chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山レトリバー https://gooddogcatgood.hateblo.jp/

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです。

青がえる
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2018/06/07

arrow_drop_down
  • お父さんは風呂場でゴールデンレトリバーを洗濯。

    ここ最近の1週間ほどは普段の生活とは違った環境で遊んだジャッ君も最後には綺麗になってからお返ししましょう。 本当はショーに参加するために洗うので、普段の生活では洗う必要は感じません。 逆に私はシャンプー後の香りが犬にとってどう感じるかが心配です。 人の何千倍もの臭覚があると言われている犬に人にとって心地よい香りが自分の体から四六時中香れば犬に何らかのストレスになりはしないかと思います。 犬は自分からシャンプーして欲しいとは言わないでしょうからね。 でも自分から風呂に入るゴールデンレトリバーは知ってます。 以前に我が家で繁殖した子は、飼い主のお父さんが脱衣場に入って服を脱ぎ始めると自分から風呂場…

  • 寂しくなった車内にゴールデンレトリバーの隙間。

    暫く更新が滞っていますがコハクとビスは元気です。 多分ジャッ君も元気です。(私も) 11月25日の土曜日と26日の日曜日に開催されたドッグショーに出場した預かりのジャッ君とビスですが、ビスは牝チャンピオンクラスで残念賞。 ジャッ君は初参加でしたがオープンクラスで急いで準備したの割には良い成績でした。 日曜日のショーにはジャッ君のお父さんも見学に来て頂き、終了後にそのまま自宅へお父さんと一緒に帰って行きました。 出番終了後にお父さんが目の前に現れた時の再会は感動ものでした。 順次お友達が撮影してくれた動画も公開していきますのでみてください。 ショーでの走りは私とジャッ君が仲良くなってしまって居た…

  • 仕事を見守るゴールデンレトリバーのジャッ君。後半でコハクとビスも参加。

    ご家族から離れて過ごしているジャッ君に少しでもストレスが少なくなればと思い、いつも近くに私が見えるようにしています。 バイクを軽トラから降ろす際には複数がワチャワチャいると怪我させるのも怖いのもあります。 ジャッ君だけなら見ながら用心して作業できますが、 ちょこまか動くビスは動きがよめないし、 音がしても聞こえず振り向かないコハクも危険です。 私の周囲からどこへも行かず近くをうろうろ見回ってくれる可愛いジャッ君です。 作業が終わってからみんなで遊ぶ。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとう…

  • 「ひみず」って知ってます? ゴールデンレトリバーの落ち葉を踏みしめての散歩で発見。

    落ち葉の季節には樹木の冬眠と共に動物も厳しい季節になります。 時々見かける「ひみず」が死んでました。1:07 俗に言うモグラに似た形ですが、モグラよりかなり小型です。 土の中を掘り進むことも多いようですが、私が生体を見かけるのは落ち葉と地面の間をごそごそ動くのを見かける事があります。 土の中を進む時は見つけられないですからね。 以前に事務所に居た猫のモッチャンはその落ち葉が動くのを見つけてヒミズを何度も捕まえてきました。 昆虫やミミズを主食とし、ドングリも食べるそうです。 落ち葉のじゅうたんの上を散歩。 ヒミズは日本の固有種なので保護して行くべきでしょう。 気候変動や人間の生活の中で生息域は少…

  • 田圃の後の川遊び、おちょくられたゴールデンレトリバーのジャッ君。

    田圃は前夜に降った雨が土を濡らしてジュクジュク。 転がって気分転換した皆さんは、水分補給もかねて川へ。 ここを左に下ると川です。 「川に入っていい?」と私を振り返って聞いてくれます。 一目散に川に入るビスは体を濡らしただけで満足するようです。 ジャッ君は体が汚れてるので、しっかり泳いでほしいのに、最初に落水したのがトラウマになってしまったのか、なかなか入って泳ぐ所まで行きません。 私が反対へ行って呼べば遠回りしてやって来ます。 何度もやればそのうちは入るかと思ってましたが・・・ ジャッ君は普段の生活では人と過ごす時間と留守番の時間が多いようですが、ここでの生活では私と一緒の時間が大半で、一部コ…

