ライントレードの勝率確認 前回の続きでライントレード的な分析を行います。今回は、前々日の最高値、最安値のラインでの逆張りの勝率を確認します。 <エントリータイミング> エントリータイミング:ラインタッチでエントリー <ルール> 青ライン:前々日の最高値、最安値 HighEn...
ライントレードの勝率確認 今回はインディケータではなく、ライントレード的な分析を行います。まずは、ラインとして一番わかりやすい全日の最高値、最安値のラインでの逆張りの勝率を確認します。 <エントリータイミング> エントリータイミング:ラインタッチでエントリー <ルール> マ...
ウィリアムズ%Rで逆張り ▶Kaiseki_WPR.mq4 ウィリアムズ%Rとは、 RSIと同様に「買われすぎ」「売られすぎ」を表すオシオレータ系テクニカル指標です。 RSIと異なる点は、直近の終値を重視しているところです。RSIよりも反応が早くなりますが、その分騙しも増え...
FXで有名な手法である5,10日トレード。 バイナリーで応用したら勝率がどれくらいあるのか検証してみました。 ちなみにゴトー日とは名前の通り、5(ご)と10(とお)のつく日のことで、毎月「5日、10日、15日、20日、25日、30日(月末日)」がゴトー日です。30日は該...
HLBandを利用した順張り手法についてバックテストを行いました。ブレイクアウトを狙った場合、勝率はどれくらいでるのか検証しました。 ロジック ローソク足がHL_Bandの高値安値にタッチしたら、ブレイク方向に順張り <h3>使用するインジケータ</h3> 〇HL...
直近の所定期間の高値/安値での反発を利用した手法のバックテストを行いました。 ロジック HL_Bandの高値/安値にタッチした時に、次足で逆張り 使用するインジケータ 〇HL_Band ここからダウンロードできます。⇒インジダウンロード 期間:30 種...
ある動画で紹介されている鉄板POINTの検証 ある動画で紹介されていたグランビルの法則を利用したトレンド押し目での順張り手法を模倣してインジ化。本当に鉄板手法なのかを勝手に検証しました。。※模倣インジのため、エントリールールは全く同じではありません。 ロジックは、3本の移...
お問い合わせいただいたので、ピンバーを利用した逆張り手法の検証を行いました。ピンバーアラートしてくれる二つのインジケータの勝率についてバックテストを行いました。 検証インジケータはこちら 〇pin-bar.mq4:https://www.best-metatr...
エンベローブとRSIとボリンジャーバンドの組み合わせ手法
動画検証 過去勝率が高かったエンベロープとRSIの組み合わせ手法(逆張り)に似た手法が動画で紹介されていました。今度の手法は順張り手法です。勝率がどれくらいあるのかバックテストしてみました。 ロジック ボリンジャーバンドがエンベロープを超えてエキスパン...
2022.02.14~2022.02.18 EA 週間収支 16日にウクライナ侵攻の情報もあったため、かなりひやひや慎重にEAを回していきました。実質稼働していたのは、月曜日、火曜日くらい。そのほかは止めていました。 結果 ・エントリー 48回 ・Long 20戦13...
あるYoutubeで1億円稼いだ手法として紹介されていた手法のバックテストを行いました。 ロジック MACD、ボリンジャーバンド、ストキャスティクス、RSIという有名どころを漏れなく利用した順張り手法 <h3>使用するインジケータ</h3> 〇MACD 短期...
動画検証依頼いただきましたので、勝率を検証してみました。 あるYoutuberの方が無茶苦茶勝てると言っている手法が本当に勝てるのか検証します。 ロジック EMA2本を用いて環境分析し、EMAとRSIを使って逆張り <使用するインジケータ 〇EMA 期間:3 表示移動...
CCIとは、 Commodity Channel Index(コモディティ(商品)・チャネル・インデックス)。1980年に米国のDonald Lambert(ドナルド・ランバート)が開発したオシレーター系のテクニカルインディケーターで、現在の価格が統計的な平均値からどの程度...
検証依頼いただきましたので、以下のインジケータについて検証してみます。 ▼SDA v 3.2の内容 https://fxsystem.hatenablog.com/entry/FX-MT4-indicator-SDA_v_3.2 ロジック インジの内容、ロジックは不...
MACDのMain線とSignal線のクロスを利用した逆張り手法のバックテストを行いました。 ロジック MT4の標準インジケータに入っているMACDのMAIN線とSIGNAL線のゴールデンクロスとデットクロスを利用した逆張り。 使用するインジケータ 〇MACD...
MACDのMain線と0ラインを利用した順張りトレードについてバックテストを行いました。 ロジック MAIN線とSIGNAL線が0ラインを突き抜けたときのトレンドが継続方向への順張り手法 使用するインジケータ 〇MACD 短期EMA:12 長期EMA:26 ...
バックテスト準備 バックテストするためには、過去のチャートデータが必要です。 過去チャートは以下の場所から手に入ります。 ・FXDD FXDD Trade Global Markets ・HistData Download Free Forex Data – HistD...
バックテストとは システムトレード(売買ルール)の有効性を検証する際に、過去のデータを用いて、一定期間にどの程度のパフォーマンスが得られたかをシミュレーションすることです。 このブログでは、以下の2つの方法でバックテストを行っています。 ・MT4 ストラテジーテスタを利用し...
2022.02.07~2022.02.11 EA 週間収支 年末年始と2月頭にかけて色々と経済指標が色々あったので、安全めに2月からEAの稼働を始めました。第1週目の収支結果をまとめていきます。他の人のEAを使うのが初めてなので、じっくり安全めに運用していきたいと考えてい...
「ブログリーダー」を活用して、ポチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。