chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
またろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/22

arrow_drop_down
  • トレードステーションがサービス終了だそうで

    なんとなく予想はしていました。 というのも広告が終了したり、PVが急激に落ち込んだりしていたので。 ツール自体はとても使えるものだったのですが、まあ運営が…何か新しいツールがあったら始めてみようかと思います。

  • トレステにマニアックな注文方法が追加されたよって話

    11月30日にトレードステーションがアップデートされたようです。アップデートにより、「音声入力注文」と「新アルゴリズム注文」が追加されました。 「音声入力注文」についてはマイクが無いので割愛します。 (諸々の事情でマウスやキーボードの入力ができないが、株発注はしたいという場合に便利かもしれません) 新アルゴリズム注文て何ぞや トレーディングアプリにある「かんたん注文」から「アイス注文」「ハンター注文」「スライス注文」ができるようになりました。 アイス注文 大口の注文を指定回数に分割して、小分けにして発注します。 分割した株数で板に注文を出して、約定したら残りの注文を都度出していきます。 定数分…

  • MT4が使える日本のFX会社を列記してみる

    今日はMT4が扱える日本の証券会社を列記してみようかと思います。 (知る限りの情報も付記しておきます) らくらくFX(FXTF) 仮想通貨のチャート分析がMT4上で可能(取引は不可) 日経225やダウ先物などCFD銘柄をチャート上に表示可能(取引は不可) 1000通貨対応 Macにも対応(FXTFMT4ウェブトレーダー) FXTF独自インジケーター搭載 外為ファイネスト 取引手数料無料 MT4サーバは国内に設定 1,000通貨から取引可 資金は三井住友銀行で100%信託保全 FOREX EXCHANGE_俺のMT4 ラストルック(約定確認)を行わないことをポリシーとしているEDGE社と取引(D…

  • VWAPを直近一定本数で計算する関数を作ってインジケーターにしてみた

    VWAPの欠点 今日は久しぶりにトレステの話でもしてみます。 前にVWAPの話をしましたが、VWAPは上げ下げを順に加算していくので その性質上、前場寄り直後は大きく上下しますが、午後からは殆ど動かなくなります。 なので、直近の一定本数のみを加算する方式にしたらどうか、と考えたのが以下です。 またろう式範囲内VWAP 関数:VWAP_M inputs: VwapAvg(NumericSimple); vars: PriceW(0), ShareW(0), Answer(0), ii(0), BarCount(0); Once begin PriceW = 0; ShareW = 0; Answ…

  • 手っ取り早くシストレを体験するなら

    ストラテジー(エキスパートアドバイザー)を組むのは面倒くさい 人によってはストラテジーなんて組むの面倒くさい、 ただ手っ取り早くシストレがやりたいって人もいるかもしれません。今まで手動で取引していたが思うようにいかない、 だから自動的に取引だけやってほしいと考えている人もいるでしょう。そんな人は既に出来上がっているストラテジーを選択して、 後は眺めているだけで結果が出るサービスがあったりします。 用意されているストラテジーを選択するサービス FX関連から列挙してみます。 シストレ24 6000以上のストラテジーの過去の収益が公開されており、 その中から優秀なものを任意で利用することができます。…

  • MT4で24時間取引するにはどうしたらいいか

    株取引の時間は9:00~15:00あるいは15:30までですが、 FXはご存知の通り土日を除く24時間取引が行えます。 なので寝ている間も自動で取引できたらいいなあと考えるかもしれません。 しかしこれを自宅にあるPCでやるにはリスクがあったりします。 自宅の端末を24時間稼働させるリスク 自宅のパソコンを起ち上げたままにすると以下のリスクがあると思われます。 停電リスク 自然災害による停電はもとより、 雷や電気工事で瞬断することがたまにあります。 瞬断でもPCは落ちてしまいます。 強制再起動リスク WindowsUpdateが働いて勝手に再起動することがあります。 ネットワークの不調 プロバイ…

  • MT4のバックテストで最適化してみる

    EA(エキスパートアドバイザー)開発に必須なバックテストの最適化 トレードステーションにもありますが、MT4にもEA(ストラテジー)の「最適化」があります。 これはinputに設定しているパラメータを総当たりでバックテストして最適な値を引き出すというものです。今回はMT4での最適化をやってみます。 最適化の手順 「セッティング」画面の「最適化」にチェックを入れ 「エキスパート設定」を押下「パラメータの入力」タブを押下 最適化したい項目に、左端のチェックを入れ 「スタート」に下限 「ステップ」に幅(加算していく値) 「ストップ」に上限をそれぞれ入力して「OK」を押下したら 「スタート」でバックテ…