  • コハク、ジャッ君、ビスの3頭で通勤、落ち葉を踏みしめる。

    ルームミラーを確認するとそこには大きな顔がみっつ。 大きな顔は8歳のジャッ君。 (左) 白い顔はコハク13歳。 (中央) コハクに似てますが色がまだ濃いのはビス5歳。 (右) 久しぶりに3頭で車の通勤は、今年の6月6日迄続けて来たコハクとイブキ+ビスの通勤を思い出すとともに、イブキが居なくなって以降夏にビスの交配相手としてやって来てたジャッ君の時の事も思い出されます。 もう今では後ろに居るのがジャッ君でも全く違和感は無くなり、イブキでない寂しさも何処かへ隠れてます。 ただただ3頭が懐かしい。 ジャッ君もビスもお預かりしている他人様の大切なワンちゃんです。 時間は限られていますが・・・ 今この時…

  • ちょっとトリミング。変わったの気付きますかね?

    ハサミの使用前 ハサミの使用後 お顔と足元に注目です。 今日も元気に田んぼで遊びました。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

  • お顔のドロドロは元気な証のゴールデンレトリバー8歳のジャック君。

    サムネイルの右端の顔が泥だらけの子は? 左からコハク、ビス、一番左はジャックンです。 いつもの田んぼへ入って遊んできましたが、一昨日に降った雨がまだ小さな水溜まりで残っていました。 ジャック君は水溜まりが気に成るようで、両手で掘り掘りしてましたが心地良い田んぼの泥で体中を泥パックしたくなったようです。 コハクとビスが遠くからジャックンが何するか見ています。 どろどろ遊びはコハクとビスはもう何度も体験済です。 本人(本犬)は至ってご機嫌。 人間なら多分気持ち悪いでしょ。 猪はこれを行う場所を自分のテリトリーに何か所か作ってあり、沼田場(ヌタ場)と呼びます。 泥水を体に擦り付ける事で、体に沢山付く…

  • ゴールデンレトリバーと戯れる楽しさ。

    人には個人それぞれに趣味があり、その中で生き物動物が好きな方々と一緒に話すのはお話に共感できることも多くて話がはずみます。 話をする中で同じ犬を飼っている方とでも意見が違ってくることも当然あります。 犬猫を飼っていない方々にもとても可愛がってくれる方も大勢いらっしゃり、話が盛り上がります。 私は犬が好き、猫が好きと言ってもそんなに多くの種類と接してきたわけでもなく、犬に至ってはゴールデンレトリバーだけしか飼った事がありません。 だから他の犬種のオーナー様と話した時はゴールデンレトリバーが賢いとか物覚えが良いとかのお話はほとんどしません。 他の犬種と比べてのお話が出来ないですからね。 でもゴール…

  • 落ちて来る光と葉っぱに輝くゴールデンレトリバー。

    日射しが山間にもようやく当たり始めたお昼の散歩。 落ち葉に色付けする光は既に冬の気配を感じさせます。 頭の上の木々の葉っぱは半分程落葉し、時々ドングリがコロコロと音を立てて落ちてきて思わず上を見れば射し込む光が晩秋の景色を演出。 まだまだこれから冷え込む里山の冬は、氷点下5度位には何度も下がります。 時折氷点下8度を下回ればご近所の朝の挨拶は「今朝は寒かったね~」と誰もが話す、そんな地域です。 北海道や東北にお住いの方から見れば大したことない寒さだと思いますが、この地域に住んでる私達には氷点下5度を下回ると挨拶になります。 ここ何年かはコハクは室内で冬を過ごしてきましたが、昨年の冬も室内の暖房…

  • ゴールデンレトリバーと秋の里山を歩く5分間

    畑の横に映えてる柿の木の場所から帰ってきました。 今まで柿を探し回って拾い喰いしてたのにまだ足りないようで、歩きながら柿の木の下に来たら、落ちた柿を探しに草の中に入りたそうです。 それでも基本的には私の行く所へ素直についてきます。 ビスはもっと勢いよく走って行きたいけど、リードがピンと伸び切るとそれ以上行くのを止めます。 多分・・・・ 多分ですが実家のお母さんとの散歩では引っ張り歩きはご法度だったのでしょう。 コハクが若かった頃、今のビスと同じ5歳くらいの時には1歳若かったイブキと共に歩く時には、先を争ってグイグイ引っ張ったものです。 当時のコハクと比べるとビスは良く教えられてる気がします。 …

