今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
マタニティーブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,296サイト |
マタニティーライフ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,428サイト |
高齢出産 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 691サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 88,609位 | 88,609位 | 101,584位 | 95,766位 | 104,204位 | 99,121位 | 83,725位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
マタニティーブログ | 164位 | 164位 | 219位 | 192位 | 234位 | 212位 | 159位 | 9,296サイト |
マタニティーライフ | 46位 | 46位 | 59位 | 61位 | 75位 | 63位 | 51位 | 1,428サイト |
高齢出産 | 27位 | 27位 | 36位 | 34位 | 42位 | 37位 | 31位 | 691サイト |
今日 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 30,428位 | 26,218位 | 26,246位 | 24,206位 | 23,594位 | 24,293位 | 23,690位 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
マタニティーブログ | 63位 | 50位 | 51位 | 47位 | 47位 | 48位 | 48位 | 9,296サイト |
マタニティーライフ | 14位 | 12位 | 12位 | 11位 | 12位 | 12位 | 13位 | 1,428サイト |
高齢出産 | 6位 | 6位 | 6位 | 5位 | 2位 | 5位 | 5位 | 691サイト |
その1から読む方はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 前回の診察で、「次の生理が終わったタイミングで再診」とのことだったので、行ってきました。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 筋腫がなくなったあとの生理の状況を聞かれたのですが、 ・期間は10日くらい大量だったのが5日で収束 ・ピーク時の最大量はかわらない ・終わったと思ってもおりものに出血が混ざることがある といった感じです。 「うん、ではみてみましょう。」ってことで内診室へ。 はい、ありました・・・。 筋腫がもう1個。 ( ̄▽ ̄;) 前回は筋腫分娩で出てきていたので外来で処置ができたけど…
その1から読む方はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 初診から2週間後の再診に行ってきました。 「筋腫は出てきませんでしたか?」と聞かれて「はい」と答え、「ではみてみましょう。」と内診室へ。 「筋腫、なくなってますね~。」 って、えええ?????? あんなに注意深くしていたのに、まさか出たことに気づかなかったというオチ。 でも言われてみると、実はその5を書いたあとに自分でもあれあれ?と思う変化があったのです。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp まず、あんなにひどかった獣臭?が、まったくなくなり、出血もないわけではないけどかなりの微妙になってい…
その1から読む方はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 手続きが簡単すぎてびっくりした生命保険。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp こちらはすでに受領しました。 ネットで6/3に手続して6/6には振り込まれていました。 はやーーーー。 保険金>手術代なので助かりますが、今後まだ検査とかあるので最終的にいくらかかるのかわからない・・・。 ということで、プラスだ~とか浮かれずに大事にとっておきます。 最終的にトントンであれば良し。 さて、外来手術からだいぶたちますが、まだ筋腫は出てきていません。 ここまでの記録を書いておこうと思います。 ダイレクト…
その1から読む方はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 会社の定期健診で子宮筋腫分娩を指摘され産婦人科を受診した結果、子宮筋腫分娩確定しました。そしてその場で筋腫が排出される処置が施されました。 今日はお金の話。 その日のお代、初診料など諸々合わせて13,900円しました。(社保・負担3割)結構するのね…。 念のためで万札持って行って正解でした。 子宮筋腫は(私が加入している)生命保険の請求対象になっていることは知っていたのですが、入院したわけでもないし、手術してないしなあ。とか思っていたのです。 が、診療明細書を見ると項目が「手術」になっていました。え、あれ手術な…