  • とりあえずEA(エキスパートアドバイザー)を作ってみる

    MT4はMQL4という言語を使う MT4で自動売買のロジックを組むにはMetaEditor4を使いますが、使用感を知りたいので 祝日の休みを利用してEAを組んでみました。ロジックですが、 3本の移動平均線(短期、中期、長期)の位置と向きを比較して上から短期、中期、長期と並んで全てが上向きならロング 上から長期、中期、短期と並んで全てが下向きならショートロングポジションの時に短期が中期の下を抜けたら決済 ショートポジションの時に短期が中期の上を抜けたら決済という割とありがちなロジックにしてみました。 (普通の移動平均なら増田足、加重移動平均ならいわゆる移動平均大循環分析って奴です) //+---…

  • 無期限・無料でデモ口座が使えるMT4を入手する

    現状MT5は… 前回はMT4のフリー版をインストールしたらMT5になってたという記事を書きました。 公式がMT4のライセンシングを停止した以上 いつかはMT4からMT5へ切り変わる時期が来ると思われますが、 現状まだMT4が主流であることと、MT4で使われるMQL4と、MT5のMQL5では仕様に結構な違いがあるらしいので まだMT5の解析をしてもあまり意味が無いのかなと思うのです。 MT4本体と、制限無しに使えるデモ口座を入手する方法(2018年9月時点) MT4を入手したいのですが、いきなりぶっつけ本番は怖いですね。 なのでデモ口座を開設できる証券会社のMT4を入手することにします。 しかし…

  • MT4をインストールしてデモ口座を開いてみたが...

    暫くはMetaTraderネタを書こうかと思います。 無料でMT4を入手する FXの定番自動売買ツールといえばMT4(MetaTrader4)ですが 実は普通に無料でダウンロードして、デモ口座を開くことができます。 (デモ口座なのでいわゆるバーチャルトレードが可能です) デモ口座でもエキスパートアドバイザー(EA)は組めますので、 暫くは良い結果が出るまでバックテストを念入りにやるのが良いでしょう。 無料版MT4をインストールする 以下のURLからインストーラーをダウンロードします。www.metatrader4.com画面の「ダウンロード」をクリックすると、「無料でMetaTrader 4を…

  • トレステはネタ切れ感が強いので…

    「またろうのシストレブログ」に改名します。 トレステではあんまり書くこと無くなったので、幅を広げてシストレ関連なら何でも書こうかと思います。 FXで有名なMT4とか、ロボアドバイザーもシストレに入るかな? 直接シストレに入らなくても、株や投資で書けそうなものを...

  • トレステのスキャナーでファンダメンタル分析をする

    トレステで割安株を見つける 前々回は出来高が急増している株をリアルタイムで監視するスキャナー設定をやってみました。tsukinowakabu.hatenablog.jp今回はスキャナーでファンダメンタル分析をしてみようと思います。検索条件は以下の通り。 株価純資産倍率[PBR][会社予想] 株価収益率[PER][会社予想] 配当利回り[会社予想] >= 3こんな感じで絞り込みできます。 トレステで扱えるファンダメンタル指標一覧 (価格・出来高・売買代金は省略) 大分類 小分類 フィールド名 業績 実績 売上高(連結・日本会計基準) 売上高成長率(連結・日本会計基準 営業利益(連結・日本会計基準…

  • トレステで株ニュースのリアルタイム監視をする

    株ニュースに気を付けろ いわゆる「株名人」のツイート同様、「株ニュース」の影響もなかなかに大きくて 決算は良好なのに、計算方法のアヤで「減益」と書かれてしまったせいで株価が暴落するなんてことがあります。トレステにはみんかぶなどのニュースをリアルタイムで閲覧・検索できるアプリがあります。 普通に「ニュース」という名前のアプリですが 他の証券会社が提供しているニュースよりカスタマイズ性が高いです。 銘柄やキーワードで抽出する 左上のヘッドライン枠で右クリック 「フィルターの設定」を押下銘柄コード、キーワードの他にシンボルリスト(銘柄コードのリスト)で絞り込みができます。 「名前」でフィルター名の設…

