作用なのか、副作用なのか、症状なのか、離脱症状なのか?
統合失調症の薬を飲んでみて 症状に対してどのように薬が作用するか、は かなり異なってくるようだ。 薬の相性に関してはかなり個人差があり 少なからずトライアンドエラーが必要になってくる場合がある。 その際に薬を飲んでいる当事者が状況の判断を迫られるのは これは、薬を飲んで聞いている作用なのか、余計な作用としての 副作用なのか、それとも病気が悪化して起こっている症状なのか 薬を減らしたことによっておこる離脱症状なのかを判断し 自分に合った薬を選択することが、求められる。 お医者さんも薬に対する経験則を収集しているが、やっぱり 個人差が大きいらしく、最終的には本人の判断が尊重されるケース が多いよう…
2018/07/31 12:56