手間がかかることが非効率です。(無駄だとは思いませんが、多くの時間を割くことができ

  • 20210929 公益財団法人 日本教育公務員弘済会の教育実践論文

    公益財団法人 日本教育公務員弘済会の福岡支部に教育実践論文を応募しました。https://www.nikkyoko.or.jp/company/fukuoka/business.html 前回のブログでは、ICT夢コンテストの実践事例の応募について書きましたが、別の内容で教育実践論文を書いてみました。実践の中身は

  • 20210927 筆順フォントを使った書き順動画

    昨年度に引き続き、今年度も夏季にUDフォントセミナーに参加しました。参加したことがきっかけで、モリサワの方と直接お話をさせていただく機会がありました。そこで知ったことと試したみたことを今日のブログでは書いています。①MORISAWA BIZ+私の自宅PCはMacで、Office201

  • 20210924 ICT夢コンテスト

    ICT夢コンテストに実践事例を2本応募しました。https://www.japet.or.jp/event/yume/yume_gaiyou2021/募集締め切りは9/20(月)だったので、応募は終わっています。1本は「DropTalk」を活用した国語科の学習を担任と、もう1本はICTミニ研修会で取り組んだ視線入力について専科

  • 20210921 第59回日本特殊教育学会 自主シンポジウム37

    第59回日本特殊教育学会大会が開催されました。縁あって、自主シンポジウム37の話題提供(パネリスト)として参加させていただくことになりました。「特別支援学校休業中に子ども、保護者、教師がつながる取り組みの軌跡とこれからの学び」というテーマで昨年度から現在まで

  • 202109010 天井にプロジェクター投影

    最近購入して読んだ本の中の1つにあった事例です。何年か前にも同様の活用例を見たことがあります。やってみたいなーと思ったまま過ぎていましたので、本を読んだ熱があるうちに試してみました。準備したものは100均で購入した鏡とプロジェクターです。あとは天井に投影でき

  • 20210907 「AssistiveTouch」と「画面読み上げ」と「画面表示とテキストサイズ」のアクセシビリティを使った活用例

    教室を巡回中に、授業で活用している場面に遭遇し、担任から音声を読み上げるにはどうしたらいいか相談を受けました。活用例も参考になりそうだったので、まとめてみました。使用しているアクセシビリティは「AssistiveTouch」「画面表示とテキストサイズ」「読み上げコンテ

  • 20210903 アクセシビリティの機能を使って、写真を撮る方法

    前回のブログでは、アクセシビリティのスイッチコントロールのレシピ機能を使って、カメラアプリで写真を撮る方法を紹介しました。前回のブログ記事は以下です。http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27298712.html他にもアクセシビリティ機能を使って、写真を撮る

  • 20210901 レシピ機能を使って、写真を撮ろう

    夏休みのICTミニ研修の、アクセシビリティのスイッチコントロールのレシピ機能を踏まえて、参加された先生が授業で活用される例です。今日の授業で行う予定です。方法等はこの後に書いています。実は、以下の方法で授業を行うことよりも価値があるなと感じていることがありま

  • 20210827 「肢体不自由教育」への実践投稿

    機関紙「肢体不自由教育251号」が刊行されました。縁あって、執筆依頼をいただき原稿寄与させていただきました。執筆内容はここでは詳しく書けませんが、担任をしていた時の実践を書かせてもらっています。「ICT教育の最前線」という特集です。GIGAスクール構想の閣議決定か

  • 20210826 第15回障害児・者と支援者のためのe-ATオンラインセミナー〜iPadOS14のアクセシビリティ機能⑦〜スイッチコントロール《単一スイッチステップハイライト》と《手動ハイライト》

    昨日はタイトルにあるオンラインセミナーに参加しました。今回の内容は《単一スイッチステップハイライト》と《手動ハイライト》でした。何となく操作イメージはありましたが、実際に操作するのは初でした。今回も研修の備忘録でまとめています。福島先生がセミナー内でも紹

  • 20210823 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 夏の公開セミナー「特別支援教育におけるGIGAスクール構想」

    画像にあるセミナーに、両日参加させていただきました。青木先生の研修を私なりに今までの実践を踏まえて以下に今後の備忘録としてまとめました。 資料は参加者しかダウンロードできませんので、研修詳細は省きます。研修を受けて感じたことを、今までの実践等で思い出したこ