  • トレステでスクリーニングしてみるテスト(スキャナー)

    今回はトレステでスクリーニングできる機能「スキャナー」を使ってみます。 出来高が急上昇した銘柄をスクリーニングしてみる スキャナー(スクリーニング)を開いたら、画面左下の「挿入」を押下 名前 任意の名前を設定したら「進む」 シンボルユニバース 「スキャンするシンボルの範囲を指定する」で検索する範囲を指定、 「除外する銘柄コードを選択」で検索から除外する銘柄コードを指定します。設定したら「進む」 スキャン基準 1から組んでも良いですが、条件を組むのが割と面倒なのでテンプレートを使います。 画面左上にある「V」を押下「出来高急増」を選択このまま使ってもいいですが、条件を変えてみます。出来高(本日)…

  • ナイアガラの発生をトリガーにしてポジションを持つストラテジーを組んでみたがって話

    命名「狼狽トリガー」 いわゆるナイアガラ(突然の大暴落)の発生をトリガーにして ショートポジションを握った後 反転したところでロングポジションに持ち替えるというストラテジーを組みました。何か月か前の野崎印刷紙業[7919]でナイアガラが発生したので それをテストデータにして組みました。しかし、待っていると起こらないのがナイアガラで 実戦で拾えた試しがないんですよね。自分には上手く使えそうにないので公開します。 結構リスキーなストラテジーだと思うので、使用の際は自己責任でお願いします。 ストラテジー [Intrabarordergeneration = true]; inputs: MidAvg…

  • トレンドラインを自動で引いてくれるインジケーターが普通にあったわって話

    トレンドラインを手動で引くのは面倒くさいので、自動で引くインジケーターを作ろうとしたら 普通にインジケーターの中にありました。 「自動トレンドライン」っていうのが。チャートの波形を拾って、波の頂点から未来軸の頂点に向かって線を引いてくれます。 これで十分ですね。ちなみに、スイングハイ・スイングローを見つける関数もあったりします。 Shigh = SwingHighBar(1, High, Strength, Length); Slow = SwingLowBar(1, Low, Strength, Length);第一引数で発生時点の設定、(1で直近、2で...という感じ) 第二引数でバーで考…

  • トレステ付属のSNSビューアがツイッター監視ツールとして結構優秀だって話

    twitterではいわゆる「株名人」が毎日株に関するツイートをしています。 ツイートの影響は結構大きくて、突然トレンドが変化することがあります。 (倒れる方向の正確性は置いといて)しかし自分が知っているだけでも名前を挙げてみると、 ウルフ村田さん、大魔神さん、KAZMAXさん、RINGさん、岡三マンさん、NEO株GODさん、久保優太さん?など... 結構な人数で追いきれないこともあります。 かと言ってフォローの人数を絞ったり、不要と思われる人をミュートしたりすると 重要なツイートを見逃すことも。 (ミュートの連発はアカウントの凍結を招いたりもします)トレードステーションにはSNSビューアと言わ…

  • トレンドラインを日付時間指定で引くインジケーターを作ってみる

    多くのチャートツールは手動で線を引く機能はありますが 割と面倒くさいのではと思います。 その辺を自動化できたら楽ですね。なので今日はチャートにトレンドラインを引くインジケーターを作ってみます。トレステにはトレンドラインを引くための命令が用意されていますので、それを利用します。 inputs: SDate(1180727), Stime(0932), SPrice(High), EDate(1180727), Etime(1018), EPrice(High), LineColor(White); vars: id(0), double STempPrice(0), double EtempPr…

  • 上昇・下降出来高を分けて表示するインジケーターを作って分かった驚愕の事実

    ワークスペースにチャート分析を入れ込むと デフォルトの設定として売買高のインジケーターが設定されます。売買高というのは出来高とイコールなのですが 出来高というのは売り気配に買いをぶつける「上昇出来高」と 買い気配に売りをぶつける「下降出来高」があります。 デフォルトで表示される売買高インジケーターではそれが分からないので お手製インジケーターを作ってみます。コーディングとしてはたった3行の簡素なものです。 上昇・下降出来高インジケーター Plot1(UPTICKS,"UpTicks", Magenta); Plot2(-DOWNTICKS,"DownTicks", Cyan); Plot3(0…