  • 5時に歌うか狙って撮ると歌わないゴールデンレトリバーの時報音楽。

    遊びに来ていたひなたちゃんとコハクとビスの3頭で部屋に居ました。 5時の時報音楽と共にビスが遠吠えて歌う事があるので、5時直前から狙って撮ってみました。 お母さんたちがコンビニへいったタイミングだったので、5時直前までは落ち着いていました。 が、5時の時報音楽が流れ始めるとバタバタし始めて、結局ビスは歌いませんでした。 今日は1歳のひなたちゃんも一緒。 嬉しくなるとひなたちゃんはビスのミミが咥えたいようです。 ビスの代わりにひなたちゃんが「ワンワン」吠えてアピール。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ …

  • 猪と間違われそうな遊びのゴールデンレトリバー。

    犬はヒッツキムシが沢山付くと、嫌がることもあります。 わー! ひっつき虫 たくさん付いてるぞー! でも、ビスは余り気にしないタイプです。 そのくせ濡れたりすると父犬のイブキと同じように、歩く事を中断して身づくろいを始めます。 色々な癖があるものです。 人間界では「なくて七癖」と言いますが、犬にも当てはまりそうです。 山も、散歩道も、秋色です。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

  • 青空と綺麗な水に元気をもらうゴールデンレトリバー13歳

    元々元気ではありますが、晴れた日に広い場所の散歩は気分も良くなります。 涼しく成ればなおさらゴールデンレトリバーには好都合。 そこに鹿の黒豆(糞)があればなおさら嬉しい5歳のビス。 ビスは減量中で四六時中お腹が空いてるようです。 まあ、規定量を食べさせてもお腹はすきっぱなし。 13歳のコハクの笑顔。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

  • 落ち葉をサクサク踏みしめて歩く散歩の季節になりました。

    朴ノ木の葉っぱ、栗の木、エゴの木。 時々鳥に中身を食べられたアケビが落ちてたりします。 落ちているアケビを見つけたビス。 アケビは私たちは中身のゼリー状の甘い部分を食べて皮は食べませんが、スーパーなどで販売されているものは、主に中身よりも皮を食べる目的です。 ピーマンの肉詰めのように使う事も出来ます。 夕日に照らされた木々が紅葉の季節を演出するようになったら冬の入り口です。 そろそろ生姜を収穫することにします。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

  • 皆既月食をゴールデンレトリバーと鑑賞会。2022/11/08

    ちょうど散歩にでかける時間帯が月食の時間と重なりました。 コハクはおそらく一生のうちの最後の皆既月食の鑑賞会だったと思います。 次回は2025年9月8日。 まあ、今が13歳ですから16歳まで生きれば見られるのですがそこまで長生きできるかどうかは期待するのも恐れ多い年齢です。 部分月食なら来年2023年9月29日に見えるので目標ならまずはこちらでしょう。 それさえ心のどこかで「無理かもしれないから期待せんほうがええよ」とささやく自分が居ます。 私のそんな気持ちなんて知る由もないコハクはビスと一緒に柿探しに忙しいようです。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいで…

  • どんだけ柿好きやねん? ゴールデンレトリバーのビス。

    夕方の散歩に出かけて畑の手前に来たらビスが柿の木の方を見て行きたそうにしてます。 夕方の空も柿色。 自由にしてあげると飛び上がって柿を採ろうとしますが、簡単に取る事が出来る場所は熟す前に既にビスが採って食べてしまってます。 殆ど届かない場所しか残ってませんが、そこは頑張り屋のビスの事。 何度もジャンプをするのですが・・・ どうにかして食べようと必死です。 それも悲鳴に近い声を出してまで。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

  • 最近コハクと一緒だと弾ける事が増えたゴールデンレトリバー5歳のビス。

    ここ最近の冷え込みのせいか、コハクとビス共に体調は良好です。 田んぼのあぜ道を思いっきり走るビス。 暑い夏に体調が悪かったのかと言えば そうではありませんが、暑い真夏よりも涼しく成って来た今頃の方が良く動く事は間違いありません。 しかしビスはコハクと一緒に歩きに来ると良く走りますが、お友達が(犬)来ると、とたんに大人しくお姉さんになります。 最近来てくれるひなたちゃんや、フクマル君が若いことも有り2頭で絡んでワンプロをしている時も横目で見ながら離れて行きます。 自分よりも若い子が来た時はお母さんやお姉さんのつもりなのかも知れません。 多分どちらも我慢しているのではなく、どちらも本当のビスなんだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青がえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青がえるさん
ブログタイトル
里山レトリバー
フォロー
里山レトリバー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用