その1、その2はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 会社の定期健診で、どうやら子宮筋腫分娩ということのようなので、産婦人科で精密検査を受診しました。 出産をした病院でもよかったのですが、総合病院で午前中しか外来がないのがネック。そんなわけで、初めていくクリニックを選択しました。 もし通院となった場合に受診時間の選択肢があった方がいいと思ったからです。 そこは午前、午後、土曜日も診察がありネット予約可能。自宅から車で10分程度で行けるし、口コミもいい感じだったので即決。 最悪手術入院とかになれば、どこかに紹介状…
その1はこちら。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 会社の定期健診で子宮内診要精密検査となりました。子宮筋腫分娩と記載があったのですが、子宮筋腫「分娩」ってナニ!? 便利な世の中で、検索すればすぐに情報を得ることができるのですが、基本的には茎のようなものをもつ筋腫で、それが子宮から下がってきているタイプを子宮筋腫分娩というそうです。 月経で大量出血の傾向があり、陣痛のような痛みがある…と書いてあるサイトが割とあったのですが、痛みは全くありません。ただ、大量出血はねえ…。 もともと量は多い方だと思っているのですが、そんな私でさえドン引きするくらいの大量出血が確かにここ数か月…
3人目次女、妊娠時は卵膜付着だったり、切迫早産で長期入院したり、産まれてから離乳食期は小麦・乳・卵のトリプルアレルギーだったり、といろいろありましたが、現在健康そのもの元気に保育園年長児に成長しております。 というか前回記事が年少さんってw 久しぶりのこちらのブログ、今回は私の話です。 42歳で次女を出産し、現在48歳となりました。年齢的にも更年期なのかなと思う症状がちらほらあったり。 そんな中、4月に受診した会社の定期健康診断中にトラブルがありました。 子宮頸がん検診の際、終わったと思われるタイミングでカーテンの向こうで「あらららら」と医師の声が聞こえたかと思うと少しざわついて。 看護師から…
ずっとブログ放置してしまっていましたが、3人目次女、元気に3歳年少さんとなっています。 1歳の育休明けで小規模保育事業所に入園していましたが、2歳児クラスで卒園し、この4月から別の保育園に通っています。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 3人目ってなんだかんだやっぱり時の流れがはやいわ…。 物理的に4人目はほぼほぼないので、次女が使用したベビーグッズは次女の成長とともにさようなら。 4人目なしの理由 ↓ 3rdbabyrecord.hatenablog.jp サイズアウトした服、くつは随時ですが、先日大掃除をして赤ちゃん向け絵本を処分。 そしてついに!補助便座もさようなら…
3人目次女2歳10か月。 アレルギーだ低身長だと赤ちゃん時代は病気ではないにしろ病院に行くことが多かったけれど、今ではすっかり病院へ行く機会もなくなりました。 で、先日初めての眼科へ。 3週間くらい前にまぶたが赤いことがあって、夫も私も大したことはないと思っていたのですが、保育園ではやはり感染症だったらと気になるようで、ものもらいだったとしても登園停止にはならないけれども、念のために眼科を受診していただけたらと言われていました。 が、行こうと思ったタイミングで自然消滅。 眼科へは行かずじまい。 そして先週また反対の下まぶたがほんのちょこっと赤いかな~?なレベルだったのですが保育士は見逃さない……
我が家には小4男子、年長女子、2歳女子の3人の子供がいます。 最近は小4男子とお風呂に入ることはなくなったけど、下二人とのお風呂は基本的に私です。 で、3人目次女妊娠~出産を経て約1年前に生理再開。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 私は毎回量が多い方だと思うのですが、お風呂に入るたびに「お母さん、血が流れてるよ!」「お母さん、大丈夫なの!?」と本気で心配する子どもたち。 心配されるたびに「あー大丈夫大丈夫」とのらりくらりとかわしていたのですが。 なんかもう、毎月それも面倒になって、前回の生理の時にざっくり説明してみました。 大人になったら毎月こういうことが起きること。 …
3人目次女、トイレトレーニング完了が見えてきました。 上二人と同様に、スタートは保育園主導でした。 で、次女の保育園では7月からスタートする水遊びがオムツがとれている子のみプール入水可能と。 プールはビニールプール。 オムツの子はプールの外で水遊びのみ。 せっかくだから、入りたいよねえ?? とちょっと本気モードでトレーニングしようと思っていたら「お姉さんパンツがいい!」と本人がそれ以上のやる気。 で、ほんの1か月前までは事後報告だったのが、今ではほぼほぼ失敗なく報告してくれるようになりました。 逆に「そろそろトイレ行こうか?」と声かけると「出ない!」と言って怒るんだよね…。 ということで、3人…
3人目次女、2歳になりました。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 成長のキロクにも状況報告を書いていましたが、改めて卒乳のキロクです。 私自身は母乳でなければ!というつもりはさらさらありませんでしたが、ありがたいことに母乳が出る体質だったので子ども3人とも完全母乳でした。 そしてある程度の月齢で卒乳(断乳)しなければ!というスタンスも特になく、卒乳の時期は子どもたちに任せていました。 長男は2歳の誕生日で「お・パイ!バイバイ!」と宣言し、有言実行でした。 (これはこれで見事だった。) 一番吸い付きがよかった長女は、1歳4か月であっさり卒乳。 今回、次女は最後の授乳(4人目…