  • 日中足で移動平均や指数加重移動平均を使う場合は改造が要るよって話

    日足では特に意識する必要もないのですが 秒や分などの日中足で、移動平均などの過去データを参照するチャートを使う場合 前場寄り直後で大きめのGU(ギャップアップ)やGD(ギャップダウン)が発生すると チャートの描写があまり宜しくない感じになります。理由は単純で、前日のデータまで平均の対象として吸い込んでしまっているからなんですね。 指数加重移動平均も同様です。なので、日付が変わったらリセットしてあげる必要がある訳です。 移動平均の改造 日付を跨いだらカウンターをリセットして 設定した本数より少ない場合はカウンターの数値で平均を出すというコードを書いてみます。関数 AVG_KAI inputs: …

  • トレステでVWAPを(頑張って近い値を)表示しようという話

    今日はトレステでVWAPを(何とか頑張ってそれらしい値を)表示する方法を書きます。EasyLanguageにはVWAPという予約語が用意されています。 なのでこれを単純に使えばよいのではと考えるのですが どうもこれは板情報(買気配や売気配)と同じリアルタイムデータなんですね。 なので履歴としては残らないので、過去データのVWAP値を算出する目的では使えないってことです。では他の手段を考えてみます。ティックごとの出来高と価格を拾えたら計算できそうですが インジケーターは足単位で処理を行うので(ストラテジーのようなイントラバー処理ができない) ティックごとの株価(約定した値段)を拾いたい場合、チャ…

  • TOPIXの値動きを見ながらETFを売買してみる

    トレステは、マルチチャートと言って複数のチャートを一つの画面に表示して それぞれのチャートの状態を見ながら特定の株の売買をするという芸当が出来ます。今日はマルチチャートを使ってTOPIXの値動きを見ながら ETF(今回は[1570]NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ上場投信)を売買するストラテジーを組んでみます。 何故TOPIX? [1570]NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ上場投信は、 日経平均株価の上昇・下降に合わせて株価が変動するETFですが 日経平均株価は5秒ごとの更新に対し TOPIXは1秒ごとの更新で、チャートの動きがほぼ一致しているのでこちらを採用しています。 もち…

  • そもそもTradeStationとは何ぞやという話

    ひょっとしたら、検索からたまたま此処へ行き着いたかたもいるのではないかってことで 「そもそもTradeStationとは何ぞや」って所から書こうと思います。TradeStation - Wikipedia 元は米国が開発したトレーディングツール (以下英語版ウィキペディアからの受け売り) 本来のTradeStation(米国仕様)はTradeStation Group, Inc.が開発したもので 原型自体は1991年から!あるそうです。www.tradestation.com2001年リリースのTradeStation6から 自動取引と株式取引の直接アクセス実行機能が搭載されました。米国仕様は…

  • トレステで使える指数・先物・為替一覧

    トレードステーションで株式を表示する分には、単に4桁の銘柄コード(証券コード)を入力するだけなので さして問題はないかと思います。しかし、これが日経平均などの指数や、為替、先物を表示したいとなると途端に面倒臭いことになります。 トレステが独自に制定している銘柄コードを調べて入力するか、検索しないといけないんですね。「銘柄コードの設定」→「検索」 で、「株式」「先物」「為替」「指数」という感じでタブがあるので 目的に応じでタブを選択、検索します。なのですが、これが正直使い辛い。 何故かというと、使用できない指数がいっぱいあるんですね。 (使えないなら初めから表示しなければいいのにって話なのですが…

  • 魅惑のスキャルピングトレード

    今回は前回作った板チャート(ITA_AVG)でストラテジーを組んでみます。ロジックは移動平均線大循環分析でストラテジーを組んだ時とほぼ一緒です。関数ITA_AVGが必要です。 tsukinowakabu.hatenablog.jp [Intrabarordergeneration = true]; inputs: ShortAvg(5), MidAvg(25), LongAvg(50), Geta(10); vars: IntrabarPersist Answer(0), IntrabarPersist AnswerMid(0), IntrabarPersist AnswerSlow(0), …

