ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日岡神社の参道④今福八幡神社(加古川市・尾上町・今福)
日岡神社の参道④今福八幡神社(加古川市・尾上町・今福)に関する記事です。今福八幡神社は山陽電鉄・尾上の松駅の東150mにある由緒不明社ですが、境内には天磐船と呼ばれる石棺が置かれています。尾上マイマップ尾上の松駅今福八幡神社は姫大神とされる神功皇后を祭神とす
2022/08/31 08:37
祟道神社の参道⑥御蔭神社(左京区・上高野東山)
祟道神社の参道⑥御蔭神社(左京区・上高野東山)に関する記事です。御影神社は叡山電鉄の終点・八瀬比叡山口駅の南600mにあります。駅前から高野川を左岸へ渡り、ケーブル八瀬駅とは反対の右方向へ曲がり南下した徒歩20分程の場所でした。御影山マイマップ地図で調べたよ
2022/08/27 08:14
祟道神社の参道②三宅八幡宮(左京区・上高野・三宅町)
祟道神社の参道②三宅八幡宮(左京区・上高野・三宅町)に関する記事です。三宅八幡宮は叡山電鉄本線・三宅八幡駅の北500m、高野川右岸にあります。三宅八幡マイマップ叡山電鉄は宝ヶ池駅で叡山本線と鞍馬線に別れ、最寄り駅としては分岐点近くの三宅八幡駅(叡山本線)と八
2022/08/23 14:26
祟道神社の境内②伊多太神社(左京区・上高野)
祟道神社の境内②伊多太神社(左京区・上高野)に関する記事です。伊多太神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。崇道神社マイマップ 伊多太神社(いただ)は祟道神社の社殿前、参道左側にある式内社です。創建の年代は不明ですが上高野では一
2022/08/20 08:47
祟道神社の境内①小野神社(左京区・上高野)
祟道神社の境内①小野神社(左京区・上高野)に関する記事です。小野神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。一帯は小野氏の根拠地で小野妹子の子供である小野毛人の墓もあります。崇道神社マイマップ祭神:小野妹子、小野毛人上高野から修学院・
2022/08/19 07:44
祟道神社(京都府・左京区・上高野)
祟道神社(京都府・左京区・上高野)に関する記事です。崇道神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500m高野川右岸にあります。上高野から修学院・一乗寺あたりは山城国愛宕郡の小野郷と呼ばれ小野妹子で知られる小野一族の根拠地でした。崇道神社マイマップ30度を越す真夏の
2022/08/15 14:48
日岡神社の参道⑤浜宮天神社(加古川市・尾上町・口里)
日岡神社の参道⑤浜宮天神社(加古川市・尾上町・口里)に関する記事です。浜宮天神社は山陽電鉄・浜の宮駅の東南300m「加古の松原」ともされる「浜の宮公園」の北端にあります。浜の宮マイマップ正月の1月3日、天気も良いので播磨風土記に記される南毘都麻(なびつしま)の名残
2022/08/10 14:31
日岡神社の参道⑱御坂神社(三木市・志染町・御坂)
日岡神社の参道⑱御坂神社(三木市・志染町・御坂)に関する記事です。御坂神社は神戸電鉄粟生線(あお)の志染駅(しじみ)の東6km美嚢川支流(みのう)の志染川右岸100mにあります。志染マイマップ御坂神社の鳥居御坂神社は播磨国・美嚢郡鎮座(みなぎ)とされる式内小社で
2022/08/07 07:55
日岡神社の参道⑳御坂サイフォン橋(三木市・志染町・御坂)
日岡神社の参道⑳御坂サイフォン橋(三木市・志染町・御坂)に関する記事です。御坂サイフォン橋は神戸電鉄粟生線の志染駅(しじみ)の東6kmにある志染川に架かる農業用水の為のアーチ橋です。志染マイマップ温暖で降水量が少ない瀬戸内式気候の播磨平野に淡河川上流(おうご
2022/08/06 15:03
日岡神社の参道①稲日大郎姫日岡陵(加古川市・加古川町・大野)
日岡神社の参道①稲日大郎姫日岡陵(加古川市・加古川町・大野)に関する記事です。日岡陵はJR山陽本線加古川駅から加古線に乗り換え1駅目の日岡駅の東400m程の日岡山山頂にある古墳です。日岡山マイマップ日岡陵は景行天皇の后、稲日大郎姫(いなひ・いらつめ)の墓だとい
2022/08/02 14:43
日岡神社の参道③尾上神社(加古川市・尾上町・長田)
日岡神社の参道③尾上神社(加古川市・尾上町・長田)に関する記事です。尾上神社は山陽電鉄・尾上の松駅の東南800mにあります。加古川左岸、南2KM程に加古川河口・播磨灘がある松林の多い場所です。尾上マイマップ尾上の松駅降水量が少ない為、多くの溜池が造られ古くから
2022/08/01 05:25
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?