【保育士・幼稚園教諭・小学校の先生対象】環境教育の基礎となる子どもたちへの「声かけ」を学ぼう
こんにちは、四谷学院のこども環境管理士林田です。 突然ですが、あなたは保育士さんですか?幼稚園や小学校の先生? あるいは子育て中の方でしょうか? そして、もう一つ突然ついでに・・・ こんなお悩みはありませんか? [su_note note_color=#fcf8cb]■ 子どもたちの自然への興味・関心が低い ■ 園庭が狭く、活動に制限がある ■ 草花を教えるにも一方的な説明が大半 ■ 外遊び中、つい「だめ」「やめて」と言いがち ■ 環境教育が大事っていうけど、そもそも自分自身が何も知らない![/su_note] こんな悩みをお持ちのあなたに、 今すぐに「子どもの”自然”への興味を奪う やってはいけない4つのこと」 を無料でプレゼントします。 この冊子に書いてあることは、知っているけど実行はできていないことかもしれませんし、あなたの思い込みに気づくきっかけなるかもしれません。 お子様とかかわるお仕事をされていらっしゃる方には、ぜひ一読いただきたい内容になっています。 [su_note note_color=#f8ccf1]■ 園庭ビオトープに作りに関わる! ■ 子どもが生き生きと遊べる園・学校を実現する! ■ 子どもたちの「なぜ?」にわかりやすく答えられる先生に! ■ 子どもたちの可能性を伸ばす! ■ 環境に関する専門性を高めて自分自身の強みにする![/su_note] ホームページの登録フォームに入力するだけです。無料プレゼントをお受け取りください。 [su_button url=https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kankyou-kanrishi/ target=blank style=3d background=#7bc50e color=#ffffff size=15 radius=0 icon=icon: send-o]ホームページを見て無料レポートを読む[/su_button] 「子どもの”自然”への興味を奪う やってはいけない4つのこと」の内容は? 「子どもの”自然”への興味を奪う やってはいけない4つのこと」は、保育士さんや幼稚園の先生、あるいはお父さん、お母さんが、つい言ってしまいがちな“マズイ答え方や行動”を解説したものです。 たとえば・・・・ [speech_bubble type=pink subtype=L1 icon=2.jpg nam
2019/12/16 13:08