  • 売気配・買気配をチャートにして描いてみる

    自動売買するならスキャルピングでやってみたいと考える人はそれなりにいるかと思います。今回は板の売気配・買気配をチャート上に描いてみます。 売気配・買気配は別の関数にして、インジケーターで描写します。 売気配・買気配 関数 REALTIME_BID variables: intrabarpersist bool RealTime( false ) ; once ( GetAppInfo( aiRealTimeCalc ) = 1 ) begin RealTime = true ; end ; if RealTime then { real-time tick - not on bar in hi…

  • アラート上げたいだけならショウミーがいいよって話

    自動売買はまだちょっと怖いので 特定条件が揃ったらアラートを上げるだけにしたいって考えている人は多いんじゃないかと思ってます。 その時に使えるのが「ショウミー」という分析テクニックです。ショウミーは条件が揃うとポップアップが表示され、音を鳴らすこともできます。 設定でメールを送信することもできます。ショウミーはインジケーターと同じ要領で設定できます。 「挿入」→「ショウミー」 デフォルトで用意されているショウミー一覧 すぐに使えるショウミーが結構な数用意されています。 酒田五法も拾えるのが面白いですね。 1か月基準の高値(安値)更新 1週間基準の高値(安値)更新 1年間基準の高値(安値)更新 …

  • トレステで使えるインジケーター(チャート)一覧

    今日はトレードステーションで使えるインジケーター(デフォルトで使えるもの)を纏めてみました。 カスタムチャート系(任意の値を設定するとその場所に線を引くもの)とファンダメンタル系は除外しました。 インジケーター一覧 〇:特に何も考慮せず使用可能 ●:使用の際に設定が必要 ▲:項目として存在するが、パラメーターが足りないため事実上使用不能 インジケーター名 使用可否 備考 3 重指数平滑移動平均オシレーター (TRIX) 〇 三乗指数平滑移動平均の変化率 52 週高値・安値 〇 日中足で使ってもエラーにならないが日足で使うのが基本 ACオシレーター 〇 ADX 〇 ADXR 〇 現在のバーと直近…

  • トレステで一目均衡表を表示するにはセットアップが必要って話

    トレードステーションには様々なチャート分析が用意されていますが、 実は最初にセットアップしないと使えないものがあります。 一目均衡表を表示するには 一目均衡表は何も考えずに挿入すると、下記のようなエラーが出ます。何のこっちゃ?って話ですが、 先行スパンって右にずらして描いているので、画面に入ってねーよ!って言ってるんですね。 なので、「ウインドウの設定」を変えてあげる必要があります。画面上で右クリック→「ウインドウの設定」「一般」→「チャートプロパティ」の右スペースを25に設定。これで一目均衡表を挿入すれば表示されます。ちなみに私の場合ですが、だいぶ線がごちゃごちゃして見辛いことになっているの…

  • 過去の日中足のデータをテキストファイルに吐いてみる

    前回では過去の日中足のチャートを確認する方法を書きましたが 今回は四値(始値・終値・高値・安値)とインジケーターで出力した値をテキストファイルとして出力する方法を書こうかと思います。 簡単な方法 予めチャート分析の「銘柄コードの設定」を出力したい設定にしておきます。 (足種や範囲(期間)など) インジケーターの出力値もファイル出力したいのであれば、挿入しておきます。画面上の「表示」→「データウインドウ」を押下右から2番目のアイコン、「すべて表示」を押下左端のフロッピーのアイコン、「保存」を押下 任意の場所に保存カンマ区切りなので拡張子をcsvにしたほうが良いかもですね。 コードを書く方法 イン…

  • トレステなら過去の日中足を確認することも容易だねって話

    Webコンテンツから取得は困難 誰しも過去のチャートを見て戦略を立てたいと考えます。過去の日足や週足を見たいのであればYahooファイナンスなどで確認できますが これが日中足(時間足・分足・秒足)になると途端に難しくなります。 恐らくWebコンテンツから無償で過去の日中足を取得する方法は、事実上無いかと思います。 ひょっとしたら探し方が悪いだけかもしれませんが。 (あっても有償だったり、更新しているのか分からない状態だったり)なので、各証券会社が用意しているトレードアプリで見てみたいと考えます。 ところが、これも限界がありまして 某証券会社の場合は足種に関係なく12000本までという制限があり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、またろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
またろうさん
ブログタイトル
またろうのシストレブログ
フォロー
またろうのシストレブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用