ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
379.八経ヶ岳
奈良県309号線から行者環トンネル方面へ。 今日は、関百・近百・奈良百に選定されている八経ヶ岳に登ります。みたらい渓谷遊歩道観音峯山にも通じてるので、ザックを背負ったハイカーも歩いてました。エメラルドグリーンの水面途中にトイレあり。行者還トンネル西口の駐車場
2018/09/23 21:15
378.仙ヶ岳→入道ヶ岳
今日は、鈴鹿山脈にある二つの近畿百名山、仙ヶ岳と入道ヶ岳に登ります。東海自然歩道から、登山口のある小岐須渓谷の道へ。鈴鹿国定公園登山案内板道標 小岐須渓谷山の家キャンプ場方面へ仙ヶ岳に続く林道はここまで。手前の駐車場を利用させていただきました。梅雨時で地面
2018/09/18 19:58
377.鎌ヶ岳→御在所岳→雨乞岳
新名神の甲賀土山ICで降りて、鈴鹿スカイラインへ。 今日は、関百と近百の3座に登ります。鈴鹿スカイラインは、カーブが多くスピードの出にくい道路です。武平峠 駐車場(登山口)からスタート。観光案内図まずは鎌ヶ岳から。武平峠方面へ武平峠。なぜかここの峠が、生駒の
2018/09/15 17:27
376.竜ヶ岳→釈迦ヶ岳
名神高速道路の八日市ICを降りて竜ヶ岳の登山口へ。今日は、近百の竜ヶ岳と釈迦ヶ岳(2座とも鈴鹿セブン)に登ります。画像は、滋賀県 永源寺ダム。 ダム手前にある永源寺は紅葉でもよく知られている。山あいの道路は、ツーリング中のバイクもよく走っていて、右手の渓流に
2018/09/12 05:39
375.藤原岳→御池岳
新名神を走り、降りたのは鈴鹿インターチェンジ。今日は、鈴鹿山脈の藤原岳と御池岳に登ります。二つの山とも関百・近百。鈴鹿山脈といえば、代表する7つの山(藤原岳・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳・鎌ヶ岳・入道ヶ岳)を鈴鹿セブンマウンテンといいます。ウィキペデ
2018/09/09 20:36
374.養老山→烏帽子岳
岐阜県の国道21号線から関ヶ原に入ると開戦地があった。立寄ってはないんですが、テレビ等でお馴染みの鎧を着た人形のある場所だと思います。今日は、鈴鹿山脈の北側に位置する養老山と烏帽子岳、二つの近畿百名山に登ります。養老山のある養老ランド方面へ 雨雲も漂い、
2018/09/07 05:37
373.池木屋山
信号がほぼない奈良の166号線から奥香肌峡へ。今日は、関百・近百・奈良百から選定されている池木屋山に登ります。蓮ダムダムの展望台帰りに、ここの自販機でお金を入れてボタンを押すと、音だけ出てドリンク出てきませんでした。どうやら、ダムの放流はあっても自販機から缶
2018/09/03 17:28
372.虎御前山→金糞岳
滋賀県の国道8号線から米原を過ぎると信号も減り順調に流れだした。虎御前山の手前から始まる、すいせん虎姫ロード。今日は、干支の山の虎御前山と金糞岳(関百・近百)に登ります。高速は京滋バイパスの久御山→瀬田東区間を利用。虎御前山 河毛登山口こちらのスペースに駐
2018/09/01 17:29
2018年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コーザップさんをフォローしませんか?