ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山口県萩市への移住を果たした2020年。ブログ更新も継続中
大晦日です。ブログを開設して3度めの年越しですが、もう「ブログ投稿、継続中です」ってアピールするのがこっ恥ずかしくなるくらい習慣化しています。この1年を振り返ってみると「世間はコロナ禍。オレは山口県萩市への移住」に尽きると思います。
2020/12/31 06:01
加齢とともに、感情の記憶力が衰えていきますね
こんな時期なので一年を振り返ってみたりするのですが、出来事とそのときの感情が上手くセットになってないんですよね。なので「歳を取ると感情の記憶力が衰えるのかな」などと思っています。かなり前から、こういう現象には気づいてたんですけどね。
2020/12/30 05:49
人がいるってことは、表情があるってことなんだけどなあ
つくづく「顔(=表情)って大切だなあ」と思っています。さほど関わりを持つことのない、コンビニレジの人や、同じ時刻同じ場所で見かけるだけの人であっても、顔を知らない、表情が感じられないのって、ものすごいストレスだと感じているのです。
2020/12/29 07:33
「仕事」をしていないのだから「納め」もありません
仕事納めって「この日で本年の業務、終了ですよ」って意味のほかに、1年の仕事を振り返るというタイミングでもあるんですよね。年明けに立てた仮説を検証したりね。はじめてまるっきり仕事をしない1年間でした。わりと強めに寂しさを感じています。
2020/12/28 06:07
人生における仕事の役割を、過大評価してたかもしれない
かつては生活すべてが仕事を中心に回っていたし、仕事が生き甲斐でした。それで楽しかったし、充実もしてたんですよね。でも、セミリタイア人になって振り返ってみると「病んでたなあ」と感じるのですよ。他の大切なことに気がいってなかったのです。
2020/12/27 06:10
無職になったら、居場所のことなんて考えなくなってた
職業人時代は、自分の居場所を確保するためにムチャクチャ頑張ったり、その居場所を手放すまいと必死だったんですよね。無職になって1年以上が経ちふと気づくと、まったく考えなくなってるんですよね。むしろ居場所を失ったいまが、快適なのです。
2020/12/26 07:41
ahamo(アハモ)の先行エントリーをしました
毎月のスマホ代、高くてイヤだな〜と思っていたのですよ。基本料金しか払ってないんですけど、その数千円を「高い」と感じていたのです。「格安スマホだな」と思ってた矢先にahamoが発表されました。なので早速、先行エントリーしてみました。
2020/12/25 08:26
田舎の朝ラン事情。日の出時刻の影響大ですよ
朝ランを習慣としているのですが、夏よりも出走時刻が30分程度遅くなっています。日の出時刻が遅いからですね。このちょっとした時間差で、快適さに大きな変化があるのですよ。田舎の朝ラン事情というよりも「街灯のない場所の…」なんですけどね。
2020/12/24 07:08
不要なことを端折ろう
「始める」ことよりも「辞める」ことのほうが難しかったりしますよね。辞めるほうが面倒くさいから続けてることって多いはずなのですよ。いまコロナ禍で、人々の生活スタイルが変わっています。「ちょっと試しにね…」が許されるときなんですよね。
2020/12/23 08:28
見えなくなったものからは、関心が薄れますね
日中の居場所を移動したら、あれだけ気になっていた裏庭の状態から関心が薄れました。それまで「雑草の芽が大きくなった」と言っては抜きに行き、「落ち葉が溜まってる」と言っては掃きに行ってたのです。その原因は「見えてたから」なんですよね。
2020/12/22 07:28
やる気なくてもやるようになってからが、習慣
このブログも、そろそろ1,000記事目が視野に入るところまで継続してきました。とくに「さあ書くぞ」なんてやる気を出すことなく、朝起きたら何も考えずにPCに向かうことが完全に習慣になっているのです。習慣は自分に変化をもたらしますよ。
2020/12/21 08:09
この暇、つぶすことを求めていないのです
いまこうして、毎日が暇であることがとても快適なのですよ。そのために数年がかりで無職になったのです、ようやく得た暇なのです。だからとくに、この暇をつぶすことを求めてなどいません。余白のまま置いておけば、そのうち満たされるはずなのです。
2020/12/20 07:07
年賀状を出さない人。もう大丈夫でしょ
もう20年も年賀状を出していないくせに、この季節になると「そうか、年賀状か…」と、いったんは思い出すのですよ。もう、年賀状を出さない人=ダメな人っていう印象ありませんよね。むしろ「年賀状って無駄」って思う人のほうが多くありません?
2020/12/19 07:17
2020年12月Googleアップデート。ちょっと元気が出てきた
今回のGoogleコアアルゴリズムアップデートは、当ブログにとって良い方向に影響してくれているようです。5月のアップデートで検索エンジンからの来訪がガクンと減っていたのですが、かなり回復しているようです。ちょっと元気が出てきました。
2020/12/18 08:43
四駆の軽トラがやってきた
頼んでいた軽トラが納車されました、四駆です。いまのところバリバリ使う状況がイメージできてないのですが「四駆の軽トラ」って、なかなか田舎暮らし感があって良いと思うのです。これで、寒い中自転車に乗って買い物に出かけることはなくなります。
2020/12/17 07:37
睡眠の妨げになるものは…
強い寒波が流れ込み、各地で今季一番の冷え込みとなっているようです。今の家で体験するはじめての冬、二日連続で冷気で目が覚めました。オッサンは目が覚めると二度寝できないのでツラいのです。「そのうち慣れるんだろうな」とは思うんですけどね。
2020/12/16 07:37
築56年の土壁の家、寒いっ!