  • 20210819 第14回障害児・者と支援者のためのe-ATオンラインセミナー〜iPadOS14のアクセシビリティ機能⑥〜スイッチコントロール《自動ハイライト》と《レシピ》

    昨日はタイトルにあるオンラインセミナーに参加しました。今回も研修の備忘録でまとめています。前回の復習内容は今回のブログでは省略しています。参考にされる方は以下のリンク先を確認ください。http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/27086949.html◯自動ハイラ

  • 20210816 iPadの「SnapType」アプリを使ったプリント学習

    「SnapType」アプリを使った学習支援です。鉛筆やペンを握って書字ができないけれど、指1本を使ってiPadにタップできるような子どもたちがいます。学習中のプリントに書字はできないけれど、iPadにプリントをデータとして取り込む、もしくは写真を撮ることで、テキストを入力

  • 20210809 GIGAスクール構想推進の取り組み(1学期)

    校内のGIGAスクール構想の取り組みをまとめました。個人的には非常に充実した1学期で、いろんなことにチャレンジさせてもらいました。その中でも、常に頭の中にあったのはGIGAスクール構想のことです。私自身、勤務校での年限もあり、最後の1年間です。昨年から関わらせて

  • 20210806 第13回障害児・者と支援者のためのe-ATオンラインセミナー〜iPadOS14のアクセシビリティ機能⑤〜スイッチコントロール《自動ハイライト》

    8/4(水)はタイトルにあるオンラインセミナーに参加しました。研修の備忘録です。今までの操作経験で知っていた内容もありましたが、初めて知る内容もありました。◯スイッチコントロールとは?・スイッチインターフェースに接続したアクセシビリティスイッチに入力するだけで

  • 20210805 スプレッドシートで行事予定

    備忘録です。業務上、校内の行事予定を作成しています。以前のブログでも書きましたが、Excelを使って、date関数を今年度から挿入して使っています。今回、+αとして、スプレッドシート版も作ってみました。実用に至るかはわかりませんが、作った経緯は以下です。・自分の子

  • 20210804 ICT活用ミニ研修17 スイッチコントロール(レシピ))

    今回はスイッチコントロールのレシピ機能だけを取り扱いました。レシピで、GarageBandアプリのドラムのリズム打ちをしてみました。手順は・リズム打ちをするジェスチャを作成・レシピを起動・画面のどこを触れると、そのジェスチャが実行される・i+Padタッチャーとアクセシ

  • 20210729 ICT活用ミニ研修16 AssistiveTouch

    今回はAssistiveTouchを使って、指1本での操作、Bluetoothマウスとアクセシビリティスイッッチを活用して楽器演奏や絵を描くことを行いました。写真のズームやピンチ、音量の上げ下げ、スクリーンショットなど肢体不自由児にとって難しい操作があります。AssistiveTouchを活

  • 20210728 ICT活用ミニ研修15 アクセシビリティのショートカット登録、音声コントロール

    昨日はアクセシビリティのショートカットの登録と、音声コントロールを取り扱いました。アクセシビリティのショートカットhttps://www.youtube.com/watch?v=IDNlAAku2BE音声コントロールの基本操作、カスタムの使用https://www.youtube.com/watch?v=Owh8s6ds4Sg昨年のミニ研

  • 20210727 ICT活用ミニ研修14 画面表示とテキストサイズ、読み上げコンテンツ

    7/21(水)が終業式でした。締め切りがあったもの、家族予定等あり久しぶりに更新します。 昨日は夏季休業期間で出勤初日。ミニ研修は評価期間はお休みして昨日から再開です。この1週間はアクセシビリティで4日間行います。時間もいつもの15分から30分と長く設定しました。

  • 20210709 夏休み校内勉強会「DropTalk講習会の動画をみんなで見ながら勉強する会」

    全国的に「DropTalk」アプリの需要とニーズは高いと感じています。勤務校での「DropTalk」の需要は高く、よく使っている場面を見かけます。2018年冬、2019年夏とDropTalkのアプリ開発者であるHMDT株式会社の木下さんに来校していただき講習会を開催しました。昨年、今年は開

