ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【教習一段階】10万円。
やっと10万円入金になったよーーー!今通ってるのは夫が援助してくれたから、これは大型バイクの免許取るのに使う。そこまで行けるかな?笑
2020/07/30 10:59
【教習一段階】予約が思うように取れなく。
次の教習まで2週間あります。あんまり間を開けないほうがいいんだけど、しばしバイクの呪縛から逃れられます。でも心の片隅にモヤモヤしたものはあります。笑
2020/07/29 09:44
【教習一段階】笑われたって。
一時限で6時間オーバーなんて言うと、みんな「プププッ」な感じ。ハタチそこそこの鼻たらしと一緒にされては困るね。こちとら元を取ろうと人様の3倍は教習を受けるつもりなんじゃ! どんなことだって、初めてはある。それが44歳の今ってことだけ。チャレンジするその気持ちが大切で、後々脳にも効いてくるんだよ。
2020/07/26 09:02
【教習一段階】一限目にして。
一時限で終わりにしなきゃならない教習を7時限かけて終了。ってことは6時間オーバー…とほほ。まっ、ま、想定内! 主人が「ハンコ押すところ無くなっちゃうね」だって。こんちきしょー! 先生が言うには「バイクに乗ってるっていうより、どうにか動かせてる感じだね」って。教官はなんでもお見通し。 けど、教習所の先生ってすごいよなぁ。まったく運転経験のない人を運転できるまで仕上げちゃうんだから。
2020/07/25 12:48
【教習一段階】無謀な挑戦なのか。
44歳にもなって今からバイクの免許って、無謀な挑戦なのかもしれない。すべてが衰えてきている中で免許を取ろうと言うのだから。もっと他にもチャレンジできるものもあったと思います。ゴルフとか絵を書くとか、手話を習うとか…ね。なぜバイクを選んでしまったんだろう。苦笑。このブログを読み返した時に「こんな時もあった」と笑ってる日が早く来て欲しい。切実。
2020/07/21 05:07
【教習一段階】3時限目。
なんと、3時限目にしてやっと!という発表をしたかったのですが、まったく進まず。でも、ローギアからセカンドまで入れたので、進歩はしていると思います。(前向き)いつになったら次のステップに進めるのかなぁ。次回は二日続けて2時限ずつ予約をしてあります。
2020/07/20 08:07
脳みそを動かす。
先日の出来事なんですが、60歳前後のおじさん10人と一緒に新しい仕事を覚えなきゃならなくなってしまったんです。(難しいことではありません)ところが、そのおじさん達10人のうち7人が、やる前から「こんなの覚えられない!」だの「自分達のやることじゃない!」だの「時間ばかり掛かる!」と文句を言って仕事を拒否し始めたんです。けど仕事ですから当然断ることもできずに、覚える羽目になるのですが、揃いも揃って私はびっ…
2020/07/17 10:59
【教習一段階】初回からオプション。
一時限で10まで終わらなきゃいけないのに、二時限やって3と7しか終わっていないという…とほほ。 いいの、いいの!いくらでも教習を受けられるオプションをつけてあるんだからっ!^^
2020/07/15 13:11
初教習。
2020/07/14 10:18
油を差せ。
錆びた歯車を再び動かすように。10年も動かしてなかった私の脳。錆を落とし、油を差してやっと動き出そうとしている。(ボケ記事参照くださいね)脳だけ錆びてて、体は若いつもりでいたけど、バイクの引き起こしが出来なかった時に痛感した… 筋力も衰えていると。 「あんなのコツだよ」と言うかもしれないが、そのコツも短時間に掴めなくなっている。 錆び付いた体も動かせるように、最近は真面目にジムに行っている。^^
2020/07/04 14:11
入所式。
入所式も無事終わり、あとは教習を待つだけとなりました。でも2週間近くも先。レンタルバイクでのレッスンを忘れないだろうかすごく心配。その心配を少しでもなくすために、入所式が終わった後、しばし教習車を見学。一人ヘルメットを持ったおばさんを発見!(私もおばさんだけど)「あの人が乗れるんだったら、私も乗れるはず」と自分自身に暗示。 最近バイクの音を聞くと気分がどよ〜んとします。笑
2020/07/03 10:59
おばさんの成長。【入所前レンタルバイク編③】
いよいよエンジンをかけて、クラッチを握りギアを1速に入れ、徐々にクラッチを離していく。動くこととエンストが怖くて、握ったもののなかなか離すことができない。主人に「もう少し、もう少し」と言われ、超びびりながら指をプルプルさせながら離していく。(ここまでやる間にも主人に何度も見本を見せてもらってる。「できるできる、大丈夫大丈夫」と念じる。) 歩くスピードよりも遅くバイクが動き出す。「うわぁ動いた!…
2020/07/02 14:52
恐怖心をなくす。【入所前レンタルバイク編②】
まずはこの鉄の塊に慣れて恐怖心をなくすため、エンジンをかけないで動かしてみる。教習所の入所テストの時にやったことをおさらい。バイクを押しながら直線と右回り左回りと歩いてみる。ちょっとはコツを掴めたかも!教習所でできずじまいだったバイクの引き起こしも、心底やりたかったんだけど「借りたバイクを倒すわけにはいかない」と主人に言われてしまったので、断念。鉄の塊をある程度触ったところで、今度はいよいよ跨っ…
2020/07/01 15:48
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、橘 弥生さんをフォローしませんか?