オイルヒーターいっちょで暖を取っていた作業部屋。この冷え込みに耐えきれずに、エアコンのある寝室に避難してきています。室温は20度ですが、窓と壁からずっと冷気を感じ続けています。想像以上に築56年の土壁の家で過ごす冬は厳しそうです。
2020/12/15 06:04
シロートから始めて学習して。を繰り返していこう
オッサンになってから新しい領域のことを学ぶって、なかなか楽しいですよ。「オレは無知」を受容するところから始まるので、心に余裕がないとキツいですけどね。僕は無職になって以降、休養はたっぷりなので、なかなか良いコンディションなのです。
2020/12/14 08:55
タバコを吸っていたころの自分を思い出す
タバコをやめて10年近く経ってるのですが、最近ときどきタバコを吸っていたころのことを思い出すんですよね。そして、あのタバコをやめた日が、自分の人生にとっていろんな変化をもたらすきっかけとなった日だったんだなあと振り返っているのです。
2020/12/13 07:23
帝国データバンクの調査がやってきた。なぜ…?
東京で会社を設立した頃「そのうち帝国データバンクと税務署がやってくるよ」と言われてました。それから20数年が過ぎ、どちらもやって来ないまま萩に移転しました。「そろそろ会社もたたまなきゃな」と思ってた矢先に帝国データの調査が、なぜ…?
2020/12/12 07:07
ニュースの感じ方が変わった。無職になったせい? 老いのせい?
時間が空いているせいもあるのでしょうが、これまであまり関心を持たなかったニュースにも目が行くことが増えてきたのです。それは仕方ないのですが、気になるのは、伝えられている出来事の中から、悪者探しを始めている自分に気づいたんですよね。
2020/12/11 07:55
やらないことを決める。などと、申しますが…
萩市に移住してきて初めての年末を迎えています。ですが、とくに「ヨシ、これをやるぞ」ということを思いつかないのです。巷ではよく「やらないことを決める。そうすると、やるべきことが明確になる」なんてことを申しますが、そうでもないのです。
2020/12/10 08:48
時間を楽しく使いたいなあ
セミリタイア生活を始めてからの時間の使い方を「もしかして、すごく無駄をしてないか?」と思うことがあります。反面、よく寝られて、すごく調子がいいので「うん、これでいい」と思うことも。たぶん時間に対する評価が変わってきてるんですよね。
2020/12/09 06:52
生活環境が変わると、服装選びにちょっと困る
田舎の人って、車で生活している人が多いので、あまりコートやダウンを着ている人を見かけませんよね。徒歩&バスで生活していると思しきお婆ちゃんは、モコモコした格好で出歩いてますけどね。僕も今は自転車生活をしていますので、モコモコ組です。
2020/12/08 07:49
面倒くさいことをそのままにしないための準備動作
面倒くさいことに向かい合うにあたって、事前の小さな準備動作を習慣化することによって、わりと楽に乗り越えられたりしますよね。とかくセミリタイア人は「面倒くさい」を放置しやすい環境にいるのです。抗わないと、生活が錆びついていくのです。
2020/12/07 09:39
セミリタイアを決めるのは、お金よりも意思
案ずるより産むが易し、と申しましょうか。「セミリタイアしたいな」と考え始めてからビビリまくっていたお金のこと、いざ行動してみるとさほど気にならないものなのですよ。おそらく資金を作る過程で生活スタイルが変わったことが影響大なのです。
2020/12/06 09:35
上手いこと力が抜けてるなあ、良いなあ
定期的に「いまのオレは上手いこと力が抜けてるなあ」という事が起こったり気づいたりしています。睡眠時間が長くなってきたのもそうなのですが、職業人時代のメシのタネだったデザインとの距離感がちょっと離れてきて、それがなかなか心地よいのです。
2020/12/05 08:41
いつもと違う年末
12月に入ったというのに、まったくの無風なのです。仕事をやめちゃったせいもあるし、萩に移住しちゃったせいもあるし、当然、新型コロナでみんなの活動が止まっちゃってることも影響大ですけどね。ポッカリと穴が空いたような感じがするのです。
2020/12/04 07:55
やることがないときの過ごし方
いつの間にか、やることがないときの「やること」が固定化しているのですよ。なんとなく思考停止しているというか、マンネリ化しているというか、自分の中でアラートが鳴っているのを感じるのです。些末なことで構わないから、ちょっと変えてみよう。
2020/12/03 07:02
2020年11月末現在の金融資産の保有状況
定形コンテンツ「金融資産の保有状況」の報告です。世界的に株価がガッツリと上昇したひと月でしたね。新型コロナの猛威が収まるどころか北半球の冬を迎えて再拡大中ですが、ワクチン開発が進んでいるという報が、希望をもたらしてるのでしょうかね?
2020/12/02 05:56
運用報告[2020年11月度/公開後29ヶ月目]
29回目の運用報告です。Organic Search、Referral、Direct、Social、すべてのチャンネルからの流入が減少してしまいました。このブログを開設して以来、初めてのことだろうと思います。なかなかヘコみますよね。
2020/12/01 05:10
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、萩ドットライフさんをフォローしませんか?