  • 20210707 ICT活用ミニ研修13 EyeMot3D

    センサリーアイFX、Look to Learnに続いて、EyeMoT3Dを取り扱いました。参加する先生には好きなアプリを使っていいですよとは伝えていましたが、どれにするか悩まれる方には「EyeMoT Sensory」を体験してもらいました。https://www.poran.net/ito/download/eyemot-sensoryま

  • 20210705 ICT活用ミニ研修12 Look to Learn

    前回のミニ研修では「Sensory Eye FX」の操作体験を行いました。GIGAスクール構想で配備された視線入力セットのPCには、「Look to Learn」というアプリもインストールされています。今回のミニ研修はこのアプリをとことん体験してみようという内容でした。前回からの流れと同

  • 20210702 テキスト入力や手書き入力でコミュニケーションに使えるアプリ

    勤務校の子どもに、iPod touchを使ってコミュニケーションをとる子がいます。以前は【かなトーク】を使っていました。担任からある授業の支援「英文の読み上げができないか?」という相談を受けました。【メモ】で読み上げができることを伝えました。ただ、【メモ】で読み上

  • 20210630 電動シャボン玉メーカーの改造

    いつもお世話になっている松永さんの情報で、Daisoでシャボン玉メーカーが販売されていることをキャッチして、真似して作ってみました。https://www.youtube.com/watch?v=eZKwiEz_aYA松永さんのブログ記事はコチラです。 ↓http://ommyzfactory.cocolog-nifty.com/blog/2021

  • 20210628 ICT活用ミニ研修11 センサリーアイFX

    GIGAスクール構想で配備された視線入力セットのPCには、「Sensory Eye FX」というアプリがインストールされています。このアプリをとことん体験してみようという内容でした。体験をする際には、PC等のセッティングやキャリブレーションも復習しながら行い、時間の許す限りみ

  • 20210625 特別支援教育のためのプレゼン教材サイト【Teach U】の教材DB

    前回のブログで、特別支援教育のためのプレゼン教材サイト【Teach U】の教材一覧を作成した記事を書きました。合わせて、スプレッドシートで作成中ということも書いていました。その作業も完了したので、運用している後藤さんと連絡をし、リンク先を【Teach U】に貼っていた

  • 20210623 特別支援教育のためのプレゼン教材サイト【Teach U】の教材一覧

    個人的に前々から整理したかったことをしてみました。いつもお世話になっている熊本大学教育学部附属特別支援学校の後藤さんが運用されている、特別支援教育のためのプレゼン教材サイト【Teach U】にはたくさんのプレゼン教材がアップされています。 ↓https://musashi.educ

  • 20210621 ICT活用ミニ研修⑩視線入力の機器設定とキャリブレーション

    今回から3週間は視線入力編です。1週目はスタンドの高さの変更、ディスプレイの角度設定、キャリブレーションを取る練習をしました。本校の視線入力は台数に限りがるので、1週間の中で児童生徒が使用する時間帯が決まっています。それを支援専科(担任をもたない教員)が授

  • 20210618 アスペクト比

    研修(オンライン)や資料提示の際に、プレゼンデータ(MicrosoftならPowerPoint、AppleならKeynote、Googleならスライド)を使うことがあります。資料を提示するモニターや端末は画面比率がだいたい【16:9】です。(iPadは基本【4:3】、iPhone5s〜8とSEは【16:9】、iPhon

  • 20210616 ICT活用ミニ研修⑨

    過去にも何度かマークアップについてはブログで書いています。2つリンクを貼っています。生徒の毎日の連絡帳としての活用 ↓http://blog.livedoor.jp/takuteacher/archives/18830619.html昨年度のICT活用ミニ講座「マークアップ、Split View、Slide Over」について ↓http

  • 20210614 ICT活用ミニ研修⑧

    今回はiPadとスピーカーの接続を行いました。iPad本体だけだと音量を最大にしても、教室内全員に明瞭に聞こえる事は難しいです。教室外だと空間が広くります。音楽の授業だと他の楽器も混ざり、iPadの音がかき消されてしまします。そこで、今回はiPadに接続するスピーカーに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuteacherさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuteacherさん
ブログタイトル
特別支援教育の何でもブログ
フォロー
特別支援教育の何でもブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用