3人目次女、2歳になりました! この前までお腹の中にいたのに…ってくらい、この2年間早かった。 成長の記録です。 言葉がかなり増えました。 二語文も話すようになり、目にしたもの耳にしたもの全て言葉として発している感じです。 身体面では、小走りするようになりました。 あと(出来てないけど)ジャンプもしたり。 歌とダンスは長女の影響かかなり好きなようで、おかあさんといっしょやEダンスアカデミー見ながら上手に歌って踊ります。 食べ物の好き嫌いはまだなさそうですが、気分による食べむらはかなりあります。 ま、そこは3人目ともなるとこちらもゆったり構えて見ていられます。笑 卒乳はまだでしたが、2歳でバイバ…
1歳6ヶ月健診に行ってきました。 新型コロナの影響で中止となっていて、ようやく再開…で、1歳10ヶ月での受診となりました。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 再開の際は密を避けるために付き添い保護者は1名…と、ニュースだったか市のHPだったかで見ていたのですが、送付された問診票には特にそのような記載はなく、夫婦できたり、祖父母同伴…も何組かいましたが、今までより1度に健診する世帯数を減らしているのか?今までの経験と比べたら待合室で大混雑!ってことはなかったような気がしました。 あとは第一子か、第二子以降かで受付時間をずらしていたのもよかったのかな〜。 コロナ禍の対応として…
3人目次女、1歳10ヶ月になりました。 はやい。 もうすぐ、あの「はい、じゃ今から入院ね」と切迫早産で突然の入院を告げられたあの日から2年。 はやい。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 誕生時よりダブルベッドにベビーベッドをくっつけて夫、私、長女、次女で寝ていましたが、いいかげん狭い! (長男は別室) と言うことでセミダブル2台を購入し、先月末に届いたのでベビーベッドは処分することになりました。 さらにチャイルドシートも回転可能なベビー時から使用していたものをだいぶ前にキッズまで長く使えるものにかえていたため不要に。 これは長男にブースターシートを購入して、長男が使用して…
自治体の1歳6か月健診。 1歳半~2歳までで受診するのがセオリーらしいのですが、3人目次女はちょうどコロナ禍の真っ最中での受診日だったため中止となりました。 そして緊急事態宣言の解除とともに徐々に再開されてこの度、ようやく日程が決まりました…。 受診日にはもう1歳10か月だよ!笑 3人目なのでもう健診の内容もわかっちゃいますが、積み木とか言葉とか、1歳8か月現在すでに健診で見るであろう項目はすべてクリア。 しいてあげれば低身長とアレルギーのことを指摘されるかもだけど、これも病院で問題なしとフォロー終了されてるからなあ。 低身長 3rdbabyrecord.hatenablog.jp アレルギー…
3人目次女、1歳7か月。 ちょっと前からその気配はあったのですが、いよいよ本格的にイヤイヤ期に入りました。 早いよ! 言葉は片言ですが結構増えてきています。 その中で特にハッキリというのが「いやじゃ!」。 まじですか…。 (^▽^;) そして駄々をこねたり、思い通りにいかないことに対してギャン泣きしたりと徐々にモンスター化してきましたよ。 もう、3人目にもなると、イヤイヤ期も笑っちゃいます。 「イヤイヤ期に入っちゃったね~。」 と私が言うので、次女が愚図りだすと長男や長女まで 「イヤイヤ期はじまったね~。」 と言うようになりましたw イヤイヤ期って、どうやったって通る道だし。 こちらがあれこれ…
新型コロナ感染防止のため小学校が休校となり、その後学童と保育園も自粛要請となりました。 夫は自宅でテレワークとなり、私は会社の配慮で特別休暇となって2週目もようやく終わりです。 …めっちゃ大変よ!!ホント。 ( ̄▽ ̄;) 明日からは夫がGW突入となるので小休止です。 何が大変かというと、3人の歳の差による生活の違い。 そして再び母親ベッタリに逆戻りした1歳次女。 3兄妹と母の平日はこんな感じです。 ↓ 6:00 起床 朝食、身支度、掃除 8:00 散歩、公園 おやつ 9:00 勉強タイム 12:00 昼食 13:00 昼寝、テレビ、ゲーム 15:00 おやつ 散歩、サイクリング 17:30 お…
新型コロナが猛威をふるっています。 夫婦電車通勤で共働き、長男学童、長女次女保育園である我が家はリスクだらけの毎日。 新型コロナ感染予防対策のため時差通勤に始まり、先週から夫はテレワークとなり昨日から私は緊急事態宣言の期間中特別休暇となりました。 そんな中、金曜朝から3人目次女が発熱。 最初は37.6度で鼻水が少し出る程度だったので自宅で様子見。 だって、今、病院ってあんまり行きたくないよね…。 あれよあれよと熱は上がって夕方には38度となり、さらに蕁麻疹まで出ていたのでかかりつけの夕診に行きました。 普段と違うものを食べたわけでなければ、蕁麻疹は正直原因はわからないとのこと。 まあ、血液検査…
3人目次女、小麦、卵、乳のトリプルアレルギー。 ただこれは血液検査の数値上のアレルギー陽性であり、食品除去の指定は特にありません。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp しいてあげるなら、牛乳(直接飲む)のみ1歳すぎて経口負荷試験を実施し、徐々に飲む量を増やすように指示がありました。 よって、保育園の給食は牛乳のみ除去です。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 自宅では徐々に牛乳摂取量を増やしていき、順応させていました。 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 3rdbabyrecord.hatenablog.jp 先週行ったアレルギーの定…
「ブログリーダー」を活用して、クローバーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。